▼試合映像
第3位 2013年ナダルvsジョコビッチ
→ https://youtu.be/_DfqH8A4uM4
第2位 2009年フェデラーvsデルポトロ
→ https://youtu.be/KlQnDkiubjg
第1位 2014年ジョコビッチvs錦織
→ https://youtu.be/vYpEJXUrs_E

▼SNSアカウント
Twitter→ https://twitter.com/putekai_242
Instagram→ https://www.instagram.com/putekai_91

Music Provided by NoCopyrightSounds:
Itro & Tobu – Cloud 9 : https://youtu.be/1KqQQHpQc8w
Tobe – Candyland : https://youtu.be/IhchfhxvPKI

【著作権者の皆様へ】
当チャンネルは動画素材を元にコンテンツを作成しております。
試合映像などを引用させて頂き、日本の方々に分かりやすく解説をしているチャンネルで、引用させて頂いているチャンネル運営者の方々には敬意と感謝をし活動に努めています。
しかしながら、もし行き届かない点がありましたら動画を取り下げますので、著作権者の方は下記メールアドレスへご連絡下さい。
メールアドレス:putekai_242@icloud.com

[To copyright holders]
This channel creates content based on video materials.
I am working on my activities with respect and gratitude to the channel operators who are quoting the video of the game etc., and explaining it in an easy-to-understand manner for Japanese people.
However, if there are any issues, we will withdraw the video, so please contact the copyright owner at the email address below.
Email address: putekai_242@icloud.com

#テニス #全米オープン #錦織圭

15 Comments

  1. 2011の決勝はなんでそこからジョコ勝てんの?って思う
    そんなジョコに1セットも取られなかった2021の決勝のメドベはえぐかった

  2. 個人的には2016全米の錦織マレー戦のほうが見てて引き込まれましたね
    2014錦織ジョコは、ジョコが精細を欠いたという印象で試合内容は前者のほうがレベル高かったです

    あとは2022全米のアルカラス絡みの試合ですかね!
    伝説の序章として今後語り継がれるかも知れません

  3. 2016年のマレーvs錦織はBig4同士の試合を除けば史上最高レベルの試合だと思う。
    当時の2人はツアー屈指の攻撃的リターンに、ジョコと並んでツアー最強の両手バックを持ってたからラリー戦のレベルがえぐかった。あとは2人ともロブが上手すぎて観戦するのが面白すぎたw
    あの年の錦織はSFのワウに「錦織が疲れるのを待つしか無かった」と言わせるくらいだから、タラレバで悪いけど五輪を休むかQFがマレー以外だったら、決勝でジョコと最高の試合をして準優勝してたかもしれない

  4. 衝撃的だったと言えば1990年のサンプラス優勝でした。それまで目立った活躍のなかったサンプラスが、QFで師匠レンドルの9年連続決勝進出を止め、SFでマッケンロー、Fでアガシの3枚抜き。決勝でのプレーぶりは誰も勝てん!って感じでした。こんな完成度の高いテニスは今まで見たことがないと驚かされたものです。