このチャンネルは、仮面ライダー好きが楽しめる視聴者の反応集をご紹介していきます!

【引用元】
©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

【著作権について】
当チャンネルの動画内で掲載している画像などの著作権や肖像権等は、
全てその各権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益のないよう細心の注意を払って制作しておりますが、
万が一動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人から、ご連絡を頂けましたら幸いです。

動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
「http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhod…
YouTube ガイドライン
「https://www.youtube.com/intl/ja/about…

#シン仮面ライダー
#仮面ライダー
#庵野秀明

25 Comments

  1. バイクは孤独を楽しめる的なこと言ってたけど、頼めば後ろに乗っけてくれそうだよね一文字さん。

  2. 一人だけ仮面ライダーSPIRITSから来たみたいな雰囲気で良いな…って。

  3. 実はいつか南米やアフリカでバイクを走り仮面(ヘルメット)の中の本郷に外国の土地の風を感じさせたいと計画している。

  4. ショッカーライダー戦でピンチになってる所へ駆けつけたり
    討伐後に本郷さんが、黙祷してるの分かって同じく黙祷してたり、
    最後本郷さんがいなくなってライダー辞めようとしたけど、AS同盟から要請受けて
    再起して2+1号になるの最高過ぎる

  5. 庵野監督はきっと「改造人間としての苦悩を抱え影を背負ってた旧1号編の本郷猛が新1号編の勇猛果敢でワイルドな雰囲気に変化したのは一文字隼人の影響を受けたから」と解釈したんだろうな
    本作の本郷も一文字が助けに参上して以降、一気に明るくなっていってたから

  6. マスクの中に本郷が居て、そこから風見と出会い自分の死と共にマスクを託しアップデート。
    ルリ子のデータから0号が呼び起こされ、白いマフラーとダブルタイフーンのシン仮面ライダー・バージョン3ことV3が完成する
    そんな続編待ってるで

  7. サムズアップ❗️そうかクウガか❗️
    柄本さんの一文字、まじで大好きだし
    採用した庵野は流石

  8. シンシリーズは必ず1人はぶっ刺さる性格してるキャラがいるの好き
    シンゴジラは尾頭さんとか高橋一生さん演じるキャラとか
    シンウルトラマンは神永やメフィラス
    シン仮面ライダーはクモオーグや一文字

  9. やっぱ続編出るとしたらthe nextみたいにショッカーに作られたV3と戦うことになるんやろか

  10. 小説1971~1973だと、アンチショッカー同盟?は、ショッカーの利権を狙った代わの組織の認識…(ショッカー→ゲルショッカーみたいな感じ)映画版だと漫画版に近い様に、一文字に本郷の意識がシンクロ?していく感じ(恐らく解釈待ちがっていますね…)小説版だと、ただの仮面ライダーになり損ないのハヤト(一文字隼人とは言っていない)が本郷に、色々教えながら、「人間を救ってくれ、一万人それが無理なら千人、いや、十人ひとりでもいい。例えひとり救えなかったとしても、そこで諦めないでくれ、心が折れようとも。」
    (小説版は購入したのですが、現状何処に有るか不明にですが、こんな内容の事を書いてあった気が…)
    …そして、ハヤトは息をひきとる訳ですが人間不信の私でも涙しました…
    そこから、仮面ライダーになれるのは 
    本郷猛ただひとりになる訳ですが(理由は忘れました)映画版の一文字も、もしかしたらただひとりの仮面ライダーになるのかも知れませんね。
    …ある種の呪いの様に感じます…

  11. SPIRITSみたいに紛争地帯で
    戦車に向かってずんずん歩きながら
    自己紹介して変身とかないかなぁ?

  12. 柄本佑ってドクターホワイトにも出てそのドラマで浜辺美波さんが主人公だったから二回共演してるんだよね
    浜辺美波さん好きだから羨ましい

  13. なんとなく佐々木剛さんの一文字隼人の雰囲気残してるかんじるがあって好き、柄本拓さんの演技も良かった

  14. 『辛い』本郷とルリ子の物語を『幸い』に変える『一の文字』が一文字だからな。
    オーグの洗脳というか偏向は知性・理性を弄ってるんじゃなく感覚や感性が変わった結果、ものの見え方が変わってるんじゃないかなと思う。一文字はブレ難い芯が有ったからああ言う感じだったとか。

  15. やっぱり一文字で続編見たいですね、立花と滝の絡みが見てみたいですね(^^)

  16. この作品で一文字を好きにならない人は居ないだろうな

  17. 戦闘員が「イー!」って言ってない代わりに、「イーネ!」って入れたのかと思ってた