メンバーシップ『ウサトモ』始めました♡
○限定動画 ○限定LIVE ○限定グッズ
などみんなで楽しみましょう♪♪
登録はこちらから↓↓↓
https://www.youtube.com/@usaginokazoku/join
今年は冬キャンプデビューします!!
冬キャンに必要な薪ストーブやシュラフを探しにアルペンアウトドアーズに行ってきました!!
今後もキャンプに関する動画をどんどん投稿しますので、是非チャンネル登録よろしくお願いします!!
Instagram
https://www.instagram.com/usaginokazoku/
#ウサギノカゾク #女子キャンプ #キャンプギア
26 Comments
駐車場に1台も停まってないアルペン はじめてみたよ🤣
朝イチだったっぽいね。
薪スト悩むよねぇ 自分は楽天で買った中華製だから 2万円くらいの2台持ってて
1つは折りたたんで めっちゃ小さくなるやつです。
AURAいいよねぇ でもスチール(鉄)製じゃなかった??
だから重たいんだよね……
重たいと積み込んだり設営したりするのが面倒くさくなって 使うのが嫌になるなら 重さは重要です😤
冬用シュラフでナンガにするなら 絶対コラボのにするべき!
何故か同じスペックでも コラボのが安いんだよね🤣🤣🤣
自分は マミー型の締めつけられる感じがMRIに入ってるみたいで無理なんで ナンガの封筒型のS600に 冬はニトリのNウォーム入れて 湯たんぽとモバイルバッテリーで動く 電気マットで 雪中のサヒナもグッスリ寝れたよ👍
一週間お疲れ様です。
僕はWinnerWellの Nomad View Ssizeを使ってます。フロントとサイドの2面のガラスで二次燃焼機能です。
パップテントで使ってます。
32cm x 17cm x 15cmと小振りですが、ソロで使うには十分に暖かいです。
ただ天板が狭いので、スキレット1つしか乗りません。
二次燃焼で燃焼効率が良いので、コメリで売ってる25cmくらいの段ボールの薪が一晩でなくなります。
ネットで買うときは耐熱ガラスが割れると言う事案があるみたいですので、レビューなんかも参考にしてみて下さい。
あと、鉄製だと安価ですが錆ます。翌シーズンには錆だらけになります。
シーズンラストに錆取りして耐熱塗料で塗装して、油を塗っても翌シーズンには錆てます。メンテが大変です。
ステンレスは錆にくいですが、素材が薄いと熱で変形します。この変形は機能や収納、密閉性に影響を及ぼします。
「キャンプ研究所のノリさん」も似たような事を言ってたと思います。
薪スト…、ハマると沼どころじゃなくなりますよ。ww
僕は、薪スト、2台目です…。
ダダのツッコミが無いのが寂しい😞
いつも楽しき動画ありまがとうございます!
ヨフケノフーディーさん。買いですよ!寒い時期に超絶活躍します!
ベアーズロツクおすすめです😊
シュラフはSaharaの-30度対応も良いですよ😊
北海道の冬キャンはちゃんと準備しないと洒落にならないことになっちゃいますね😮
関東でもこれでもかって準備してキャンプに挑むのにあせ😅
私も今年から薪ストデビューします。DOD のおとなのマキちゃんかフューチャーフォックスかで迷いフューチャーフォックスにしました。決め手は三面ガラスで色んな角度から炎が見えるって所ですかね。
シュラフはカリンシュアのディフェンス6が気になってます。
石油ストーブもいいんだよなぁ😆
モンベルの寝袋も中々良いですよ、アルペンの向かいのイオンモール3階にモンベル直営店があるので行って相談してみてはいかがでしょう?
スモア マジックストーブ、コンパクトなのに3面ガラスで良いです。見た目もかっこよです。
NANGAの品揃えすごいさすが北海道!!(笑)
薪スト持ってないけど買うなら絶対3面から炎見えるやつです!!
お馴染みのアルペンですね😊
やっぱり北海道のキャンプはストーブが無いとキツイんですかね?
冬限定使用のためのナンガはなかなか値段的に厳しい場合であれば
【Bears Rock】 -34度 マミー型 最強 ふっくらと包み込まれる暖かさ 洗える寝袋 丸洗い 冬用 センタージップ 4シーズン 寝袋 キャンプ 防災 寝冷え 暖房費節約 普段使い 自宅 室内 受験生 寒さ対策 暖房器具 暖房グッズ 家で寝る時用 -34℃ 車 車中泊 冬 センタージッパー(楽天での説明文)がかなりおすすめです!!値段も安価で何より良いのが横開けジッパーではなく真ん中から開け閉めできるジッパー!これが入りやすい出やすいで使い勝手がいいと思いました😊🌟暑ければ手も出せる仕様でスマホもいじりやすいし、かなり暖かいです。これに湯たんぽやインナーシュラフを合わせたら完璧に余裕で真冬を過ごせました😊👍ちなみにインナーシュラフと湯たんぽを別で買っても2万以内でおさまります。大きいですが可愛いデザインだし買って損はないシュラフでした😊店頭にはないので試しに1つ買って試してもらいたいですね😊物凄く暖かくて包まれますよ👍
コメント、明日にさせて下さい。申し訳ないですm(_ _)m
コスパも重視するならイスカのデナリ1100も候補になるかと
シュラフも大事ですが、下に敷くマットもR値4以上あれば冷気もある程度防げるかと。
また秀岳荘さんとNANGAコラボの北海道仕様シュラフがお手頃価格で買えますよ。
じったん2号
車で行くなら大きさを気にしなくていいので、下記にもあるベアーズロックの-34℃、化繊なので、小さくなりませんがキャンプなら問題なし、じったん2号も使ってます、中にコールマンのフリースのインナーシュラフ、無敵ですよ登山用には、大き過ぎて無理ですが(笑)
そうそう、槍ヶ岳から無事に戻って来ました🎉
やっぱりダダの声がないとちょっと寂しいね😂
ナンガは秀岳荘とかショップとコラボしたものの方が安いです。
monbellやイスカは安くならないので、ナンガで掘り出し物を見つけた方がいいですね。あと個人的にはシュラフの二番手候補はBOC(Brooklyn Outdoor Company)だと思います。コスパ高いですよ。
てか何も買わないのかよ!!笑
ストーブコーナーにあったコック付きのやつはストーブの熱でお湯を作れるやつですよ😊
モンベルもオススメです。
撮影はダダ?
ナンガは私も900を持ってますが名前は有名ですが、−13度ならとても寒いと思います。
私が雪中で使ってるシュラフは、
カリンシアの6を使ってます。
北欧の、フィンランド軍など寒い軍隊に使われてるシュラフです。
ネットで調べてみて下さい。
カリンシアの6は本当に買って良かったと思ってます。
うちはシュラフ選びは在庫の関係などで
最終的にはNANGAのコラボモデルにしたんですが
それまではNANGAとTakemo(タケモ)で悩みました
シュラフの性能はいいに越したことはないですが
寒さの感じ方は人によって違うので
表示性能や口コミをあまり過信せず
時には寝る時にもダウンジャケットや着たり
底冷え防止のマットやインナーシュラフや
電気毛布や湯たんぽ
場合によっては家で使ってる布団などの防寒具も
冬キャンに慣れるまでは念の為に準備しといてもいいかもですね🤗
ちなみにうちはコットにシュラフ&マット&電気毛布に
スノボのパンツを履いて寝てます
(スノボしないけどキャンプ用に買いました🤣)
それにしても薪ストには憧れる〜😍
キャンプ沼ですね~♬🎉季節毎に欲しい物が~ってなりますよね😅自分も今日
スポーツDEPO&ワ-クマン&ホ-ムセンタームサシと見て回り、アラジン&トヨトミのレインボ-ランタン買っちゃいました😅2台も要らないのに😅😅
薪ストーブ側面から🔥が見えるタイプが良いと思いますよ!二次燃焼するタイプだと灰が少なく更に良いかと。あと市販の薪をそのまま使えるタイプが使い勝手が良いと思います。マミ-型のシュラフに入ったマミ-(タ~ラコタ~ラコのキュ-ピ-さん状態で)😍