★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。 https://bit.ly/3bdLArB ★元動画 https://www.youtube.com/watch?v=lcLHK2tgri4&t=2434s ★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg #風立ちぬ #ジブリ #宮崎駿 #岡田斗司夫 【アニメ解説】斗司夫とみちるんUCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQアニメアニメ映画ジブリスタジオジブリ宮崎駿岡田斗司夫映画解説風立ちぬ 31 Comments Tomohiko O 4年 ago 変にリアクションの大きい声優の演技より、むしろ好感が持ててしまったり。棒読み棒読み言われるけど普段の会話ってあんな感じでしょ?むしろ自然だよ。 ひまわり野郎 4年 ago 先日の金曜ロードショーで初めて見ましたが台詞回しは確かに棒読みと見れる所はあったと思いますが相槌等の短い部分で言えば前半と後半では違ったと思います 櫻井和珠 4年 ago 宮崎駿は、庵野が自分と師弟関係であることを世間にアピールしたかっただけではないですか。 LIKE YOU DO 4年 ago え、あれ庵野秀明だったのか?!普通に名うての俳優さんだと思っていた、、、 にしもんもん 4年 ago プロの声優を避けてあえて素人を起用した結果があれなんですかね Tom Jerry 4年 ago ジョンウェイン、失礼ですが笠智衆さん。。。下手ですが、名優と言われる方々だと思います。名監督ハワードフォークス、小津安二郎氏によって動き、目線、立ち位置、首の角度。。細かく演技され、繊細な感情の動きのインパクトとその素人さ故の自然さに圧倒されました。直接的ではない内面表現が返って観るものに想像を与え、深いインパクトを与えるのではと思います。庵野さん起用は成功だったとあらためて思いました。偉そうなコメントになってしまいましたが、すみません。 うまぴょい💙 💛 4年 ago 後半は普通に上手かったけどな 偽造宇宙 4年 ago なんで感情移入防ぐ為の素人声優がイコール庵野秀明氏なの?そんな無理しなくとも他のヒトいくらでもいるじゃん。大向う受けの話題作りだろうに。あざとい。やってる事は否定をし続けたた手塚治虫と変わらん。 fake real 4年 ago 庵野秀明の声がマスターピースだった SHI NA 4年 ago 「シベリアです。食べなさい」辺りは違和感ありまくりでしたが、後半は普通に「飛行機以外興味のない技術者」には思えました。「綺麗だよ」は良かったと思います。でも声優で観たかったです。菜穂子さんが女優だったし。 小室圭ふくらはぎ 4年 ago 棒読みな感じがそれはそれでいい 7highsmash8 4年 ago 話題性とゴマすりです❤ H. S 4年 ago 俺は声優が人を演じるよりも、素人を使って素の人間の声がアニメのキャラに乗ることで、主人公にアニメっぽさを感じなくなった。人間を感じれて新鮮だった。 ryu Ken 4年 ago 庵野さんの声だと中身全然入ってこなかった。 p 4年 ago 正直声優の上手い下手がイマイチ分からない。 aki aki 4年 ago 私めっちゃ好きだったけどなぁ、庵野さんの声 レリゴーレリゴー 4年 ago みんな映画に集中していくうちにそういえば堀越は庵野秀明だったんだっけ、って気づくのがスタッフロールだったという…いつもの映画と違って終始独りよがりな映画だったな 庵野監督はなんで出たんだろう?と思ったが今は話題性があったとしてももう中堅で淡々としゃべる演技の出きるいい役者がいないからなんだろうな…昭和時代ならいただろうけれど tai-haku 4年 ago 魔女の宅急便でキキ役になった子が、練習をやり過ぎたのか上手になりすぎて(宮崎監督の嫌悪なさる声優演技らしかったそうだが)、ウルスラ役だった高山みなみ氏の二役に変更となったことを踏まえると、宮崎監督が求める世界観構築の潔癖さを感じ入ります。 胸肉股肉 4年 ago 風立ちぬは、庵野秀明の鬱への薬であると同時に、こきつかった声優に対する贖罪でもある。 れうささ 4年 ago 庵野だからオタクに許されてるところあるけど、これが声はそのまんまで俳優とかだったらオタクくんたちはぶちギレてます^^ マサシーク 4年 ago 理解し難い領域だなぁ申し訳ないけど、作品の中では一番嫌いだな。 元々宮崎駿が、嫌いなんだけどな。 あーむあーむ 4年 ago いや普通に庵野はダメでしょ エルユウキ 4年 ago 瀧本が声可愛すぎてオッサンどおでも良くなる 三尋木太乙 4年 ago 上手いも下手も、それ以前に滑舌悪すぎて何言ってるかまったくわからず。 バコやん 4年 ago 言いたいコ事はなるほどと納得出来るものの、内面を観客が感じられる上手い声優さんを別トラックで入れて欲しかった。某洋画の吹き替えで上手い声優さんを収録してソフト発売したように。 スズヒガ 4年 ago 見る前「庵野監督が声優か〜 まーた妙なことやっとるわ どれどれ」 見てる間「ふーん‥違和感あるけどまぁでもこのキャラ自体庵野監督テイストあるから確かにこのキャスティングでもいいのかも」 見終わった後「なるほど庵野監督以外は考えられんな」 るうと 4年 ago 庵野さん起用にそういう背景があったかもしれないのか…。そう考えると面白いですね。自分はエヴァファンで、そこから庵野監督のことを知ったので、「庵野秀明が声優をやっているから」というものすごい変な理由で「風立ちぬ」を観たのですが、そんなこと考えもしなかったですし、最初は違和感がないこともないと思っていましたが、その違和感が堀越二郎という人物を際立たせている気がして、ストレスは感じずに鑑賞できました。そう思うとやっぱり宮崎駿監督は賢明かもしれません。 ぷにぷにガチャ勢 3年 ago ガイナックスから外された因縁にしか思えんw 深縹 3年 ago 上手くなり過ぎたんなら結局は失敗だったんだね~笑 ゆうちゃん 3年 ago 自分はジブリの中で風立ちぬが好きです それはそれ 3年 ago 宮崎駿は堀越と庵野の親和性に賭けてるとおもうんだけどなぁ。決して演技が出来ないからとかそんな陳腐な理由ではなくて、不器用な人間の声を不器用な人間がやっただけ。ただそれだけなんだけどなぁ。
Tom Jerry 4年 ago ジョンウェイン、失礼ですが笠智衆さん。。。下手ですが、名優と言われる方々だと思います。名監督ハワードフォークス、小津安二郎氏によって動き、目線、立ち位置、首の角度。。細かく演技され、繊細な感情の動きのインパクトとその素人さ故の自然さに圧倒されました。直接的ではない内面表現が返って観るものに想像を与え、深いインパクトを与えるのではと思います。庵野さん起用は成功だったとあらためて思いました。偉そうなコメントになってしまいましたが、すみません。
偽造宇宙 4年 ago なんで感情移入防ぐ為の素人声優がイコール庵野秀明氏なの?そんな無理しなくとも他のヒトいくらでもいるじゃん。大向う受けの話題作りだろうに。あざとい。やってる事は否定をし続けたた手塚治虫と変わらん。
SHI NA 4年 ago 「シベリアです。食べなさい」辺りは違和感ありまくりでしたが、後半は普通に「飛行機以外興味のない技術者」には思えました。「綺麗だよ」は良かったと思います。でも声優で観たかったです。菜穂子さんが女優だったし。
レリゴーレリゴー 4年 ago みんな映画に集中していくうちにそういえば堀越は庵野秀明だったんだっけ、って気づくのがスタッフロールだったという…いつもの映画と違って終始独りよがりな映画だったな 庵野監督はなんで出たんだろう?と思ったが今は話題性があったとしてももう中堅で淡々としゃべる演技の出きるいい役者がいないからなんだろうな…昭和時代ならいただろうけれど
tai-haku 4年 ago 魔女の宅急便でキキ役になった子が、練習をやり過ぎたのか上手になりすぎて(宮崎監督の嫌悪なさる声優演技らしかったそうだが)、ウルスラ役だった高山みなみ氏の二役に変更となったことを踏まえると、宮崎監督が求める世界観構築の潔癖さを感じ入ります。
スズヒガ 4年 ago 見る前「庵野監督が声優か〜 まーた妙なことやっとるわ どれどれ」 見てる間「ふーん‥違和感あるけどまぁでもこのキャラ自体庵野監督テイストあるから確かにこのキャスティングでもいいのかも」 見終わった後「なるほど庵野監督以外は考えられんな」
るうと 4年 ago 庵野さん起用にそういう背景があったかもしれないのか…。そう考えると面白いですね。自分はエヴァファンで、そこから庵野監督のことを知ったので、「庵野秀明が声優をやっているから」というものすごい変な理由で「風立ちぬ」を観たのですが、そんなこと考えもしなかったですし、最初は違和感がないこともないと思っていましたが、その違和感が堀越二郎という人物を際立たせている気がして、ストレスは感じずに鑑賞できました。そう思うとやっぱり宮崎駿監督は賢明かもしれません。
それはそれ 3年 ago 宮崎駿は堀越と庵野の親和性に賭けてるとおもうんだけどなぁ。決して演技が出来ないからとかそんな陳腐な理由ではなくて、不器用な人間の声を不器用な人間がやっただけ。ただそれだけなんだけどなぁ。
31 Comments
変にリアクションの大きい声優の演技より、むしろ好感が持ててしまったり。棒読み棒読み言われるけど普段の会話ってあんな感じでしょ?むしろ自然だよ。
先日の金曜ロードショーで初めて見ましたが台詞回しは確かに棒読みと見れる所はあったと思いますが相槌等の短い部分で言えば前半と後半では違ったと思います
宮崎駿は、庵野が自分と師弟関係であることを世間にアピールしたかっただけではないですか。
え、あれ庵野秀明だったのか?!
普通に名うての俳優さんだと思っていた、、、
プロの声優を避けてあえて素人を起用した結果があれなんですかね
ジョンウェイン、失礼ですが笠智衆さん。。。下手ですが、名優と言われる方々だと思います。名監督ハワードフォークス、小津安二郎氏によって動き、目線、立ち位置、首の角度。。細かく演技され、繊細な感情の動きのインパクトとその素人さ故の自然さに圧倒されました。直接的ではない内面表現が返って観るものに想像を与え、深いインパクトを与えるのではと思います。庵野さん起用は成功だったとあらためて思いました。偉そうなコメントになってしまいましたが、すみません。
後半は普通に上手かったけどな
なんで感情移入防ぐ為の素人声優がイコール庵野秀明氏なの?
そんな無理しなくとも他のヒトいくらでもいるじゃん。
大向う受けの話題作りだろうに。あざとい。
やってる事は否定をし続けたた手塚治虫と変わらん。
庵野秀明の声がマスターピースだった
「シベリアです。食べなさい」辺りは違和感ありまくりでしたが、後半は普通に「飛行機以外興味のない技術者」には思えました。「綺麗だよ」は良かったと思います。
でも声優で観たかったです。菜穂子さんが女優だったし。
棒読みな感じがそれはそれでいい
話題性とゴマすりです❤
俺は声優が人を演じるよりも、素人を使って素の人間の声がアニメのキャラに乗ることで、主人公にアニメっぽさを感じなくなった。人間を感じれて新鮮だった。
庵野さんの声だと中身全然入ってこなかった。
正直声優の上手い下手がイマイチ分からない。
私めっちゃ好きだったけどなぁ、庵野さんの声
みんな映画に集中していくうちにそういえば堀越は庵野秀明だったんだっけ、って気づくのがスタッフロールだったという…
いつもの映画と違って終始独りよがりな映画だったな
庵野監督はなんで出たんだろう?
と思ったが今は話題性があったとしてももう中堅で淡々としゃべる演技の出きるいい役者がいないからなんだろうな…
昭和時代ならいただろうけれど
魔女の宅急便でキキ役になった子が、練習をやり過ぎたのか上手になりすぎて(宮崎監督の嫌悪なさる声優演技らしかったそうだが)、ウルスラ役だった高山みなみ氏の二役に変更となったことを踏まえると、宮崎監督が求める世界観構築の潔癖さを感じ入ります。
風立ちぬは、庵野秀明の鬱への薬であると同時に、こきつかった声優に対する贖罪でもある。
庵野だからオタクに許されてるところあるけど、これが声はそのまんまで俳優とかだったらオタクくんたちはぶちギレてます^^
理解し難い領域だなぁ
申し訳ないけど、
作品の中では一番嫌いだな。
元々宮崎駿が、嫌いなんだけどな。
いや普通に庵野はダメでしょ
瀧本が声可愛すぎてオッサンどおでも良くなる
上手いも下手も、それ以前に滑舌悪すぎて何言ってるかまったくわからず。
言いたいコ事はなるほどと納得出来るものの、内面を観客が感じられる上手い声優さんを別トラックで入れて欲しかった。某洋画の吹き替えで上手い声優さんを収録してソフト発売したように。
見る前「庵野監督が声優か〜 まーた妙なことやっとるわ どれどれ」
見てる間「ふーん‥違和感あるけどまぁでもこのキャラ自体庵野監督テイストあるから確かにこのキャスティングでもいいのかも」
見終わった後「なるほど庵野監督以外は考えられんな」
庵野さん起用にそういう背景があったかもしれないのか…。そう考えると面白いですね。
自分はエヴァファンで、そこから庵野監督のことを知ったので、「庵野秀明が声優をやっているから」というものすごい変な理由で「風立ちぬ」を観たのですが、そんなこと考えもしなかったですし、最初は違和感がないこともないと思っていましたが、その違和感が堀越二郎という人物を際立たせている気がして、ストレスは感じずに鑑賞できました。そう思うとやっぱり宮崎駿監督は賢明かもしれません。
ガイナックスから外された因縁にしか思えんw
上手くなり過ぎたんなら結局は失敗だったんだね~笑
自分はジブリの中で風立ちぬが好きです
宮崎駿は堀越と庵野の親和性に賭けてるとおもうんだけどなぁ。
決して演技が出来ないからとかそんな陳腐な理由ではなくて、不器用な人間の声を不器用な人間がやっただけ。ただそれだけなんだけどなぁ。