モンスターハンターに関するみんなの反応を紹介しています! 面白いと思ったらぜひ高評価、Ch登録お願いします。 引用元:https://bbs.animanch.com/board/997491/ 引用元:https://bbs.animanch.com/board/1936254/ #モンハン #モンハンサンブレイク #反応集 mhエスピナスモンスターハンターモンハン 32 Comments カズマ 2年 ago 炎に毒や麻痺など色々持ってるのに、大技や奥の手が単なる力任せな突進の樹海の守り神様好き TN吉 2年 ago 俺もほぼ寝てて、体に悪いもん食いまくってるのにエスピナスになれない あかたいやま 2年 ago 昔だったら「リアルじゃない」「モンハンじゃない」で一蹴されてたのに輸入した途端考察すんのキモすぎる たれこまるこ 2年 ago メゼポルタはもっとやばいやつがゴロゴロしてるからこれくらいが普通っていう狂ってる世界 黒葉 2年 ago 仮面ライダーシリーズの中堅帯以上で偶にみる「フィジカル強すて喧嘩では満足できず面倒臭さが勝つ、かといって負けるのも癪に触る」って感じの、ゴチャゴチャした戦いが嫌いなちょっと狡猾入った大物パワーキャラ(ex:仮面ライダーゾルダ・エレファントアンデット) タマトンガ 2年 ago 喧嘩嫌い、寝ときたいそれでも喧嘩するならブチ殺すみたいな強キャラ感最高 圭人 武下 2年 ago 2:12 古龍「どけい!ワレ!クシャ様のお通りだぞ!おぉ!」エスピナス「なんだ?てめぇ〜💢」クシャ「あぁ〜⁉︎ヤンのかテメェ〜⁉︎」 サティスファクションエキネコ 2年 ago 喧嘩は好きじゃないけどいざ戦うと強いキャラ好き マックロクロスケ 2年 ago 寝てるのが多いのはコアラとかと似通った部分がありそう Katty Jozet 2年 ago エスピナス「俺寝てただけなのに…(´゚ω゚`)」 ギラファカイロス 2年 ago そんな普段は穏やかだけど怒ると強くなる御飯ちゃんみたいな…いやどっちかと言うとブロリーか Tat Kom 2年 ago メゼポルタ…? 御伽話にしか存在しないはずだよね🤔 ゆく 2年 ago こういうモンスターの生態に関して考えるの大好き また生態ムービー復活しないかな ナックティール 2年 ago レイズではじめて出会ったけど、寝てたのが他のと違うとびっくりしてたなぁ😅 玉奪いの陳 2年 ago 5メートル級の恐竜を一滴で1000頭殺せる毒を大量に食らっても即死しないハンターは一体? やだ硝子 2年 ago 来世エスピナスになりたい absolute absolute 2年 ago こんな優しい子を蹂躙させる為にわざわざライズに呼び込んだ悪意の巣窟カプンコ 芥 2年 ago よくよく考えたら毒・麻痺付きの「火球」ってなんだよズルだろ 楽原 2年 ago 面倒くさがりなナス好き hotarukawahikaru 2年 ago むしろ無意味な争いをしない方が普通なんだ。なんだ黒狼鳥お前その生態は 0000けい 2年 ago 現実世界でも象とかサイとかデカい動物は基本草食が多いしな ディアがサボテン主食であれだけデカいのも納得できる MAME SORA 2年 ago 現実世界でいうヤマアラシのような生態なのかな。普段は大人しいけど脅威とみなした者には自身の持つ武器で強力な反撃を加える。リオス夫妻のような攻撃する部位に毒があるんじゃなくて全身の棘に毒があるのもミノカサゴみたいに防御に特化してるイメージです。 タダノアツモリ 2年 ago FのHC変種 頭ハメ失敗して突進連打で地獄になるのきつかった mm kk 2年 ago 西洋の神話に出てくるドラゴンのイメージやね。本能に忠実に生き、気まぐれに人を助け、そして気まぐれに人に害する。 アルフォンド子爵 2年 ago あれだ。トリコの鹿王スカイディア 減るサン 2年 ago 前々から思ってたけど色味とか毒使いとかキレたら手の付けようがないって所とかいろいろとジョジョ5部のフーゴににてんなこいつ o.pontyko 2年 ago ブチギレると古龍相手でも怯まないの化け物すぎる うなのた 2年 ago こいつ日が浅いだけで立派な古龍候補生 粘り勝ちですね 2年 ago ディアブロスに匹敵するレベルのフィジカルなのに、毒麻痺火炎の搦手もあって更に飛べるのがずる過ぎる ヌシタマミツネ 2年 ago そもそも通常種は森とかに溶け込みやすい色で亜種希少種はわかりやすく「俺危険っすよ?」みたいな色してるからな…… かーるさん 2年 ago フロンティアやってたから、百竜夜行のくだりを見ててこんなの思いついた (クソ長文章です。他の人から見たらキッモとか言われるかもだけど、過去にエスピナスに辿異種ってのがいたので考えた奴です。お目汚し失礼します)ヌシ・エスピナス全身に嵐に巻き込まれたかのような傷跡を持つ、角が異常発達したエスピナスの個体。その角は異常に肥大化し、さらに後方にも数本に分かれて伸びている。それだけでなく、全身の棘もさらに鋭いものへと変わっている。角が発達したことでさらに強力な毒を扱うようになった。通常のヌシ個体は怒りと恐怖に支配されている様子が見て取れるが、このヌシ個体はそうではなく、怒りと復讐心に支配されている様子が見てとれた。しかしそれが仇となり、常に「通常個体の怒り状態」と同様の状態となっており、防御面は通常個体よりも脆くなっている。この変化は、ヌシ化によって「自身の縄張りを破壊した存在に報復するために異常な発達を見せた」と考えられており、実際にこの個体は百竜夜行を率い、人里を通ることとなっても、基本的に人や住処を破壊するようなことはない。あくまで「自分たちの居場所を奪ったものへの復讐」のために動いているのだろう。もしもカムラの里に近づくことがあれば、群れの移動ルートを変えることでこの群れを撃退することができる。 かつてとある遠方の地にて、この個体によく似た個体が発見されたことがある。その個体は長い時を生きたことで部位が異常発達した、その種の本来の姿から異なる道を辿った個体であったとされる。ヌシ・エスピナスはこの変化を「古龍災害」による外的要因によって引き起こされたものであると考えられる。 メジロさん 2年 ago エスピ「喧嘩は嫌いだけど苦手じゃない」
黒葉 2年 ago 仮面ライダーシリーズの中堅帯以上で偶にみる「フィジカル強すて喧嘩では満足できず面倒臭さが勝つ、かといって負けるのも癪に触る」って感じの、ゴチャゴチャした戦いが嫌いなちょっと狡猾入った大物パワーキャラ(ex:仮面ライダーゾルダ・エレファントアンデット)
MAME SORA 2年 ago 現実世界でいうヤマアラシのような生態なのかな。普段は大人しいけど脅威とみなした者には自身の持つ武器で強力な反撃を加える。リオス夫妻のような攻撃する部位に毒があるんじゃなくて全身の棘に毒があるのもミノカサゴみたいに防御に特化してるイメージです。
かーるさん 2年 ago フロンティアやってたから、百竜夜行のくだりを見ててこんなの思いついた (クソ長文章です。他の人から見たらキッモとか言われるかもだけど、過去にエスピナスに辿異種ってのがいたので考えた奴です。お目汚し失礼します)ヌシ・エスピナス全身に嵐に巻き込まれたかのような傷跡を持つ、角が異常発達したエスピナスの個体。その角は異常に肥大化し、さらに後方にも数本に分かれて伸びている。それだけでなく、全身の棘もさらに鋭いものへと変わっている。角が発達したことでさらに強力な毒を扱うようになった。通常のヌシ個体は怒りと恐怖に支配されている様子が見て取れるが、このヌシ個体はそうではなく、怒りと復讐心に支配されている様子が見てとれた。しかしそれが仇となり、常に「通常個体の怒り状態」と同様の状態となっており、防御面は通常個体よりも脆くなっている。この変化は、ヌシ化によって「自身の縄張りを破壊した存在に報復するために異常な発達を見せた」と考えられており、実際にこの個体は百竜夜行を率い、人里を通ることとなっても、基本的に人や住処を破壊するようなことはない。あくまで「自分たちの居場所を奪ったものへの復讐」のために動いているのだろう。もしもカムラの里に近づくことがあれば、群れの移動ルートを変えることでこの群れを撃退することができる。 かつてとある遠方の地にて、この個体によく似た個体が発見されたことがある。その個体は長い時を生きたことで部位が異常発達した、その種の本来の姿から異なる道を辿った個体であったとされる。ヌシ・エスピナスはこの変化を「古龍災害」による外的要因によって引き起こされたものであると考えられる。
32 Comments
炎に毒や麻痺など色々持ってるのに、大技や奥の手が
単なる力任せな突進の樹海の守り神様好き
俺もほぼ寝てて、体に悪いもん食いまくってるのにエスピナスになれない
昔だったら「リアルじゃない」「モンハンじゃない」で一蹴されてたのに輸入した途端考察すんのキモすぎる
メゼポルタはもっとやばいやつがゴロゴロしてるからこれくらいが普通っていう狂ってる世界
仮面ライダーシリーズの中堅帯以上で偶にみる「フィジカル強すて喧嘩では満足できず面倒臭さが勝つ、かといって負けるのも癪に触る」って感じの、ゴチャゴチャした戦いが嫌いなちょっと狡猾入った大物パワーキャラ(ex:仮面ライダーゾルダ・エレファントアンデット)
喧嘩嫌い、寝ときたい
それでも喧嘩するならブチ殺す
みたいな強キャラ感最高
2:12
古龍「どけい!ワレ!クシャ様のお通りだぞ!おぉ!」
エスピナス「なんだ?てめぇ〜💢」
クシャ「あぁ〜⁉︎ヤンのかテメェ〜⁉︎」
喧嘩は好きじゃないけどいざ戦うと強いキャラ好き
寝てるのが多いのはコアラとかと似通った部分がありそう
エスピナス「俺寝てただけなのに…(´゚ω゚`)」
そんな普段は穏やかだけど怒ると強くなる御飯ちゃんみたいな…いやどっちかと言うとブロリーか
メゼポルタ…?
御伽話にしか存在しないはずだよね🤔
こういうモンスターの生態に関して考えるの大好き
また生態ムービー復活しないかな
レイズではじめて出会ったけど、寝てたのが他のと違うとびっくりしてたなぁ😅
5メートル級の恐竜を一滴で1000頭殺せる毒を大量に食らっても即死しないハンターは一体?
来世エスピナスになりたい
こんな優しい子を蹂躙させる為にわざわざライズに呼び込んだ悪意の巣窟カプンコ
よくよく考えたら毒・麻痺付きの「火球」ってなんだよズルだろ
面倒くさがりなナス好き
むしろ無意味な争いをしない方が普通なんだ。
なんだ黒狼鳥お前その生態は
現実世界でも象とかサイとかデカい動物は基本草食が多いしな ディアがサボテン主食であれだけデカいのも納得できる
現実世界でいうヤマアラシのような生態なのかな。普段は大人しいけど脅威とみなした者には自身の持つ武器で強力な反撃を加える。リオス夫妻のような攻撃する部位に毒があるんじゃなくて全身の棘に毒があるのもミノカサゴみたいに防御に特化してるイメージです。
FのHC変種 頭ハメ失敗して突進連打で地獄になるのきつかった
西洋の神話に出てくるドラゴンのイメージやね。
本能に忠実に生き、気まぐれに人を助け、そして気まぐれに人に害する。
あれだ。トリコの鹿王スカイディア
前々から思ってたけど色味とか毒使いとかキレたら手の付けようがないって所とかいろいろとジョジョ5部のフーゴににてんなこいつ
ブチギレると古龍相手でも怯まないの化け物すぎる
こいつ日が浅いだけで立派な古龍候補生
ディアブロスに匹敵するレベルのフィジカルなのに、毒麻痺火炎の搦手もあって更に飛べるのがずる過ぎる
そもそも通常種は森とかに
溶け込みやすい色で
亜種希少種はわかりやすく
「俺危険っすよ?」みたいな色してるからな……
フロンティアやってたから、百竜夜行のくだりを見ててこんなの思いついた
(クソ長文章です。他の人から見たらキッモとか言われるかもだけど、過去にエスピナスに辿異種ってのがいたので考えた奴です。お目汚し失礼します)
ヌシ・エスピナス
全身に嵐に巻き込まれたかのような傷跡を持つ、角が異常発達したエスピナスの個体。
その角は異常に肥大化し、さらに後方にも数本に分かれて伸びている。それだけでなく、全身の棘もさらに鋭いものへと変わっている。
角が発達したことでさらに強力な毒を扱うようになった。
通常のヌシ個体は怒りと恐怖に支配されている様子が見て取れるが、このヌシ個体はそうではなく、怒りと復讐心に支配されている様子が見てとれた。しかしそれが仇となり、常に「通常個体の怒り状態」と同様の状態となっており、防御面は通常個体よりも脆くなっている。
この変化は、ヌシ化によって「自身の縄張りを破壊した存在に報復するために異常な発達を見せた」と考えられており、実際にこの個体は百竜夜行を率い、人里を通ることとなっても、基本的に人や住処を破壊するようなことはない。
あくまで「自分たちの居場所を奪ったものへの復讐」のために動いているのだろう。
もしもカムラの里に近づくことがあれば、群れの移動ルートを変えることでこの群れを撃退することができる。
かつてとある遠方の地にて、この個体によく似た個体が発見されたことがある。その個体は長い時を生きたことで部位が異常発達した、その種の本来の姿から異なる道を辿った個体であったとされる。ヌシ・エスピナスはこの変化を「古龍災害」による外的要因によって引き起こされたものであると考えられる。
エスピ「喧嘩は嫌いだけど苦手じゃない」