CutieHoney2004
00:00 MAKING
22:44 Trailer
24:14 Speech
27:18 Hideaki Anno
30:10 Go Nagai
34:15 commercial

21 Comments

  1. 佐藤江梨子ねぇ…身長高すぎなんだよねー
    170cm越えなんだよね。たしか。それとまぁ原作のイメージを再現するならガチヌードも辞さない覚悟でやってもらわないと、見ても納得しない人、多いんじゃない?18禁でね。永井豪&庵野さん、そこら辺の追求には優しすぎで残念だね。大事なところなんだけどね。この作品の場合は。主演キャストは他にマッチする人、絶対いたはずでしょ。

  2. え、変身後は全身肌色タイツに服着てるの?ダサくない

  3. 3月末に放送された某ドキュメントとは、作品のテイストが違うとはいえ現場の雰囲気が真逆な事に驚き。

  4. 27:18 娯楽映画としてコンセプトきめて90分で撮りきってるの素晴らしいな

  5. この映画は面白かったなぁ。
    多い時は年間40本ぐらい映画を観ていて つまんないモノは どんどん忘れるんだけれども、この映画は楽しかったのをよく覚えている。
    映画館での予告編で「あれ?これは面白いかも?」と感じて観に行った事も。
    コメディ部分はともかく女性のアクションシーンとなると途端に女の子走りとか パンチやキックに体重がかかっていないとか 刀を振っても腰が入っていないとかお約束・・・下手すりゃ一気にシラケる事が大概なんだけれどこの映画は違ってた。

    なかなかカッコ良かったもんなぁ。コメディ部分もアクションシーンに負けず面白かった。
    サトエリ凄い!!って思ったけど、しかしこのメイキングを見たらやっぱり女の子だったんだな。

    結構ナヨっとしたり 女の子走りもしているやん!
    けど本人の努力はもちろん演技指導やカット割りも良かったんだろうなぁ。本編バトル中にそんな事は感じなかったから。

    それにしても庵野監督だったんだ。19年目にして知った・・・けど・・・ たぶん5年もすれば忘れていると思うw

  6. この前、ゲオでレンタルDVD借りてきて見たけど、メチャクチャ面白かったわ。
    今だったらタイトルを「シン・キューティーハニー」にしてもいい位の傑作だった。

  7. キューティーハニーは、三人しか知らないですね。サトエリと西内まりやともう一人は、名前忘れてしもうた。すいません。

  8. 石原さとみの普段のしゃべり方って、このころのサトエリのしゃべり方のオマージュなんじゃないかという気がしました。低めのトーンでゆっくりしゃべる感じとか。あと、サトエリの完璧なアヒル口がいいですね(5:42

  9. これは『シン』ではなく、実写版キューティハニーです。シンシリーズと混同しないで。

  10. サトエリ、エロ可愛いねぇー!
    サトエリ型アンドロイドを作れる博士って変態だと思うよ。(笑)

    そして……………

    市川 実日子の庵野組、初出演作。

    考えてみると、市川 実日子って魅力的で美人だけど、絶世の美女って、わけじゃない。

    それってアニメのキャラでは出来ないんだよね。どうしたってアニメの女の子は、『形』があるわけでさ。

    つまり市川 実日子こそ、庵野監督にとっては、『リアル』そのものなんだろうね。

    いずれ庵野監督が爺さんになって満を持してから、
    ようやく市川 実日子主演の庵野映画が観られると思うな。

    なんで今、作らないかって?

    今作っちゃったら、早々に庵野監督の実写作品の最終作になっちゃいそうじゃない。

  11. 本編についてのコメントは省略。
    で。実写で巨人の星や金田アクションや他の永井豪作品やら色々なパロディやネタをぶっこんで来てくれたのが可笑しくて、そういうお遊びが過ぎる部分も大好きでした。

  12. シン仮面ライダーを見てから、よく名前を聞いたので見ました。

    キューティーハニーが映画館やってた時は、まだ物心つくかつかないかくらいの若人ですけど、

    映画館で見たかったなぁ。
    面白かった!!!!

  13. 市川実日子さん、この映画で庵野監督と仲良くなっていたので、シン・ゴジラの撮影でピリピリしてる時も1人だけ呑気に監督とじゃれあっていたという話を聞いたことがある

  14. 8:41 班長…ハマり役すぎですわ、見事。こっち(実写)を見てアニメOVAのなっちゃんキャラ作ったのかってくらいハマっている。