#競馬#JRA#中央競馬#名場面#Go Keiba Go KeibaJRA中央競馬名場面天皇賞競馬 36 Comments スカイグルーヴ 3年 ago 個人的には2012のビートブラックの大逃げには痺れたな ミザリー 3年 ago 90年代から競馬をしており、毎年天皇賞は買っているはずなのですが、何故か名馬の印象がさっぱり😅馬の名前はよく覚えていますが、当時名馬という意識がなかったのでしょうか?まだ若かったのであまり深く考えずに馬券を購入していたのでしょうね😂ステイゴールドは大好きで、追いかけていました😀今見返すと、本当に名馬と歩んだ競馬人生でしたね😌 Kazuhiro Y 3年 ago 天皇賞(春)の、いや人生で一番好きなレースが97年の天皇賞(春)です。 後別の人も言ってますが、このレースは動画同様カンテレverで見て頂きたいレースですね。 PUMAしか履かない 3年 ago 個人的にはヒルノダムールが勝った天皇賞かな。◎ナムラクレセントでお世話になったのもあるけどあんなに何回も先頭や隊列が入れ替わるレースは他に類を見なくてハラハラできたしひっそりトウカイトリックおじさんが猛烈な脚で4着に来てるのも良き💩 ガットゥーゾジャッカル 3年 ago 無敵不沈艦マックイーンを完全に差し切った93、最後の力を振り絞り生涯最高で最後の大喝采浴びた95。ライスシャワー二回の勝利はどちらも史上に残る素晴らしさでした。 坂井千明 3年 ago 余裕の圧勝劇だったディープインパクト TTの2強が去った後にちゃっかり盾を取ったグリーングラス 個人的にはこの2つが好きですね オリエンタルアート 3年 ago 何度観てもディープの天皇賞春は鳥肌が立つ。勝ち方や時計、どれを取っても意味が分からない。 K R 3年 ago フェノーメノの二回目 Sumi san 3年 ago 俺にとっては最終コーナーの入りが好きなランキングでもあるな 1128alphonse 3年 ago レース内容としては間違いなくマヤノトップガン。でも一番鳥肌が立ったのは二度目のライスシャワー。 CONDOL MT 3年 ago ライス・マックィーン・パーマーが3頭並んで直線に入る所が好き でもレースとしたらやはり97年が1番素晴らしいと思う ヘタレ馬券師 3年 ago トップガン派だった自分、今までの悔しさを一気に吹き飛ばす、最高のエンディング‼️フェイスタオルぐちゃぐちゃにする位、号泣した😭 Yuudai Nishi 3年 ago ナリタブライアンが復活したと思ったところを差し切ったサクラローレルの天皇賞春もよかった。あと物足りないのはメジロマックイーンが勝った天皇賞春がないことかな。 煩悩Japan 3年 ago 春天の3200っていつもワクワクさせられる!菊とは違った実力馬の力試しが見れて楽しい! Ke bi 3年 ago ライスシャワーは現地でみたがマックイーンをねじ伏せた時は震えるほど強かった。馬券はあの頃のパーマーなら逃げ切れるかと思ったが…マックイーンに差し返したんだがなあ 8:42 ライスシャワーが、シャを詰めてきた😅 no money 3年 ago これはみんな共通だと思うけど、三強それぞれが持ち味を出したトップガンの春天かとそれ以外なら個人的にはカフェとジャンポケの争いの2002天皇賞春、さりげなく三年連続三着のナリタトップロードもいい味出してた G G 3年 ago オルフェーヴルはまだ中断!オルフェーヴルまだ中断!残り200mこれは届かない ビートブラック! 洋志 木下 3年 ago 自分👨は⇒1頭目は🐴メジロマックイーン号💥2頭目は🐴スペシャルウィーク号💥3頭目は🐴タイトルホルダー号💣️ですねぇ😅 浪花のライオン 3年 ago なんと言っても1位はメジロマックイーンVSトウカイテイオーの世紀の対決 ちゃんてら 3年 ago 1位は文句なしですね マル外の春天はドトウの2着が最高位ですかねマル外が2着に来ると思わなかった 大胸筋太郎 3年 ago 97年は殿堂入りだとして、99年スペシャルウィーク、01年テイエムオペラオーも最高に胸熱なレースだった! Tas 3年 ago 例えば貴方にとっての競馬史上ベストレースはと聞かれた時、人それぞれ思いは違うのだから春天以外のレースを選ばれても仕方ないと思う。 が春天史上のベストレースを聞かれた時、97年は百歩引いても俺の中で絶対に譲れない。 ケイゼット 3年 ago 天皇賞は大好きなレース。個人的には、圧倒的人気のオルフェーヴルが負けて、ビートブラックの勝ったのが印象深いです。複勝当てました🎉 い ぎ さ ん 3年 ago 逃げる逃げる逃げる逃げる懸命に逃げているディープインパクトこれ記憶に残ってるわ〜 猿護 3年 ago ゴルシのレース前の嫌々、目隠し着用、1枠1番って何だっけ?という大外ポツン、でも歓声聞いてタブー犯し再び。面白すぎ Wataru Matsumoto 3年 ago 99年の春天はスぺがスカイを絶対に倒すという執念が感じられたあとはライスの極限の身体でマック撃破の93年、ノリさんの妙技が光った04年ゴルシ劇場と化した(こっちもノリさんが凄かった)15年、マヤノの末脚が凄まじかった97年かな みどりマキバオー 3年 ago スペシャルウィークとメジロブライトの叩き合いは燃えたね事件と言えば現場で立ち会ってたけど何と言ってもイングランディーレ事件やねw io qiao 3年 ago この一位は俺も同意見。強い馬が強さを見せてゴール前まで激戦を繰り広げるという競馬の醍醐味を味わえたレースだね。個人的にはライスシャワー対ステージチャンプも思い出深い。 ゆかり 3年 ago 1位は納得ですね❗ キャノンブル 3年 ago 高らかに唄うは盾の歌っ! 杉本さんの実況を思い出す. Elさん 2年 ago ヒルノダムールの年はこれぞステイヤー達の駆け引きだ!って感じで好き 柳葉鱒之介 2年 ago ここには無かったですが2013年のフェノーメノ大好きですねダントツ人気のゴールドシップの捲りを封じる武豊トーセンラーの仕掛けとそれは関係なく先団押し切りを図った蛯名フェノーメノでのワンツーはもっと語られてほしいですね ちゃちゃ 2年 ago 個人的には2回のライスシャワーの勝利ですが、ベストレースはやっぱりマヤノトップガンですね!杉本さんが最初からトップガンが勝つ事わかっていたみたいな実況だっだし stoncoh 2年 ago ディープのやつ2番人気で14.4倍はエゲツナイ 山本よしひろ 2年 ago 地味だがブライト 赤い炊飯 2年 ago ハーツクライと何て言ってるの?昔から気になって夜しか寝れないから寝不足
ミザリー 3年 ago 90年代から競馬をしており、毎年天皇賞は買っているはずなのですが、何故か名馬の印象がさっぱり😅馬の名前はよく覚えていますが、当時名馬という意識がなかったのでしょうか?まだ若かったのであまり深く考えずに馬券を購入していたのでしょうね😂ステイゴールドは大好きで、追いかけていました😀今見返すと、本当に名馬と歩んだ競馬人生でしたね😌
PUMAしか履かない 3年 ago 個人的にはヒルノダムールが勝った天皇賞かな。◎ナムラクレセントでお世話になったのもあるけどあんなに何回も先頭や隊列が入れ替わるレースは他に類を見なくてハラハラできたしひっそりトウカイトリックおじさんが猛烈な脚で4着に来てるのも良き💩
Ke bi 3年 ago ライスシャワーは現地でみたがマックイーンをねじ伏せた時は震えるほど強かった。馬券はあの頃のパーマーなら逃げ切れるかと思ったが…マックイーンに差し返したんだがなあ 8:42 ライスシャワーが、シャを詰めてきた😅
no money 3年 ago これはみんな共通だと思うけど、三強それぞれが持ち味を出したトップガンの春天かとそれ以外なら個人的にはカフェとジャンポケの争いの2002天皇賞春、さりげなく三年連続三着のナリタトップロードもいい味出してた
Tas 3年 ago 例えば貴方にとっての競馬史上ベストレースはと聞かれた時、人それぞれ思いは違うのだから春天以外のレースを選ばれても仕方ないと思う。 が春天史上のベストレースを聞かれた時、97年は百歩引いても俺の中で絶対に譲れない。
Wataru Matsumoto 3年 ago 99年の春天はスぺがスカイを絶対に倒すという執念が感じられたあとはライスの極限の身体でマック撃破の93年、ノリさんの妙技が光った04年ゴルシ劇場と化した(こっちもノリさんが凄かった)15年、マヤノの末脚が凄まじかった97年かな
柳葉鱒之介 2年 ago ここには無かったですが2013年のフェノーメノ大好きですねダントツ人気のゴールドシップの捲りを封じる武豊トーセンラーの仕掛けとそれは関係なく先団押し切りを図った蛯名フェノーメノでのワンツーはもっと語られてほしいですね
36 Comments
個人的には2012のビートブラックの大逃げには痺れたな
90年代から競馬をしており、毎年天皇賞は買っているはずなのですが、何故か名馬の印象がさっぱり😅馬の名前はよく覚えていますが、当時名馬という意識がなかったのでしょうか?まだ若かったのであまり深く考えずに馬券を購入していたのでしょうね😂ステイゴールドは大好きで、追いかけていました😀今見返すと、本当に名馬と歩んだ競馬人生でしたね😌
天皇賞(春)の、いや人生で一番好きなレースが97年の天皇賞(春)です。
後別の人も言ってますが、このレースは動画同様カンテレverで見て頂きたいレースですね。
個人的にはヒルノダムールが勝った天皇賞かな。◎ナムラクレセントでお世話になったのもあるけどあんなに何回も先頭や隊列が入れ替わるレースは他に類を見なくてハラハラできたしひっそりトウカイトリックおじさんが猛烈な脚で4着に来てるのも良き💩
無敵不沈艦マックイーンを完全に差し切った93、最後の力を振り絞り生涯最高で最後の大喝采浴びた95。ライスシャワー二回の勝利はどちらも史上に残る素晴らしさでした。
余裕の圧勝劇だったディープインパクト
TTの2強が去った後にちゃっかり盾を取ったグリーングラス
個人的にはこの2つが好きですね
何度観てもディープの天皇賞春は鳥肌が立つ。勝ち方や時計、どれを取っても意味が分からない。
フェノーメノの二回目
俺にとっては最終コーナーの入りが好きなランキングでもあるな
レース内容としては間違いなくマヤノトップガン。
でも一番鳥肌が立ったのは二度目のライスシャワー。
ライス・マックィーン・パーマーが3頭並んで直線に入る所が好き
でもレースとしたらやはり97年が1番素晴らしいと思う
トップガン派だった自分、今までの悔しさを一気に吹き飛ばす、最高のエンディング‼️フェイスタオルぐちゃぐちゃにする位、号泣した😭
ナリタブライアンが復活したと思ったところを差し切ったサクラローレルの天皇賞春もよかった。あと物足りないのはメジロマックイーンが勝った天皇賞春がないことかな。
春天の3200っていつもワクワクさせられる!菊とは違った実力馬の力試しが見れて楽しい!
ライスシャワーは現地でみたがマックイーンをねじ伏せた時は震えるほど強かった。
馬券はあの頃のパーマーなら逃げ切れるかと思ったが…マックイーンに差し返したんだがなあ
8:42 ライスシャワーが、シャを詰めてきた😅
これはみんな共通だと思うけど、三強それぞれが持ち味を出したトップガンの春天かと
それ以外なら個人的にはカフェとジャンポケの争いの2002天皇賞春、さりげなく三年連続三着のナリタトップロードもいい味出してた
オルフェーヴルはまだ中断!オルフェーヴルまだ中断!残り200mこれは届かない ビートブラック!
自分👨は⇒1頭目は🐴メジロマックイーン号💥2頭目は🐴スペシャルウィーク号💥3頭目は🐴タイトルホルダー号💣️ですねぇ😅
なんと言っても1位はメジロマックイーンVSトウカイテイオーの世紀の対決
1位は文句なしですね
マル外の春天はドトウの2着が最高位ですかね
マル外が2着に来ると思わなかった
97年は殿堂入りだとして、99年スペシャルウィーク、01年テイエムオペラオーも最高に胸熱なレースだった!
例えば貴方にとっての競馬史上ベストレースはと聞かれた時、人それぞれ思いは違うのだから春天以外のレースを選ばれても仕方ないと思う。
が春天史上のベストレースを聞かれた時、97年は百歩引いても俺の中で絶対に譲れない。
天皇賞は大好きなレース。個人的には、圧倒的人気のオルフェーヴルが負けて、ビートブラックの勝ったのが印象深いです。複勝当てました🎉
逃げる逃げる逃げる逃げる
懸命に逃げているディープインパクト
これ記憶に残ってるわ〜
ゴルシのレース前の嫌々、目隠し着用、1枠1番って何だっけ?という大外ポツン、でも歓声聞いてタブー犯し再び。面白すぎ
99年の春天はスぺがスカイを絶対に倒すという執念が感じられた
あとはライスの極限の身体でマック撃破の93年、ノリさんの妙技が光った04年
ゴルシ劇場と化した(こっちもノリさんが凄かった)15年、マヤノの末脚が凄まじかった97年かな
スペシャルウィークとメジロブライトの叩き合いは燃えたね
事件と言えば現場で立ち会ってたけど
何と言ってもイングランディーレ事件やねw
この一位は俺も同意見。
強い馬が強さを見せてゴール前まで激戦を繰り広げるという競馬の醍醐味を味わえたレースだね。
個人的にはライスシャワー対ステージチャンプも思い出深い。
1位は納得ですね❗
高らかに唄うは盾の歌っ! 杉本さんの実況を思い出す.
ヒルノダムールの年はこれぞステイヤー達の駆け引きだ!って感じで好き
ここには無かったですが2013年のフェノーメノ大好きですね
ダントツ人気のゴールドシップの捲りを封じる武豊トーセンラーの仕掛けとそれは関係なく先団押し切りを図った蛯名フェノーメノでのワンツーはもっと語られてほしいですね
個人的には2回のライスシャワーの勝利ですが、ベストレースはやっぱりマヤノトップガンですね!
杉本さんが最初からトップガンが勝つ事わかっていたみたいな実況だっだし
ディープのやつ2番人気で14.4倍はエゲツナイ
地味だがブライト
ハーツクライと何て言ってるの?
昔から気になって夜しか寝れないから寝不足