7年前、有明で井上の試合を観戦していたサーマンが「井上vsフルトン」について語る

↓↓BeeBetの$10フリーベット受け取る↓↓

格闘キャストLINE OPENCHAT | 皆さんの思考を聞きたいです!
https://line.me/ti/g2/3bMhbEPn6Yju4Tql13J7WzJextKOplr_QnGgLQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

▼スポンサー応募中▼
familytimeft925@gmail.com
までご連絡ください。
チャンネル登録お願いします!

シンのチャンネル
https://www.youtube.com/@shintime

切り抜きチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmaIWMFBterLzRL-gOyj2HA

ナオトの音楽チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIpYsiXvQubtS-ovKbCTYtA

ED🎵 – ANGEL by Tama Tsuboi🎶
https://linkco.re/UdbV9suH?lang=en

SNSをフォロー
――――――――――――
Instagram
https://www.instagram.com/familytimeft
Twitter

TikTok

@familytimeft

シンのInstagram
https://www.instagram.com/shinji925
ナオトのInstagram
https://www.instagram.com/naotunes432hz
――――――――――――

29 Comments

  1. 後半言ってる事凄くわかる〜😭

    やっぱり、エンタメ、スポーツは、いくらスターやカリスマでも1人じゃあ成り立たないし、仮にがあっても
    その寿命は長く無い…
    戦争や政治と一緒で歴史が全て物語ってるし、それを塗り替えようとする人や集団に民衆は興味を示す。

    ただ、現代は大谷や井上と言った例外を除けば、スポーツ選手としての実績やスキルと同じぐらい自己プロデュース力が大事…

    1番大事な努力や研究や思い
    ただ、それよりもプレイ中以外での
    賢さや判断力がかなり大切な時代…

    本当、エンタメとゆーか
    芸能と似てきている…

    事務所=ジムやメインスポンサー
    演者=選手

    マネージメントが如何に大事な仕事かよくわかる…

    昔より天才は産まれやすくなってるけど、ただの天才やったってだけが増えてる気がする…

  2. この動画見るまでは
    トラッシュトーク=相手の家族、宗教、出自以外のことで煽る。
    だと思ってました。
    トラッシュトーク=競技の事以外で煽る、だったんですね。
    そりゃ、日本人はあんまりガチのトラッシュトークはできないですね。
    めちゃくちゃ叩かれますわ。

  3. フルトンのコーナーで、トレーナーがフルトンに鼓舞してました。フルトンはパニックになってた見たいです

  4. キースサーマンは確かバレンさんとも知り合いですよね

    来日したとき角海老に何度も来てるらしい

  5. 確かに好き嫌いとフェアは別ですね、でも国籍含め偏った考えというか好き嫌いがなければ盛り上がらないのも悲しいかな、スポーツであれ格闘技であれ重要な要素でもあるとも思います。
    ただ私は国籍関係なく対戦相手にもリスペクトを忘れず、俯瞰でみることができるシンさんの発信がシンプルに好きです。
    日本人の私は井上、井岡、どこまでも応援したいです(フェザーに上げる亀田さんを素直に応援出来ないことだけはお許し下さい。日本人としてのバイアス不足です)
    ただアメリカ人の立場ならフルトンディスことはせず、彼の次のキャリアを信じて応援してほしいとも思った動画でした。

  6. いつもながらとても面白い動画でした~。ちゃんとSMASHしましたよ❤

  7. トラッシュトークをするのは別に構わないんだけど、トラッシュトークする割にたいしたことない相手としか試合をしないのはちょっとね・・・
    強い相手を圧倒してから吠えてほしい(亀田家とかカシメロとかね)

  8. サーマンが黒人だから発言が注目されたのでしょうね
    多様性を求める国なのに個人の感想にとことん五月蠅いという印象しか受けませんでした

  9. ちょっと話題のフォーカスはズレるかもしれないけど
    井上に敗れたフルトンのツイッターに多数のバッシングが寄せられてたことについて
    ボクシンググローブも付けたことのないようなやつらの言葉なんか気にするな
    って言ってフルトンを励ましてた人いたよね
    フルトンのことを愛してるとまで言った人が井上を評して「あんなとんでもないヤツ」
    って言ってたのがすごく印象に残ってる、フルトンの絶対的な味方といってもいいような人に
    「あんなとんでもないヤツ」と言わせてしまうのは井上にとっては最高の誉め言葉だよね

  10. 私はパッキャオとサーマン
    もちろんパッキャオを応援
    しかしながらシンさんの動画を拝見して
    思うところがありました
    その事象をとらえる人の知識感情が刹那に入り混じる
    元々のそれはそのまま進みます
    今回のサーマンの配信はそのままその通りに私は受け止めます。
    それだけ素晴らしい事だったんだと!!

  11. 麦茶と亀田のフェンスの煽り合いは吐き気がしましたね
    麦茶好きだったのに一気に冷めた試合も口だけ達者な者同士って感じだった
    日本ではああいうのはBDにやらせておけばいい気がしますね海外はどんどんやってもろて
    キース・サーマンはいいですね!批判受ける言い方で井上を応援しててもいいんじゃないかなと。
    メイウェザーだって井上を認めない方向性でタンクをけしかける始末なんだしw

  12. アメリカ人も日本人も無いでしょ
    井上選手が負けたら言われるのは
    当然でしょ ヤクキー達からね

    差別主義者だから
    全く関係ないすね

  13. 世紀の一戦と謳われた武尊と那須川の試合がそうであったように互いが煽り合うこ
    とが無くても盛り上がりました。すくなくとも日本ではそうであるように思われま
    す。そして問題の多いJBCですがそれでもクリーンなイメージを作ろうと入れ墨対
    策を講じたり最近では井上選手の活躍もあってかボクシングの競技人口が増えた
    と聞きます。不良のスポーツから親がジムに預けても安心なスポーツに少し転換し
    てきたのかなと思います。最近の日本人のタイトル保持者は皆さん謙虚ですよね。
    寺地選手はやんちゃしてしまいましたが、それでもオラスクアガ戦後のインタビュ
    ーでは胸をうたれるものがありました。煽り合いはrizinやブレイキングダウンに任
    せてボクシングは清々しい方向へ舵を切ってくれると嬉しいです。

  14. シンさんの考えと同じです。
    色々な人がいた方が面白い。
    最近はタイソンが好き。
    タイソンって純粋に強いボクサーが好きなんですね。
    国籍とか人種は関係なく。
    今まで耳噛みつくイメージが強すぎて、野蛮な印象しかなかったけど。

  15. サーマン電車の話は面白かった フルトンに対しては言い過ぎ トラッシュトーク嫌いですね 亀田見てたら特に思う 実力 内容でボクシング界を盛り上げろ それができないやつはよく吠える

  16. 概ねおっしゃる通りだと思いましたけど麦茶はいらんかな。この前の試合はトークも試合内容もレベル以下でガッカリしました。リング上でのパフォーマンスのレベルによってトラッシュトークの許容範囲も変わるのだと思いました。