システム障害で利用できなくなっていた、JR東日本のスマートフォンアプリ「モバイルSuica」などが24日午後、復旧しました。障害の原因は電源工事中のミスと分かりました。
JR東日本によりますと、午前0時半ごろからシステムサーバーの電源トラブルによる不具合で、スマートフォンで運賃の支払いができるアプリ「モバイルSuica」に残高を加える「チャージ」やみどりの窓口や券売機、駅構内や駅ビル店舗などでのクレジットカードの利用、インターネットサイト「えきねっと」での予約、変更、取り消しなどが利用できない状況でした。
このうちクレジットカードの利用に関しては、午前10時半ごろに復旧していましたが、午後1時ごろすべてのシステム障害が復旧し「モバイルSuica」や「えきねっと」なども通常通り利用できるということです。
JR東日本は「不具合の原因は予定していた電源工事で計画と異なるブレーカーを切ってしまい、システムサーバーの電源が遮断されたため」とし、「お客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございませんでした」コメントとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
16 Comments
ふざけんなw
よく聞け、2018年に安倍政権が国民に知らせず勝手にSuicaの内部プログラムをいじるためにはマイナンバーが必要という閣議決定をしたんだよ
復旧ありがとう🎉
こういうこともあるから土日に工事すんだよな。
掃除のおばちゃんがコンセント抜いたレベル
いつもスイスイさせてもらってるから、たまには仕方無い
切符 勝ち組
JR 無人駅つんだ
やっぱニコニコ現金だな
しかし現金持ってなくてスマホだけの人どーやって乗るん?
電源工事のせいじゃないと思うよ。
フルスピードで復旧させるのが俺の人生だった
JR東日本は「不具合の原因は予定していた電源工事で計画と異なるブレーカーを切ってしまい、システムサーバーの電源が遮断されたため」
ボンクラ
俺も重要インフラ設備で働いているけど、こういう電源切る時基本的に一人じゃ行わないからな
誰かと一緒に確認して声出して指指して切る
設備内部で済むものならまだしも、外部にまで影響ある電源なら尚更
多分そこそこの経年ある人が慢心で一人で切った可能性ある
「あ、切っちゃった、やばいな」とつぶやいた人がきっといる。システムの担当者にとっては、まったくの想定外。そらから隕石が落ちてきてサーバーに当たった、以上の想定外。
フェイルオーバーがあるかな?