伏線回収が追いつかずに終わった所が色々ありましたが、終わりよければすべてよしという感じでしょうか。

*水星の魔女 小説版
https://amzn.to/40BqqLm

*「ゆりかごの星」はこちらで読めます
https://g-witch.net/music/novel/

作品:機動戦士ガンダム 水星の魔女
機体:ガンダム・エアリアル / ガンダム・ルブリス
パイロット:スレッタ・マーキュリー / エルノラ・サマヤ / エリクト・サマヤ

*動画は出来る限りの文献を調べて作るようにしていますが、
間違った内容を記載してしまう事もあるので、公式の資料も見て頂くのを推奨します。間違っていた際は教えて頂けると嬉しいです。

◆引用元・参考キット
©︎創通・サンライズ
©︎創通・サンライズ・MBS

機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式HP
https://g-witch.net

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』予告PV

YOASOBI「祝福」Official Music Video (『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ)

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』エンディング映像(ノンクレジット)|シユイ「君よ 気高くあれ

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニング映像(ノンクレジット)|YOASOBI「祝福」

機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式Twitter
https://twitter.com/G_Witch_M?s=20&t=u3USmmbG4cYZpo5DBbvwHg

機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 公式HP
https://g-witch.net/prologue/

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』予告PV

◆チャンネル登録して頂けると励みになります♪
https://www.youtube.com/c/Gamore

◆ツイッターはガモーレの日常を呟いています♪

——————————————————————————
◇著作権者(サンライズ・創通・バンダイ・各出版社etc)の皆様へ
当チャンネルでは、各種作品のアニメ・映画・漫画・小説・書籍・番組・ゲームで得た知識を元に、各種解説系動画を制作しております。
弁護士に相談の元、著作物の複製・翻案とはならないよう構成し、各種作品の制作関係者の皆様への敬意と感謝を込め、作品の面白さをより多くの方々へお届けできるチャンネル運営を心懸けております。
しかし、もし行き届かない点があり、動画の取り下げ等をご希望される著作権者の方は、お手数をおかけして大変恐縮ですが、下記のいずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。

Twitter:https://twitter.com/GAMR0407
Mail:gamore0407@gmail.com

製作者の皆様への敬意と感謝を込めたチャンネルを引き続き運営していきますので、ぜひ今後とも宜しくお願い申し上げます。

#水星の魔女 #ガンダム #Gamore

42 Comments

  1. 解説、考察お疲れ様でした!!

    最終回見てなんか攻殻機動隊SAC個別の11人を思い出しました。
    データストームの中でヴァナディース機関のみんなが意識を持ってエルノラに話しかけてる所を見ると「エリクトを介すれば記憶の維持と更新ができる」この力って攻殻機動隊のクゼがインターネット内でやろうとして出来なかった事なんですよねー。

    この監督さん絶対攻殻好きだ!!なんて思いながら最終回楽しみました。

  2. エアリアルのビットステイヴがキャリバーンにくっついたのはまだいい…他2機操ってレーザー(名前忘れた)を無効化…でいいのかな?してるの見てユニコーンのあのシーン並にゾワッてなった

  3. 力には代償が必要だ…な作品だから、不幸な未来しか見えないと思っていたが
    メインはほぼ全員生き残り、スレッタも回復しているようで良かった。
    学園物で、宇宙世紀ですらないという事前情報で半分諦めていたが、面白かったよ。

  4. とあるVtuverさんが仰ってたのは「基本的に毒親の子供達が親に振り回されて懸命に生きてる」って的確な感想を聞いてその通りだなと共感した前編を見た自分でしたが、後半はスレッタを含め学園の子供達がそれぞれの意思で動き出す姿は本当に気持ちを動かされる素晴らしい作品だったと思いました。

  5. 予想だにしない結末という触れ込みの通り、二転三転する考察で何度も楽しませて頂いたり、話題性に事欠かない作品に感じました。
    序盤のちょい役みたいな取り巻きや、やられ役みたいなイメージのある量産機にもしっかりと役割が与えられていて魅力的を引き立てていたのが好きでした。
    製作スタッフの方々に加え、数々の考察動画、本当にお疲れ様でした!

  6. 水星の魔女を受け入れられない人はガンダムのファンではありませんから気にしない方がいいでしょうね

  7. Gamoreさんの、深くて面白い考察が、物語に向き合う「熱」を一層盛り上げてくれたことに、

    心からありがとうと言いたいです。

  8. でも1期の総集編がなければクリスマスにトマトだったわけでうまい回避のしかただったと思うし
    2期の総集編は母の日に絶妙なキャスティングをしてくるし、そのズレのおかげでデリングが起きるのが父の日になったし
    終わってみればすべて意味があった放送調整だったと思える不思議

  9. 通常クールで続けても、不審に陥る作品も有るので、リスクは大いにあったのではないでしょうか
    昨今の、海外ドラマ形式で作品の長短、判断するのも選択の一つに入れて頂ければよいかもと思います。
    配給難しいですね。

  10. ガモーレさん
    ありがとうございました。
    毎週考察を楽しみにさせていただき、水星の魔女を3倍楽しませていただきました。
    肉声考察にも感謝です!

  11. 水星の魔女、面白かったですね!主人公が女の子でヒロインも女の子という新しいガンダムでしたが、男女ともに人気が高いようで、上手く視聴者層を広げたなと感心しています。Gamoreさんの考察も毎回楽しく見させて頂いていました。いつも楽しい動画をありがとうございます。

  12. ガンダムは製作陣が間に合わなくなるのはファーストからの運命かもしれないzoy☆

  13. 本当にもうワンクールほしかったって思わせる凝縮し過ぎた濃厚な内容だったなぁ。

  14. 造形が好きなのでファラクト君の活躍シーンがもっと欲しかったぜ。展開的にしょうがないのは理解しつつもw

  15. 個人的には引きつってるグエルの顔が何というか、親父に似てきたな~とほっこりしましたwww
    他にも大体最終回のOPはカットされがちなのにきっちり入れていることから、水星の魔女はがっちり計算されて作られているんだなぁとも感じました。
    確かに「尺が足りない」とは思いましたが、これは「尺に物語を描き切れていない」というのではなく、「もっと見たい!!」という期待の思いでありこう思わせるクオリティの作品を作り上げたスタッフさんたちにはただただ称賛の拍手を送りたい…!!

  16. ガモーレさんのイケボが久しぶりに聞けて嬉しかっです!水星の魔女はMSのデザインが受け入れられずまだみてません。今度まとめてみてみますよ!

  17. 最終回視聴前は「あと1話で畳むのは難しくない? 最後に劇場版か第3期発表とかされるんじゃない?」などと思っていましたが、しっかり終わらせて感嘆しました。

    尺足らずで色々回収できていない部分や、もうちょっと広げてほしかった部分もありはしましたが、スレッタ自身の物語自体は綺麗に畳んだことと、(尺足らず故にか)とにかく早いテンポで物語が進んで、どうしても地味になりがちな伏線張り回や、よくよく考えると話が進んでない回の様な物がなかったので、鑑賞体験としては凄く満足度が高かったです。

    所謂ヘイトキャラが少なく(いなくはないけど、存在感が薄い)凄く清々しい作品だったのもあって、早くも「またアイツらに会いたいなぁ。スパロボとかGジェネ参戦まだかなぁ」とロスに見舞われていますw

  18. やばいと思うのが結果、水星の魔女のメインストーリーは
    よあそびの「祝福」の歌詞でわかるところかな
    近年のアニメのヒットには主題歌が重要なのが顕著な作品だなと思った

  19. 水星の魔女、とっても面白かったです!ガノタの考察動画されている方はイケボ説w

  20. ガモーレさんの考察が1番ワクワクしてまた次の放送がより楽しみになりまりました!みんながSNSで盛り上がってる感がとても印象的で、令和を代表する新たなガンダムとして、またガンダムの世界を広げていってくれるといいなと思いました😊

  21. エランコピー1がスレッタの前に出てきて謝って来た時はもう、めちゃくちゃ泣いてしまった・・
    本当に良い作品をありがとうございました!!

  22. 泣いた感動した
    機動戦士ガンダム以来の完走できたのは、解説動画さんがあったからです。ありがとう祝福を君に🎉

  23. 感動の最終回の余韻も残る中、来月開催の“水星の魔女フェス アスティカシア全校集会”のチケットに当選しました。
    個人的には“Clara Sorace氏”の聖なる歌声が生で聞けることが非常に楽しみです。
    多くの人々に目一杯の祝福と感動を与えてくれた声優さん達やスタッフの方々に感謝の意味を込めて参加しようと思ってます。

  24. とにかくこのシリーズはモビルスーツのデザインがどれも秀逸なのでスピンオフでもサイドストーリーでもガンガン出して欲しいですね。

  25. シーズン3,4は難しそうですが、それなら各キャラクターのスピンオフを見たいですね。

  26. スレッタの母ちゃん何で捕まって無いの?やってる事は犯罪ではないんかね。四んでる兵隊とかいたと思うけども。金髪兄ちゃん捕まってるし

  27. リアルタイムで必ず観てその後毎日の様にリピートしてなんて、ここまでのめり込める作品に出会えて良かった~😊

  28. 出来ればなんですが、
    第一話から「ここで第何話のここの伏線が!!」って言うのをやって欲しいですw
    今1話から見直しているのですが、結構ここにこんな伏線が!って思いながら見ているので。
    1話の特殊エンディングなんかは「これってエリクトだよね!?」って思いながら見てましたw

  29. ガンダムの中に人がいるだとExSガンダムのALICEシステムもそうかもですねー

  30. アニメーター(下請け会社)の知り合いが居るんだけど、当時その人から水星の魔女は2話あたりの段階で既に現場が燃えていた事を聞かされました。
    下請け会社はサンライズからの仕事は受けるなというお触れがあったそうです。
    だからこそ、良くここまで走りきってくれたという気持ちがデカいですw

  31. まさしくそうですね、従来の形から完全に抜けた内容でしたね❗
    ようやっと過去作品、宇宙世紀からの呪縛を振り切って成功した作品なのかなと。こんなのはガンダムじゃ~が多ければ多いほどその裏付けですね。
    だからこそコロニーレーザーのくだりで畳み掛けるラストがちょっと残念、あそこで個人的マイナスでした。
    もう少し枠あればまた違うラストになったんじゃないかと
    あれじゃユニコーンのラスト…
    最後の最後まで水星の魔女らしさで走りきって欲しかったです。
    あと色々気になる点もはしょられて本当枠が足りてない。
    今の若い世代は長いと見ないとか聞きますが、それこそ長い分奥行きが出たりして楽しいのになって思います。
    あと水星の魔女は徹底的にネタバレしないようにしてたのが印象的です、ガンプラのギミックでわかるからガンプラ自体の発売本編登場後が基本でしたね。
    長い間解説お疲れ様&ありがとうございました‼️また今後もよろしくお願いいたします。

  32. グエルとスレッタが結ばれて欲しかった…。
    あと最後にしれっと出てきたけど、
    エラン5号は疾走したあとどこに行ってたんだろう。

  33. 最終回から2週間。
    今更ながらコメントさせて頂きます。🙇
    大変長文となりますが、ご容赦下さい。🙇

    まず、本当に尺が足りない。
    この内容、この流れなら3rdシーズンまで引っ張るのもアリなんじゃないかと思いましたね。
    そうすれば不明な部分ももっと掘り下げて、消化不良感も軽減されたと思いますし。
    さて、私個人の考えではプロスペラとエルノラは別人だと思ってましたが、ナディム達の登場で見事に粉砕されました。
    スレッタ=エリクトというのも見事にハズレ。
    ヴァナディース事変から水星までの道程で、コールドスリープの様な状態で行ったのではないか?
    という考えも、ハズレました。
    主人公でありながら、リプリチャイルドという扱いをされたスレッタの、ある種の不遇。
    母親であるはずのプロスペラは、優先すべきはエリクトであり、スレッタは鍵でしかないという思いが見て取れたのが少し怖かったですね。
    エラン4号が出てくるという予想は、まあまあ、当たりました。
    ただ、思念という形なのは想定してませんでしたが。
    未消化部分としては、やはりルブリスの水星までの行程とスレッタの誕生秘話。
    プロスペラの回想という形でのヴァナディース事変後の話が2話~3話位あっても良かったのかなと思います。
    次にクワイアットゼロとデリングとの絡みと、プロスペラとの繋がり。
    ヴァナディース事変後のケナンジさん。
    ベギルベウでナディムの乗る量産型ルブリスに組み付かれ自爆され、ただでは済まなかったはず。
    右手を庇うシーンからも、もしかしたらGUND技術による治療を受けた可能性も考えましたし、ドミニコス隊の司令官にまで登り詰めてるところを見ると、ヴァナディース事変での功績が認められているのではないかと思われますし。
    地球寮の面々が出撃する際、高いパーメットに対応出来ないと言われたファラクトが積まれていたのに、ルブリス・ウルが行方不明な事。
    エラン5号がノレアを止めようとした際に乗って出ていき、そのままアステカシア外部に逃げた後、どこに行ったのか?
    エラン5号は戻って来たのに、肝心なルブリス・ウルはその後出てきてませんよね。
    エラン5号はガンダムには乗らないと言ってはいましたが、自分の身を守ろうとするならMSは必用なはず。
    それなりのパーメットスコアに対応させるなら、ファラクトよりもルブリス・ウルの方が使えたはず。
    そうそう、ノレアやソフィの生い立ちも、話の流れには必要でしょう。
    議会連合がキャリバーンを入手した経緯は少し触れられましたが、一枚岩ではない議会連合内でどうやって秘匿してきたのか。
    ヴァナディース事変から20年以上もの間。
    それから、姿なきキーマンとでも言いましょうか。
    ノートレット・レンブラン。
    クワイアットゼロの停止コード。
    トマトの遺伝子情報に組み込まれていた言葉に書き換えられていましたが、誰がその言葉に書き換えたのか?
    停止コード入力の画面に、トマトのアイコンとノートレットの名前がありましたが、何故そこにトマトとノートレットの名前があったのか?
    ノートレット自身がクワイアットゼロの開発には絡んでいたとは思えませんが、デリングがアクセスするためのものにしても、トマトなアイコンは考えづらいですし、トマトの遺伝子情報の事まで知っていたとは思えないし、その中の言葉を停止コードに出来るとは思えません。
    プロスペラが「書き換えた」とは言ってましたが、ミオリネに向けたらメッセージを停止コードに刷るとも思えません。
    ノートレットはアーシアンという事ですが、デリングと繋がる前は何をしていたのか?
    もしかしたら、ノートレットもヴァナディースの人間だったのか?
    それともオックスアースの人間だったのか。
    それからエリクトの分身達。
    リプリチャイルドの「失敗作」にしては、背格好がエリクトと同じくらいなのはおかしいし、ルブリス、エアリアルに意識を移す際に何らかの理由で分列してしまったのか。
    エリクトの一色の分列だとすれば、性格が違いすぎるし、スレッタの性格とも違う。
    「あれ」はいったい何なのか?
    オリジナルのエランはヘッドハンティングだと言ってましたが、エランを引き抜いたのはブリオン社?なのか、それともセセリアが立ち上げた会社なのか?

    クワイアットゼロの消滅後、せめて帰還するところまでは引っ張って欲しかったですね。
    帰還して、これからどうするか?
    という話があった後で、3年後に話を飛ばすなら繋がりも悪くないですし、3年後の話にも繋がりを感じやすい。
    ニカが自首するところとか、エラン5号が地球に行くと話すとか。
    ロウジはチュチュと一緒にいたけど、何故地球寮のメンバーと一緒になったのか。
    そうそう、シャディクにミオリネが面会に行ってるときに、「公判の時間です」と言われていたけど、3年経っても結審してないという事ですよね。
    相当な案件になってしまってますね。
    シャディクガールズが(株)ガンダムに取り込まれたのは、元がアーシアンだからなんでしょうか?
    ペトラはノレアが暴れまわった際に瀕死の状態になりましたが、一命は取り止めた様子。
    ただ、これから(株)ガンダムのモニターになると話してましたが、両足をGUNDに替えてました。
    特に右足は太ももから。
    着衣状態なので、そこから上は分かりませんが、ラウダとくっつくとして、子供が出来る体なのか?
    意識を取り戻す所までは描写されても良いと思いましたし、GUND医療による処置を受ける説明くらいは描写して欲しかった。
    それと、この時代では本当に同性婚がアリなこと。
    スレッタは高パーメットの影響が体に出ているようでしたが、ミオリネとは結婚している様子でしたし。
    あと、最終回は1時間でも良かったのではないかと思います。
    これが鬼滅なら、オープニングは無しで、エンディングでオープニング曲をフルコーラス流すところ。
    祝福をフルコーラス流して〆るというのが、良かったかな~と思いました。

    長文、失礼しました。

  34. 最終話でエアリアル改修型の左目が壊れてるのに光ってるですけどなんでですか?

  35. ガンダムが全部消えちゃったね、と思ってたら学園残るルプリスとガンヴォルヴァって、どうなったのか気になります。

  36. 기동전사건담 수성의마녀 애니(1기,2기) 정말재미있게보았습니다 ☆최고☆