新型コロナ5類移行から1ヵ月。全国で再び増加傾向となっていて、第9波の入口との見方もあります。

 いま特に感染者が増えているのは沖縄県です。

 (沖縄県にあるクリニックの院長)「いま非常に医療体制がひっ迫しています。コロナ患者以外の、急性心筋梗塞や脳梗塞は受け入れが困難です」

 クリニックの院長によりますと、6月に入り発熱患者が5月の2倍以上に増えていて、陽性率は7割前後となっているそうです。

 急増の理由のひとつとして考えられるのは、感染者数を毎日発表していた”全数把握”から、特定医療機関が週1回報告する”定点把握”に変わったことです。

 (沖縄県にあるクリニックの院長)「全数把握の時の何千という数字からすると、定点把握はとても小さく見える。危機感が持ちにくい数字に置き換わってしまっているので医療機関と県民との危機感のかい離を感じます。第9波の波がもっと上向いていけば、確実に医療が崩壊です」

 新型コロナが5類になったいま、観光客に人気の大阪の串カツ店は・・・

 (平野アナウンサー)「入り口には消毒液、そして席にはパーティションの設置など、新型コロナが5類に移行してからも感染症対策が続けられています」

 従業員の体調も毎日チェックするなど、いまも慎重な姿勢を崩していません。

 Q5類移行してからの客足は?
(串かつだるま道頓堀店店長)「その影響なのかわからないですけども、例年6月は閑散月になりますが、比較的忙しいですね。平日でもほぼ満席状態で営業させていただいております」

 客足はほぼコロナ前の状態に戻ったようです。あとは、あの名物の復活だけが待ち望まれます。

(串かつだるま道頓堀店店長)「ソースですね」

 「二度漬け禁止」がうたい文句の缶になみなみ入ったソースは2020年5月に中止。代わりに、ボトルタイプで提供してきました。

 それでも、缶のソースで楽しみたい客には有料で、使い回さずに提供する苦肉の策をとっています。

(串かつだるま道頓堀店店長)「二度づけ禁止ソースがやっぱりいいんです。しかし、今のところは予定ないですね。ただコロナがまた増えて規制であったりとか、対策していかなくなるのはしんどいので、なんとかやめてほしいですね」

11 Comments

  1. 同僚の若い人がコロナにかかった。
    ワクチンを5回打ってたが。
    いまだに後遺症に苦しんでいる。
    特効薬もなくいまだに全容が不明なウイルス。やはり警戒すべきと思う。

  2. 相変わらず全くコロナに対しての危機感がないね😃マスクはほんとしてほしい😃この危機感ない人たちのせいでコロナ感染爆発になるのは嫌だしおそらく感染爆発して危機感ない人たちが後悔する感じになる気がする😞

  3. はんにちセーフ
    はんにちメディア

    日本はグローバリストに乗っ取られています。

    日本壊滅へ。

  4. 厚労省
    「ウイルスがあると仮定して対処しています」
    厚労省
    「PCR検査陽性なら死因問わずコロナ死にカウント」通達

  5. また茶番劇が再開されたのか。
    インタビューに答えてる人は殆どがクライシスアクターです。

  6. 大阪なのに地元民にインタビューしない理由?
    身元の特定をされたくないからです。
    クライシスアクターの特徴です。

  7. マイナンバーはワクチンパスポートへ。

    政府がマイナンバーカード保険証をゴリ押しする背景には、WHOが提唱するパンデミック条約がある。保険証を組み込むことで、WHOがワクチンを強制して、そのままワクチンパスポートへ。