今回の第1位は、シリコンバレー銀行の破綻理由と影響です。今回の米国の中堅銀行の破綻は、超低金利をベースに続いてきたマネーゲームの終焉を象徴する出来事ですが、破綻の影響は限定的と考えられます。
第2位は、給与デジタル払いについてです。「PayPay」「d払い」等のスマホ決済サービスを使った給与支払いであり、労働基準法の施行規則等の一部改正により2023年4月から「解禁」されますが、資金移動事業者のハードルや企業の事務負担、労働者の不安心理から浸透にはいくつかの課題が残されています。
第3位は日本がデジタルトランスフォーメーション(DX)に送れている要因ですが、米国企業との差が大きい要因としては、DX推進施策や危機意識の共有、必要となる人材像の明確化、必要な教育や評価制度等が考えられます。

※関連グループ会社
ARICEホールディングス株式会社:http://www.arice.co.jp/
株式会社 AIP : http://www.arice-aip.co.jp/
トラスト社会保険労務士法人:http://arice-trust.com/
株式会社 日本リスク総研:http://www.risksoken.jp/
株式会社 アリスヘルプライン:http://www.arice-aip.co.jp/arice-hl/

※所属団体
一般社団法人 日本損害保険代理業協会(理事・企画環境委員長):https://www.nihondaikyo.or.jp/
一般社団法人 東京損害保険代理業協会(理事):https://www.tokyodaikyo.or.jp/
NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会:https://rmcaj.net/
RMCA 保険リスクマネジメント研究会:http://hokenrm.xsrv.jp/

#シリコンバレー銀行
#リーマン・ショック
#給与デジタル払い
#資金移動事業者
#デジタルトランスフォーメーション
#DX白書

WACOCA: People, Life, Style.