6月にエルサルバドル代表、ペルー代表にいずれも勝利した森保ジャパン。第一次体制下、3月の連戦(ウルグアイ戦、コロンビア戦)から、どのあたりが進化したのか。スポーツライターの飯尾篤史氏に考察してもらった。
【日本代表の6月シリーズ招集メンバー】
GK
1 中村航輔(ポルティモネンセ/ポルトガル)
12 大迫敬介(サンフレッチェ広島)
23 シュミット・ダニエル(シント=トロイデン/ベルギー)
DF
2 菅原由勢(AZ/オランダ)
3 谷口彰悟(アル・ラーヤン/カタール)
4 板倉滉(ボルシアMG/ドイツ)
21 伊藤洋輝(シュツットガルト/ドイツ)
22 瀬古歩夢(グラスホッパーCZ/スイス)
24 森下龍矢(名古屋グランパス)
MF/FW
5 守田英正(スポルティング/ポルトガル)
6 遠藤航(シュツットガルト/ドイツ)
7 三笘薫(ブライトン/イングランド)
8 鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
9 上田綺世(サークル・ブルージュKSV/ベルギー)
10 堂安律(フライブルク/ドイツ)
11 古橋亨梧(セルティック/スコットランド)
13 中村敬斗(LASK/オーストリア)
14 伊東純也(スタッド・ランス/フランス)
15 川村拓夢(サンフレッチェ広島)(体調不良により離脱)
16 相馬勇紀(カーザ・ピア/ポルトガル)
17 川辺 駿(グラスホッパー/スイス)
18 浅野拓磨(ボーフム/ドイツ)
19 旗手怜央(セルティック/スコットランド)
20 久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)
25 前田大然(セルティック/スコットランド)
26 川﨑颯太(京都サンガF.C.)
【追加招集】
伊藤敦樹(浦和レッズ)
ここでしか見ることのできないJリーグの裏側や独占コンテンツをお届けする
「サッカーダイジェスト」の公式YouTubeチャンネルです。
————————————————————–
●YouTubeメンバーシップ紹介
https://www.youtube.com/@SocccerDigestTV/join
●サッカーダイジェストTV公式Twitter
Tweets by SoccerDigestTV
●サッカーダイジェストWEB
https://www.soccerdigestweb.com/
●サッカーダイジェスト公式Instagram
https://www.instagram.com/soccerdigestweb/
●サッカーダイジェスト関連本の販売サイト
https://www.nsks.com/
#森保ジャパン #サッカー日本代表 #Jリーグ #日本代表 #サッカーダイジェスト
22 Comments
ボール保持率を上げたいなら、高速両ウィングを活かせるボールが収まるCFとビルドアップに参加出来る知性のある左SBが欲しいな・・・SBが強度と推進力重視の人選になっている。古橋と前田は、強豪の堅守カウンター要員。
各選手の持つスペシャリティの使い分けが大事。
定期的に解説聞きたいです。是非準レギュラーで!
どうでもいい話ですが飯尾さん肌ツヤいいですね
飯尾さんは現場のリアルな情報をもとに深く話して頂けるので、聞き応えのあるスポーツライターさんです!
ぜひ、準レギュラーで🎉
ペルー戦のボール支配率が低い理由は古橋が上田ほど積極的にプレスしないからと、ペルーが中盤までボールを回した時には回収できるけど
基本後ろで回してたから
守備はアドリブで危なかったけどね
遠藤の横つかれまくってたし
9:06 現代表選手の戦術理解度は異様に高い。
そして実際にピッチで戦う選手達の自主性の啓発に4年前より着手したことが実を結びつつある。
結果が求められる代表監督の立場にありながら鳴くまで待とうホトトギスを実践したことはとんでもない度量。非常に大きな功績でもっと評価されるべきだと思う。
9月が楽しみで仕方ない。
たまたまその日ユーロ予選が入ってなかったトルコとフレンドリーマッチ組めたのはホントにラッキー。
ちなみにユーロ予選が無くその日空いてたヨーロッパのチームは他にアゼルバイジャンだけだったみたいです笑
マッチメイクにおけるカタールW杯の影響は間違いなくあるとは思うけど、日本代表自体が
W杯に出た選手の自信、出てなくても触発される選手がいるであろうことを考えると、
ドイツ、スペインに勝ったってのは本当に大きい
飯尾さんマジで準レギュラーなってください!
ドイツ、スペインは確かに自分たちのやり方へのこだわりが強いな!って印象でした。勝つためにというよりも採点競技でもしてるのかな?というくらいでした。
代表の議論のはなし、嬉しい😄
🦢さん、少し喉の調子が悪そうですね
支配率にこだわりは無いと思う
ペルー戦でハイプレスかけたとしても剥がされていたと思うし、敢えてブロックを敷いて対応したと思います ドイツ戦への復習みたいな感じでペルー戦は望んだと思う 有意義な6月の試合だったと思います 9月は勝とうが負けようが日本がやりたい事をやってくれたら良いと思います
ドイツと再戦して日本代表の現在地がわかるんじゃないですかね。ドイツと試合をする。しかも再戦となるとサッカーの注目度は上がりそうですね。スペインは難しいから可能ならコスタリカと再戦もやって欲しい。
飯尾間違ってるな。
3-4-3に変更したのは後半開始から。
前半では無いかな。
まあ理由は古橋が守備をしないので鎌田が1つ前に上がって玉の出所潰しにいった。
古橋は何もやって無いだろ。
ただ居るのをケアしてるとは言わない。
森保監督が叩かれてたのはサッカー知らない解説者がしたり顔でイチャモンつけたからだね。
森保監督は4年間スカウティング対策をし続けたからね。
わかりやすいのがベトナム戦とエクアドル戦、カナダ戦だね。
旗手は左サイドバックをやってもらいたいね。
左は中山、旗手、伊藤、カシフでどうにかなるかな。
ドイツ戦は日本が 3-0 か 4-0 くらいでボコボコにするよ。
それくらいエルサルバドル戦とペルー戦の完成度が高かった。
飯尾からは話し出なかったけど、そもそもこの2試合は森保監督のフォワードのテストがメインで上田がどれだけ出来るのか?古橋がどれだけ出来るのか?
を見てた。
上田はギリ合格で、古橋は論外だった。
現状のスターターは前田でサブが浅野。
サードが上田、町野、西村で競ってる状況かな。
個人的には旗手は完全に2列目の選手だと思ってる、2.5列目以降では明らかに守備強度不足
2列目としては三笘・久保・純也のような明確な武器を持ってる訳ではないが、オフザボールで違いを生める数少ない選手(かつての南野に近い)
4-1-4-1では活きにくい、4-2-3-1でこそ活きる選手