今回は幸せなはずが一転、不幸になってしまった不幸な結婚式のお話を3本ご紹介いたします。
1 低レベル司会者 2 セコケチ新郎の非常識結婚式 3 同僚スピーチ
の3本立て。
ぜひ最後までご覧ください。
ゆっくり2chまとめ解説では2ch(5ch)を中心としたネットの様々な話を紹介していきます。スレ内容を基本にして様々な人の体験談を共有していきましょう。
・当チャンネルの動画の教育的価値と独自性(オリジナリティー)
当チャンネルでは「ネット文化を通じて、社会性、人間関係におけるトラブルと対応策を学ぶ」ことをテーマとして、実際にあった事例を元に、過激な表現を避け、わかりやすい完全オリジナルのアニメーションを作成し、「いらすとや」と「ゆっくりボイス」を使用した独特な動画を制作しています。
また、内容の紹介だけでなく、専門用語の補足解説や、動画内にて視聴者に質問を投げかけ、考えを促す作りとして教育的価値を付与しています。
・動画に使用させていただいているフリー素材の複数回に渡る使用(繰り返し・再利用)について
当チャンネルではフリー素材である「いらすとや」等の画像、イラストを背景素材、また動画内のキャラクターとして使用しています。動画の性質上、同じイラストを重複して繰り返し使用している箇所もありますが、その都度、最適なイラストを選択し使用しております。またフリー素材という特性上、他チャンネル様でも使用されていますが再利用はしておりません。
動画に使用させていただいている素材
BGM DOVA-SYNDROME様
画像・イラスト いらすとや様・ニコニ・コモンズ様
ピクト館様・イラストAC様
背景動画 pixels様・YouTuberのための素材屋さん様 ・pixabay様
#2ch解説 #修羅場 #ひまつぶし
当チャンネルは5ch使用許諾申請済みです。
https://5ch.net/matome.html
引用元 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/

33 Comments
スピーチにケチをつける司会者要らんわ
きっちりクレーム入れようよ
二話目、節約とケチは違うよな…。段取りも出来ていないし、さらには責任転嫁。先行き暗い新婚生活になりそう。
1話目
てっきり新郎友人が司会やってるのかと思ったら、プロだって事に驚き。
これはクレーム入れた方が良い案件だよ。
2話目
常識語るなら、ホウレンソウくらい出来るようになってから語れば良い。
ホウレンソウは社会人の常識だよ。
3話目
これ、みんなの前でみっともないとか言うけど、言うべき時に言わないと不幸な結婚になっちゃう場合もあるよ。
どう考えても新郎同僚が馬鹿だし。
なぜ結婚式に新婦を下げるようなスピーチをするの?
決して同僚は被害者ではないよ。
名古屋市民の旦那様と私達は、CBCの多田しげお
久野まこと、
アナウンサーに、お願いしました。🐈
外では亭主関白だと言う…それに何か意味があるのかな。
配偶者や恋人を大切にできないって公言しているようなものだけど…。
私の周りはお互い尊重し合った人たちばっかだからわかんないな。
1.式場スタッフとしてのプロ意識に欠けてるので、後込みせずクレームはちゃんと入れよう。
後々その式場選ぶ何組ものカップルさんも被害に遭う。
2.そんなふざけた後輩の式は欠席して正解。
理不尽に対して心で納得しないまま我慢するのは美徳では無い。
3.式中に揉めるなよってスレ民の意見は、良くも悪くも礼節を重んじる日本人らしさだと思う。
何処で見聞きしたか日本社会は恥に対する意識が強いから、起きたトラブルは裏でひっそり解決しろよってなるとか。
ビジネス上となると話は変わってくるだろうけど。
1話目司会者が式の空気をぶっ壊す式なんてある意味レアかも…出席者じゃないんだ しかもプロがそれやらかすのか クレームは入れた方が…
2話目、後輩は『勉強が出来るだけのバカ』だったんだね。
そっちに特化するあまり常識のパラメーターが皆無。
2本目
一応1人送迎にいくら払ってくれるのか確認してから帰るかな。
勿論即金以外は受けないけどw
最後の新郎友人、スピーチで新婦を貶める様な内容を盛り込む辺り、色々と空気が読めてなさそうに感じた。
最後の話。女としては新婦よく言った!って思ってしまう。
こういうのはその場できっちり抵抗するのが1番効果あるから。
そもそも今どき、結婚式のスピーチで旦那が嫁を仕込めとか、嫁は旦那に尽くすようにとか、男尊女卑的なことは言うべきじゃないと思うんだよね。
最後の話、新郎が外では亭主関白なんじゃ無くて、「嫁ちゃん料理できないけどそこが可愛くて〜料理も教えてあげれたら良いな〜」的な惚気を改変して、こう言ったらウケるやろな〜って友人1人の暴走な気がする
これ、新郎がが友人にはそう話してるなら会場で一緒にガハハ笑って、奥さんだけ不愉快になってるって構図になると思うわ
結婚式場って事故対応?にはきわめて不誠実 って印象 都会なら結婚式ってその日1日だけのつきあいで、不満があってもまた関係することはほぼない、だから文句言われてもへえへえ言うだけで実行しなくても済ませてるんだと思う 地方で〔田舎で〕その辺の人は皆そこでやる、というようなところはそうはいかないだろうけど
2話目の新郎は勉強だけはできるけど、相手の表情や気持ちも見通しが全く読めない、でもなまじ頭が良くて親から大事大事にされてきたから、僕の言う通りに世の中が動く❗って信じて生きてきたのかなぁ。よくお嫁さんもらえたね…。
2話目、高学歴の無能ってやつなのねw きっと一生治らない。でも新婦側も肩書とか財産に釣られた雰囲気あるねぇ。3話目は、まともな大人がすることなのか?というのが一番の感想。自分の披露宴でどれだけ「自分オンステージ」になるのか知らんけど普通の社会経験積んだ大人は披露宴後に個人的に揉めると思うw バカみたい。
最後の話クソみたいな茶番見せられた来賓が一番不幸だよ
私もそこに居たら自然な拍手とやらに参加しちゃうけど、きっと「こいつらアホかw」と思うし、上司だったら「こいつ大丈夫か」って感じるな。衆目ってことは意識しなきゃいけないと思う。
そういえば友達の姉の結婚式に
スピーチした女性がスピーチ後に
B'zのCallingを歌ったようで微妙な空気になった模様
改めて歌詞を確認したけど結婚式に歌う
歌じゃないような気がする
二話目は発達障害でしょ。試験勉強を遊び感覚でやって実務で詰むやつ。
一話目
こんな司会者嫌だわ(´・ω・`)
ガンガンクレーム入れてやりましょう
二話目
うーんこの真性基地
色々とあり得んわ……
三話目
ある意味一番不幸なのは
この式に参加した人達なのでは……
3番目、これはどう見ても新郎同僚がアホ過ぎる。一歩間違えたら名誉毀損だよ。
これ絶対「プロ司会者」と言いつつお笑い芸人が副業でやってるヤツだろ
3話目、大体の場合はその場はやり過ごして後からなんだったの!?されるけど
ため込まずに証人がめっちゃいる場で誓わせるの賢い
というか職場のノリ(???)で亭主関白気取りとか家庭崩壊ルート確定だから。不幸だからね…
②,実は新婦も募集中だったりして…
③,メッチャ手の込んだ余興だと思えばまあ、他人事で良かったと思うとこかな
たまーにいるわね
みのだかミヤネだか気取りの司会者
無神経でセンスがない進行を「ざっくばらんでユーモアに富んだ司会」
と勘違いしてるタイプ
1話目、まじで式を良くしたいなら司会には気をつけた方が良い。友達の式は何回も新婦の名前間違えてね冷や汗出たし、ほんとに進行下手くそで他は素敵な式だったのにみんな泣きそうだった。
話し合いもせずに式場代は折半が常識と思ってる新郎と
これまた話し合いもせずに新郎が全部出してくれると思ってる新婦
とってもお似合いだと思います
馬鹿男が多過ぎる
一本目
ビッグイベントの司会者が何やってんだよ……せっかくほっこりしたところをなんで冷水かけんのさ?苦情言うか式場チェンジかしとかなきゃいけないんじゃない?
二本目
人を顎で使うって感じだなこの後輩。ちゃんと計画してたんか?ほとんどを投稿者に丸投げしようとしてたんか?その後の結婚式で結構ぐだぐだになったってことは丸投げ確定か。
そんな人の嫁になった人が可哀想だわ!
三本目
裏の顔が一気に剥がれる瞬間ってすげぇな。でも新郎新婦の喧嘩は見たくないぞ。
新婚生活大丈夫だったんかなー?
こうしてみると、結婚披露宴て高いお金取られて見せられる、つまんない芝居って思う。
結婚式の司会者は外部から雇ってる可能性があるから、式場じゃなくて その人本人をNGにしたらいいよ
2話目、アスペの実物知らんけど、「想像力に乏しい」とはきいてるので、なんかその類なんかなって思った
1話目の司会者、コントや新喜劇だったらひと笑い起きておしまい、みたいな展開で済むんだろうだけど、実生活でやるのはアウトなんよな…