今回の動画では、右直事故の瞬間を捉えたドライブレコーダーの映像などをご紹介します。

■目次
00:00 事例1(お手本にしたい)
00:32 事例2(あおりハンドル1)
00:53 事例3(あおりハンドル2)
01:00 事例4(左折車線からプリウス)
01:12 事例5(横断歩道 ミニバン)
01:41 事例6(横断歩道 パンダ)
02:23 事例7(右から)
02:52 事例8(夜 左カーブ)
03:10 事例9(夜 右カーブ)
03:39 事例10(バイク左折)
03:50 事例11(バイク直進)
04:02 事例12(原付き右折)
04:15 事例13(左折したら)
04:35 事例14(Uターン)
05:09 事例15(誘導に対して)
05:40 事例16(右直事故 予備軍1)
06:18 事例17(右直事故 予備軍2)
06:57 事例18(右直事故 予備軍3)
07:36 事例19(右直事故 予備軍4)
07:56 事例20(右直事故)
09:26 事例21(バイク3台)
09:54 事例22(今日のプリウス)

当チャンネル「実録 にっぽんの交通」は安全運転の喚起を第一の目的に運営しております。

■ご注意
この動画は、主にドライブレコーダーで記録した映像等により構成され、交通安全向上のために作成したものです。危険予知や事故回避のトレーニングにお役立てください。

この動画には軽い、または中程度のショックを与えるシーンが含まれています。

この動画で使用しているドライブレコーダーの映像等は、撮影者様から直接提供されたものであり、撮影者様から直接使用許可を得たものです。なお、撮影者様側が必ずしも正しいということを意味するものではないため、その点についてはご留意ください。

■動画をご提供ください
当チャンネルでは交通事故防止、安全運転啓蒙のためにドライバーの皆さんからドラレコ映像、スマホ映像をご提供頂いております。当チャンネルにて紹介して欲しい映像をお持ちの方はX(旧ツイッター)からDMをお寄せください。

■参考資料

★道路交通法

(左折又は右折)
第三十四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
2 自動車、一般原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。
3 特定小型原動機付自転車等は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
4 自動車、一般原動機付自転車又はトロリーバスは、一方通行となつている道路において右折するときは、第二項の規定にかかわらず、あらかじめその前からできる限り道路の右側端に寄り、かつ、交差点の中心の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。
5 一般原動機付自転車は、第二項及び前項の規定にかかわらず、道路標識等により交通整理の行われている交差点における一般原動機付自転車の右折につき交差点の側端に沿つて通行すべきことが指定されている道路及び道路の左側部分(一方通行となつている道路にあつては、道路)に車両通行帯が三以上設けられているその他の道路(以下この項において「多通行帯道路」という。)において右折するとき(交通整理の行われている交差点において右折する場合に限る。)は、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。ただし、多通行帯道路において、交通整理の行われている交差点における一般原動機付自転車の右折につきあらかじめ道路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されているときは、この限りでない。
6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
(罰則 第一項から第五項までについては第百二十一条第一項第八号 第六項については第百二十条第一項第二号)

#ドラレコ
#高齢者ドライバー
#事故の瞬間
#自転車
#あおりハンドル
#衝突事故
#交通事故
#Uターン
#早回り
#右折
#今日のプリウス
#飛び出し
#迷惑運転
#危険予知
#ドライブレコーダー
#車載動画

声:VOICEVOX:青山龍星

27 Comments

  1. 1:00 このタクシードライバー、おそらく昔からの癖だと思いますね。 こういう人は周りから危ないからやめてくださいねといわれても、[俺はずっとこれでやってきた]とか訳の分からないことをいって聞く耳を持ちませんね、こういう輩は1回相当に痛い目みないと分からないと思われますね。

  2. 対向車(パトカー)が徐行ぐらいの速度だけど止まらずに草

    ようこそ交通安全のまちの横断幕が泣いてるわ

  3. 20 桜井市役所前ですね。(奈良県)この方、高齢者の横着右折、歩行者は来ないだろうといった勝手な思いこみがこのような事故を招いたのだと思いますね。この人はもう1回高齢者認知機能講習等受けなおした方が良いですね。

  4. 全ての一人っ子に対するわけではないのですが、私が関わった一人っ子の99%の方々は、自分本意ですよ。
    自分の事しか考える能力が欠如しています。
    周りの方を気にするとか、コーしたらアーなるとか先の事は考えられない方々が多いので、もしかしたら、ドキュンさん方は一人っ子が多いのかも?って思いました。
    違ったらゴメン😅

  5. 白と黒の車はダメだろう。 見えなくても 一時停止では…
    一般の車ではないのだから 見本を見してもらわないと…

  6. 早回り(早曲がり)右折は横断者だけでなく、右折レーンで待つや進入する車にとっても危険な行為で愛媛はその代表格。

  7. 高齢者って視野が狭くなると聞くけど、そういう状態での運転って安全と言えるのかしら?

  8. 近隣のスーパーの誘導員が駐車場から出る車を止めて自転車を歩道へ誘導する場面をよく見ますが、私は車と同じ進行方向(車道)へ出て行きます。
    一応歩道走行が出来るにしても自転車は車道へ誘導して頂きたいですね。

  9. やっぱりやるんですね😳さすがプリウス‼️海外の事故映像にも「プリウス」事故現場に出現多いです。

  10. 警察官は気分次第で歩行者妨害するし取り締まりもし無い

  11. 譲り合う心ひとつで事故は無し。今は死語になってますね。残念な世の中です。

  12. 何故、わざわざ高齢者とタイトルにつけるのですか?必要ないですよね。

  13. 動画見る度に思うんだけど山道のカーブに段差付けたらはみ出し、スピード防げるんじゃね⁉️ガタガタするから危ない事しなくなるかも┅🤔

  14. どんな理由があろうと、1:44の白黒歩行者妨害だろ。一般の人だとすぐ捕まえるくせに。この白黒の運転手から罰金、点数取れよ💢

  15. 運転が下手な人に限って、経験で手抜きする傾向がある様に思います。
    今までは大丈夫だったので、今のままで良いとか・・・もう少し手抜きしても大丈夫!・・・の積み重ねで最後に死傷事故を起こす。(運が悪いとか、相手が悪いとか責任転嫁)

  16. パトカー違反やろー
    ナンバーが明らかだから通報できる

  17. 横断歩道のポリカスはちょっとだけ接触したって大事にしたったらええねん

  18. 警察は自分達が交通違反をしても取り締まらないよな
    無法な警察

  19. 事例1はお手本にしてはいけません。左に車を寄せる時に左ウィンカーを出して確認後左に寄せなければダメ。教習所でみんな習ったでしょ。

  20. 対向の窓の向こうは見て無かったんかな?
    最近はフロントガラスにフィルム貼るのいるから、警察すらもう見てないかもしれんね(´・ω・`)

  21. 高級フランス料理の様な紹介するな😡
    「お酢の香りを添えて」みたいな😂