毎週月曜日の夜7時に日本橋人形町1-1-1からライブ配信。為替アナリストのちょいワル先生に為替ライブ解説していただきます。動画よりもリアルが面白くて解りやすい!ちょいワル先生のセミナーは以下からご参加下さい。

★5/20(土)鹿児島「ドルと原油と世界経済〜2023最新バージョン〜」

★6/17(土)広島「ドルと原油と世界経済〜2023最新バージョン〜」
https://www.kokuchpro.com/event/21c66af78dc1a815fe27c9e669cda855/

★6/24(土)新潟「ドルと原油と世界経済〜2023最新バージョン〜」
https://www.kokuchpro.com/event/4da3e6157d190df00d24d9daeccf433a/

★ちょいワル先生Twitter → https://twitter.com/cw_sunglasses
★石田和靖Twitter → https://twitter.com/kzspecial

#為替 #ドル #ちょいワル先生

9 Comments

  1. ドル急騰じゃなくて円下落ですよね。いくら世界を見てても日本に住んでる限り足元すくわれちゃいますよ。

  2. あんだけ海外から観光客来て円使われても下落するものなのか、という素人感想

  3. 米銀行の破綻が続きリセッション近しといわれるなかで元凶である利上げをまだやる気何でしょうか 日本も早く何とかしないと同じような事態におちいるのでは?

  4. Weekly U.S. Ending Stocks of Crude Oil in SPR(戦略石油備蓄)の残高がBデン氏在任中に枯渇するかもしれませんね。戦略石油備蓄が枯渇した場合に米国物価が落ち着いたと思ったらインフレが再燃する(ブルウィップ効果)シナリオが可能性としてありそうでしょうか?

  5. 金利は上がったが実質金利はマイナスでこれで倒産する銀行はアセットが出鱈目で、他業の平均と大きく乖離していて、どっちにしろつぶれただろうという感じ。

  6. 既に破綻してるファーストリパブリックのニュースさえ知らない金融の専門家。
    「破綻はしないでしょう。」「個人的見解では大丈夫でしょう」と語る衝撃のライブ映像。非公開にした方が良いのでは?

  7. 緩和をしてゾンビ会社の延命をする政府は何を考えているのか全くわからない。日本の経済に必要なのは新陳代謝の活性化だと思います。淘汰が必要。

  8. 世界(米国)のための「金融緩和政策」。「ゼロ金利」を2013年~2023年まで続けたらもう「利上げに耐えうる体力」が日本企業や個人にないのでは?