提供:ステーク【$30ファーストベットボーナス】

【特典コード】boxnbox

現地時間6月24日に行われたWBA世界Sフライ級タイトルマッチ!! ジョシュア・フランコvs井岡一翔の再戦!! 個人的な見解から試合結果を振り返ります!!

Twitterアカウント → https://twitter.com/boxingnboxing
Instagramアカウント → https://www.instagram.com/boxing_and_boxing/

#ボクシング #フランコvs井岡一翔 #試合結果

38 Comments

  1. いつも無難な試合運びをする井岡が、こんなに足を止めて打ち合った。
    少なくとも、俺の心には響くもんがあった。

    もうエストラーダなり中谷なり、誰を指名しても文句言うやつは誰もいないだろう。そのくらい凄い試合だった。

  2. 井岡は年齢を考えれば負けたら引退なんだよ。
    ニエテス2で同じ相手に2度負けていたら引退。
    田中に負けていたら世代交代で引退。
    フランコ1でも2でも負けていたら引退。
    同世代で軽量級のトップでライバルのエストラーダかロマゴンに勝って世代トップを証明したくて復帰して頑張ってきたんだから最後に井岡エストラーダをやらせてあげたいね。
    井岡中谷は興行権の問題で難しいと思うよ。
    帝拳&アマプラもアベマ&サンキョーも譲らないでしょ。

  3. 自分の採点は116-112で井岡一翔選手の勝ち、それにしてもcompuboxのスタッツ見ると井岡一翔選手が圧倒していましたね。
    それを考えるとフランコ選手は印象点を取るのに長けているんだなと感心。

    井岡一翔選手の次戦では3年も対戦を待っていたエストラーダと戦って欲しい。

  4. 単に中谷戦を見たい人は井岡の足を引っ張りたいアンチだと思う

  5. 凄いのはわかってたけど予想を上回って凄かった。

    技術が凄い分フィジカルでの削り合いみたいな相手に弱いイメージがあった。

    アンカハスにすら負けんじゃね?と思ってたくらい。

    3キロ超過のゴリゴリラッシュファイターなんて過去一番勝ち目ない、試合させてしまえばフランコの勝ち確くらいに予想してた。

    ステップもパンチも多彩で本当に上手い。
    センスも抜群だけど井岡のカウンターは何かこう練習量感じさせるんだよな。
    田中に当てたカウンターもそうだけどこう来たらこう返すって練習を身体にしみつくまでやってそれを遂行してる感じ。

    ハメドやロイ・ジョーンズみたいな圧倒的なセンスや当て感振り回すのも好きだけど丁寧に積み上げた技術の結晶みたいな井岡のボクシングは本当に美しい。

    エストラーダや中谷は予想が難しいな。
    特に中谷に関してはどっちの圧勝も有り得ると思ってる。

  6. やっぱエストラーダでしょ⁉️
    どちらのボクシングIQが優るか楽しみぃ❤

  7. フランコがインスタで引退表明し、その理由が長年の精神的な病(恐らく、双極性障害を患っていたと考えられます)と述べています。不幸にも、試合一週間前に症状が悪化(鬱状態に突入)し、試合をキャンセルする手前であったそうです。フランコ側にも生命の危険があったと考えられます。やる気が出ない、生きる気力も湧いてこず、治療困難な病気だからです。

    〔双極性障害の鬱症状とは…〕
    双極性障害の鬱症状は、うつ病の鬱症状と似ていますが、双極性障害の鬱症状は、うつ病の鬱症状に比べて、気分の落ち込みがより深く、症状がより長く続く傾向があります。また、双極性障害の鬱症状は、うつ病の鬱症状に比べて、身体症状が強く出る傾向があります。

    双極性障害の鬱症状には、以下のようなものがあります。他にもいろいろと症状はあり、個人によって大きく変わってくるということです。
    ⑴気分の低下: 悲しみや絶望感が支配的になります。日常の活動や関心事への興味が減退し、生活に対する喜びや楽しみを感じにくくなります。
    ⑵疲労感: 常に疲れているような感じがあります。体のエネルギーレベルが低下し、日常の活動や運動に対するモチベーションも低下します。
    ⑶睡眠障害: 入眠困難、早朝覚醒、深い眠りを感じられないなどの症状が現れることがあります。また、逆に過眠の症状も見られる場合があります。
    ⑷食欲変動: 食欲の減退や食事への興味の喪失が見られることがあります。また、逆に過食や食事への執着がある場合もあります。
    ⑸自己否定感や自己価値感の喪失: 自己否定的な考えや自己価値感の低下を経験することがあります。自分自身や自分の行動に対して否定的な視点を持つ傾向があります。
    ⑹集中力や注意力の低下: 集中力や注意力が低下し、日常的な仕事や学業への取り組みが困難になることがあります。記憶力や思考の柔軟性も影響を受ける場合があります。
    ⑺意欲の低下: 未来への希望や目標に対する意欲が低下し、達成感や満足感を感じにくくなります。
    ⑻心身の不調: 頭痛、筋肉の痛み、胃腸の不調など、身体的な不快感や症状が現れることがあります。

  8. 次戦私はエストラーダか、フライ級の井岡選手が見たいのでフライ級でジェシーかロマゴンと見てみたい…無理かもやけど。

    あと今回の試合が退屈だと言っていたYouTuberやばいでしょ笑。特に選手である麦◯選手が酷評してたのには…

  9. その通リ もし3キロ差で試合して事故あったら誰が責任取るんだ 興行優先は測るが安全優先であるべきでないのか

  10. 井上にフルトンをぶっ飛ばしてもらって、
    大みそかに井上VS井岡をキャッチウエートで対戦してほしい。

  11. 体重超過での試合
    真剣に考えないと
    ボクシングが、駄目になるなぁ😢

  12. フランコ引退ならバムもSフライに復帰するのでは?
    井岡vsジェシーの超技巧対決が見たい

  13. フランコは2015年のプロ転向直後から精神疾患(たぶん躁鬱病)に悩まされていて、今回の試合の為に来日してから鬱状態になってしまい減量に集中出来なかったそうです。計量で3キロオーバーはその辺りに原因があったと思われ、私はフランコに対して少し同情しています。様々なネガティブな要因がある中で、何とかして興行を成立させた両陣営及び両選手に拍手を送りたいです。

  14. いや~本当に再戦に強い!痺れます!
    井岡選手はどんなトップボクサーでも一方的に負ける事はないだろ~な!
    私の希望としてはフランコが引退と言うことなので、バムがスーパーフライに上がって来て欲しい!スーパーフライを更にタレント揃いに!笑
    実力的に正直フライじゃ物足りないでしょ?笑😘

  15. ボクシングファンを悪魔と例えるのがまさにと思いました😂

  16. 井岡-フランコ1見た直後はリマッチ絶対フランコがKOで勝つと思ってたから割と衝撃でした…

  17. 体重超過の問題もあるが、双極性障害を患い、来日直後のうつ状態にもかかわらず、良くやったよフランコ。

  18. 今回の戦い方を見て、エストラーダとの究極の技術戦を改めて見たくなりました。中谷戦やるなら見たいけど、本人はスーパーフライを早く卒業したくて次は統一戦とコメントしてるから、無理に待って実現しなくても良いと思うんですよね。そうじゃなくてもエストラーダなら金の面で井岡より中谷を選びそうだし。田中恒成がIBFのマルティネスがターゲットと明言したけど、ひょっとしたらマルティネスも先に中谷とやる可能性もある。そしてここにロマゴンも絡んでくるわけで。いや〜楽しみだけど、どうなるんだろ?とヤキモキしますね😅

  19. B&Bさんの解説はいつ見ても的を射ていて感心しきりです。井岡さんには、ここまで頑張ってきたし、流石にエストラーダとやらせてあげたい。中谷さんと戦っても、世界は見てくれないし。

  20. とりあえずフランコが引退してくれて良かった😇

  21. 面白い試合だったしボクシングの正義が守られた試合、前回の井岡は減量失敗でスタミナが微妙だったらしい、今回は調子もよくスピードキレがあり前回の反省を活かし見栄えのいい有効打、ジャブ、左フック、連打、ボディ、でできるだけ中央で押したりがよかった。この滅茶苦茶不利の状況でこの内容は完勝だし凄い。

    井岡はもう島国レベルの争いには興味がないんよ、目指すのは階級最強のビックネームのエストラーダ、海外評価ではエストラーダと井岡がスーパーフライのツートップ、格下で無名の選手とは後回しなのは仕方ない、もし中谷とかが朝倉みたいな知名度があればやってたろうし。

    天才井岡は今が一番強いし腹筋も分厚くなってたり進化も見られた、維持できる今年、来年の内に統一して有終の美を飾りたいだろし持ち前の日本人№1のIQと超絶テクニックを駆使すれば。とりあえず井上とか井岡は強いのは勿論、メンタルお化け。

    数字も好調、何だかんだ井上と井岡がツートップ、村田の穴に天心がきて新BIG3。強いだけの選手はいるが前者みたいなスター性のある選手達がもっといればさらに盛り上がる。

  22. マスター井岡はテクニック日ノ本一、IQはスーパーフライ1さらに世界一と呼び声が高いガード技術が凄い、パワー、スピードが売りでもなく高度な技術でここまでくるのはある意味変態、分かるかな、井上みたいなニュータイプボクサーは今後出てくるかもしれないけど井岡みたいなOneandonly的なボクサーは出てこないかも知れない。

  23. ファン・カルロス・レベコ、ドニー・ニエテス、ジョシュア・フランコ、過去どの再戦も完勝してきた井岡選手。本当に凄い。
    特に今回はリング外の雑音や障壁だらけの中、自身のボクシングを貫き通したとてつもなく深く強い集中力は想像を絶します。
    よく「教科書のようなボクシング」などと言われますが、絶対に真似できないですよ誰も。まさにボクシングマスター!本当に稀有なボクサーだと思います。
    祝!王座奪還!おめでとうございます井岡一翔チャンピオン!

  24. 世界戦勝利数は、日本歴代一位。
    尚弥選手がいなければ、天下を取ってる。

  25. 井岡選手 身体に染みるまでコツコツと練習し続ける精神と集中力 凄いなあとしか。強くなるための努力 普通の人ではできないですね。言葉が出てきません。
    強い凄い。

  26. まあ次の相手はエストラーダで良いのでは。

    井岡がエストラーダに負けて引退、その後に中谷がエストラーダを破って。。。という流れが一番ドラマがあるかもw

  27. 本当、ボクシングファンとして最高のチャンネル😁これ見て、井岡チャンピオンの試合終わった気がしますw
    これからも、ボクシングファンの1人として、応援してます😁

  28. てか、いいね押すぐらいと、必ず見るぐらいっスけどww

  29. 井岡チャンピオンは、最強のボクシングマスターなのかも知れないけど、ボクシング最高の井岡チャンピオンではないと、感じました。こうなるだろうなって試合だったとかしか、感じ無かった…僕は、ですけど…

  30. これも、素直に試合見て感じた事、その前にあった発表…これを、アンチだと言うならコメ出来ない????

  31. 井岡が2回目ボディ効かせてラッシュ掛ける所が印象的だった、明確にフランコを下がらせていた。拳を縦にして打つような特徴的な左ボディに、しっかりレバーとみぞおちを的確に打つボディジャブと、ボディストレートの精度がエグかったわ😅そしてボディジャブからアッパーのコンビが芸術過ぎる。そしてフランコが4つ位打ったフックを見事なウィービングで全部外してたのやばすぎ😅井岡強すぎ

  32. 本物のボクサー
    チャンピオンの中のチャンピオン
    ありがとう井岡選手😊

  33. ようやく通しで見ることができたので、自分で採点してみました。
    116-112(1R、4R、8R、10Rのみフランコに与える)になりました。
    明確な差をつけて勝った後で言うのもなんですが、井岡選手はフランコのようなタイプがあまり得意ではないと感じました。
    それでも勝ちきるボクシングIQと引き出しの多さが井岡選手の強みですね。

    試合に関して文句はないですが、PPV文化がまだまだ根付いていない日本であの価格設定はいくらなんでも強気すぎるだろうとは思いました。
    私のようなライト層だと買わなかった人が多いんじゃないでしょうか。
    アンダーカードの森武蔵VS渡辺卓也のOPBFタイトルマッチは素晴らしい大激闘でしたし、比嘉選手の完全復活劇だってもっと多くの人に見てほしかったです。
    結果を知った後に見ても満足できるくらいの内容でしたが、次も同じ値段なら相手次第では買わない可能性が高いです。
    次戦がエストラーダ選手か中谷選手との試合に限り買うつもりです。
    最初がこの強気価格で次値下げというのは難しいと思うんですが、2000~3000円くらいだったら払ってもいいというファンが増えると思いました。
    お目汚し、大変失礼致しました。

  34. PPV買えなかったんで
    試合内容より試合までの経緯についての疑問、井岡選手の大麻吸引疑惑ですが
    基準値を下回っているのに公表する必要性があったのか
    大麻の吸引の疑惑があるなら所持もありえるので警察に任せたほうが良かったのではないか?あとわざわざ元麻取に
    偶然接種出来てしまう量なのかをいちいち聞くマスコミも底意地が悪い。
    結局、JBCは警察は相手してない相手されないと判断して腹いせに公表してそれを面白おかしくマスコミが取材したような気がしてならない。
    もっと早く顕在化して大麻使用所持を早めに立件して使用所持を確定させたのち試合中止あるいはフランコの対戦相手に代役を建てるではだめだったのか?

    試合一週間切って公表なんて対戦相手も動揺するだろうに、あんなタイミングで公表するのは井岡選手を負けさせる
    あるいは試合をつぶしてPPVの収益をとれなくするための嫌がらせとしか思えない。
    実際に井岡アンチの二度検出されたのは結局JBCが正しかったのではないか?という声もある。
    この公表は誰のためにもならないと僕は思いました。水を差されたようで後味が悪い。