2023年9月の星空情報です。

21日の夕方、さそり座のアンタレスが、月に隠されます。
アンタレスが月の縁から姿を現す「出現」は、暗くなり始めた空で見やすいでしょう。
場所による出現時刻や位置の違いに、日本列島の広さを感じます。

夏の前半まで夕方の空に見えた金星が、今は「明けの明星」として輝いています。
19日には最大光度となり、マイナス4.8等の明るさで目を引きます。
地平線近くには、水星も現れます。
西方最大離角となる22日前後が、見つけるチャンスでしょう。

29日は「中秋」。秋分に近い陰暦(太陰太陽暦)八月十五日は、秋の真ん中とされました。
この夜の月は名月として愛されています。今年の月見は、満月を楽しめます※。

○9月の月の暦
7日:下弦 15日:新月 23日:上弦 29日:満月

※「中秋」の日付は、満月(望)となる日と一般的に一致しません。

#国立天文台 #天文 #宇宙

3 Comments

  1. 毎月必ず拝見させて頂いております、いつもありがとうございます。不確実要素多くても、C/2023 P1 (西村彗星) についての言及があったらもっと良かったと思います。

  2. いつもありがとうございます😊
    今日 スーパーブルーンムーン  夕方曇った空だったので諦めていました。 が 8時頃しっかりと観測できました。ん?私の眼の問題かしら? お月様 薄らブルーに見えました。 今月もよろしくお願いします