京都大学 2020年度退職教員最終講義

最終講義「地震・噴火・温暖化は今後どうなるか?」


当日配布された資料は上記リンク先より閲覧可能です。

鎌田 浩毅 (人間・環境学研究科 教授)
地震・噴火・温暖化は今後どうなるか? ―「大地変動の時代」に入った日本列島で地殻変動・火山・気象リスクに備える―

1997年の着任以来、24年にわたって行ってきた地球科学の研究と教育を振り返り、未来へのメッセージを伝えたい。
10年前の2011年東日本大震災によって日本列島は「大地変動の時代」に入ってしまった。今後の地震・噴火・温暖化を予測し、賢く明るく楽しく生き延びる知恵を講義する。

00:00 | 経歴紹介
02:04 | はじめに
14:12 | 海の地震・陸の地震
25:07 | 火山
32:41 | 西日本大震災
58:54 | ゲストと掛け合い漫才
1:10:57 | 南海トラフ巨大地震
1:20:11 | Q&A

2021年3月10日

46 Comments

  1. この動画はテレビで流して日本国民全員が観るべき。義務としてみせるべき。

  2. 数年前、勤め先の病院で鎌田先生のお話を聞く機会がありました。
    先生のお話が聞きたくて、その会に参加しました。
    やっぱり赤い服を着ておられました😄
    あの日もわかりやすい活断層地図を配ってくださいました。
    あれを見て初めて、日本に安全な場所はないと知りました。
    あの日に聞いたお話を、周りの人に話すようになりました。
    でも、月日が経つとともに記憶が薄れて本気ごとでなくなっていました。
    この動画内で先生が「逃げろ」と言われた時、なぜかわからないけど涙が出ました。
    わたしも、逃げろと言える人に、言った時に信じてもらえる人になります。
    先生があの日、あの会に足を運んでくださった意味もわかり、心から感謝いたします。
    医療者ももっと災害時に関わるアウトリーチが必要ですね。
    配信してくださった、京都大学にも感謝いたします。

  3. 富士山が一気に噴火する前に地下20kmのマグマ溜まりまでボーリングで穴を開けて噴火を抑えることはできるのだろうか?被災者になる前にマレーシアあたりに移住する方が現実的な話、自然には勝てないです。

  4. You Tubeで関暁人さんとの今治でのコラボで先生を知り、この講義も見させて頂きました。何故か時折涙が溢れてくるのは、先生の人間力や発信力によって魂に刺さるからなんだと思いました。自分が住んでるのは内陸なので津波の被害は無いにしても、電気、水道のライフラインが止まった時にどうするかを今のうちに真剣に考えておかないといけないという危機感が強まりました。本来京大でしか聞けない貴重な講義をこうしてYou Tubeで拝見出来た事に感謝致します!

  5. なめらかな話術と魅力の詰まった素晴らしい先生ですね☆自分のことが好きになれる人間になりたいと思いました。ありがとう御座います。

  6. 鎌田さんのおっしゃる説はロバートゲラー教授の説と矛盾していますが、鎌田さんはロバートゲラーさんの説を否定するのですか?

  7. M9の地震を地球規模でつないだら、太平洋を側と他の半球をちょうど真半分になった。4万キロメータで、誤差が40キロメータになる。これ、何か意味があるのだろうか?

  8. 鎌田先生は、NHKで、インパクトのある赤いお召し物を着ておられた時に拝見したのが最初。仰ることも、お召し物と同じくインパクト⤴⤴😃。ご活躍期待しております♬

  9. 先生長年にわたりお疲れさまでした。私は京都大学にも、東京大学にも、もちろん慶応義塾大学にだって縁のない主婦です。生き残るための行動を考え、子供を絶対に守りたいです。教えていただきありがとうございました。

  10. 私は70歳になったばかりの年金生活者です、西日本に家族ともども住んでいます、3.11以降に鎌田先生のこと知って地震に備えるべく、家、家具、食料、防災用具と少しずつ準備して来ました。初めは子供達から馬鹿にされていましたが今ではそれぞれの家庭でも準備ができ、車にも防災グッズを乗せています、最近ではキャンプ道具を揃へ炊き出しの練習をしながら不足な物や便利な物を用意しています。私の住む所は南海、東南海では震度6と言われていますが津波の心配は防災マップを見る限り大丈夫そうです.2030年以降に予想されます大地震、個人個人の準備は気持ち関心さえ有れば直ぐに出来ますが、企業や国はどのように考えているのでしょうか?津波の被害が予想される空港に滑走路を増やす話しを聞いたことがあります、どうせお金を使うのなら地震にや災害に備える為の事業其れに関係する事に使えばいいのにと思ってしまうのですが.最後にメディアの責任、不要に不安を煽ってはいけないという大義名分のもとに情報が少なすぎます.東日本の大震災の10倍の被害が予想されるというのに。

  11. 弱目に祟り目、地震を掘り下げて話してくださり、有意義な時間をありがとうございました。一般のバーバです。若い時に講義が聞ける頭があればと思いました。

  12. 大和堆が浮上して相前後して能登半島が沈むということはありますか?

  13. よその大学の講義ってレポートとか単位考えずに聞けるから楽しい

  14. まだまだ視聴途中だけど、地震が起きて跳ね返りすぎるっていうことがあるのも初めて知ったし、跳ね返りすぎてアメリカ側に5m?ズレたっていうのも初めて知って、京都大学ありがとう

  15. こんな素晴らしく価値ある講義を9月末で削除してしまうなんて、ありえない。
    アップロードした状態だけで、どれほどコストがかかるというのか?

  16. やっぱり首都機能をもう少し分散させないとなあ。
    南海トラフの後に富士山が噴火したらどうすんの。日本終わるやん。

  17. 37:38 京大の講義で一番大事なことが「命を失わないこと」ですか・・・・津波で命を落としたくないなら、海のない県に住めば100%大丈夫だ。首都を大宮にすべきじゃね?地震で死にたくないなら新築の平屋か低層マンションで24時間過ごせる人生にする、賃貸がいいのかもな、憧れの一軒家より低層マンションのほうがしっかりしてる

  18. 1:15:54 「日本は地殻変動と経済変動がタブっている」なんだその説は?日本の景気の行方はナマズが知ってるってことか?なんで国内の数都市の復興事業費と、企業の海外事業赤字が比例するんだ????

  19. 9/11の中日新聞で高知の港の隆起が江戸時代の工事によるもの、という記事が載りました。
    つまり、南海トラフ地震で言われている事の根拠が揺らぐ、という事だったのですが。
    この講義は1年前なので、その記事との整合性とるとどんな内容になるのか、先生の見解を知りたいです。
    愛知県在住なのでずっと防災とか備蓄は考えていますので、気になります。

  20. 引っ越し先を色々と考え中です
    勉強になりました
    ありがとうございました
    先生の授業を受けたいです
    この様な動画を拝見出来た事に
    感謝します。

    先生なら何処に引っ越ししますか?
    関西の大阪市に住んでいます 
    私は死にたくありません
    だから、この動画を見てます
    ヒョウ柄の断層みたいなお洋服素敵です❤

  21. 同じ先生として裾野市のさくら保育園に出張してください!

  22. 久しぶりに、学問の魂を感じました。素晴らしい情熱です。
    配信ありがとうございます。

  23. これを観て、地震地質学の枠を超えて色んな意味で勉強になりました。
    人間として、未来へと進む意味や意欲を教えられた気がします。
    この動画に出逢えた価値は言葉では言い表せない。ありがとうございました。

  24. 地震について知ろうと思ってみたら、人生についての大きな示唆を得る内容でした。本当に素敵な先生ですね。これからもっといろんなメディアで先生を拝見したいです。

  25. ノーベル賞そのもの、話し上手いですね、引き付ける能力、先生勉強基本ですね、ありがとうございます、🌸満開

  26. 1:34:52 38億年の命を受け継いだ生命。次に来る自然災害からも生き残れるように行動したい!

  27. 建物倒壊、津波から逃れたとして火災旋風で焼き死ぬイメージが湧いてくる。