「ガンダムUC観たいんだけど難しそうなんだよなぁ…」という声にお応えして、プレゼンを作りました。

僕はガンダム作品が大好きです。そのなかでも特に宇宙世紀モノが。
この動画では、極力わかりやすくするために大雑把な表現をしてしまっているところが多いですが、どうがご容赦ください。
とにかく、一人でも多くの人がガンダムに興味を持ってくれたら嬉しいです。
ユニコーーーーーーン!

撮影・編集:本郷奏多

#本郷奏多
#ガンダム
#解説

公式HP
https://official.stardust.co.jp/kanata/

お問い合わせは公式HPのmessageよりお願い致します。

スタッフTwitter

24 Comments

  1. この調子で淑女の皆様をカテジナ系女子に変えて沼らせて欲しい

  2. ガンダムシリーズ最新作の「水星の魔女」も「アーシアン(地球残留民)」と「スペーシアン(宇宙移民)」の対立が物語のテーマのひとつですもんね。
    ニュータイプとかモビルスーツとかガンダム作品らしい要素は数あれど、やはりそこは外せないポイントだと思います。

  3. ガンダム、オルフェンズの涙くらいしか知らなかったし、シリーズ長すぎて取っ付き難かったけど、この動画分かりやすくて見てみたいなって思った!…でもコメント欄にいるそれは違うあれも入れろこれも入れろって言ってるファンが少し怖くて、ガンダム界隈怖いのかなぁって足踏み状態。

  4. コメ欄のガンダムファンの一部の人、口調が怖いと感じてしまう。

  5. 人の願いであったはずのニュータイプがいつしか撃墜王と同義になってしまったこと。
    ミネバが知っていたのはフルフロンタルのヤバさではなくシャアの狂気と熱。
    わかりすく説明してくださってるけど私にはそう聞こえました。
    個人的に宇宙世紀のエモいポイントに熱量こもってて最高だった。

  6. シンカメに一区切りつけて本日8話まで観賞。この講義を受けて良かったです😊

  7. 素晴らしい動画をありがとうございます!

    いま、水星にハマっている人がこの動画を知って、宇宙世紀に興味を持ってくれたら嬉しいです。

    リアリティと深みを兼ね備えたアニメは自分はガンダムUCしかないと思っています。

  8. 本当にガンダム知らない人はガンダムが戦争してるってことも知らない人も居る

  9. うまく30分間にまとめてますね。ただいろいろと突っ込みどころも・・・
    04:45 「パカパカ開いて外から光を取り入れたら昼、閉じたら夜」という説明、勘違いされやすいのですが、
    あの3枚の翼みたいなものは固定されてて開閉はしないんですよ。
    翼の角度を変えると円筒の回転速度が変わって内部の遠心力も変わってしまうので。
    翼の内側に小さなミラーがたくさん貼られていてその一枚一枚の角度を変えることで光量を調節してます。
    08:45 ミノフスキー粒子は電波が伝わるのを妨害するのでレーダーで誘導されるミサイルなども使えなくなり、
    中世のように視認距離で接近戦をしなければならなくなった結果、人型のモビルスーツが有用となりました。

  10. 1stからユニコーンまで宇宙世紀シリーズは完走していたのですが、細かいところ(ミノフスキー粒子、ジオンの独立戦争の理由)は正直そういうものだと思って流していましたがお陰様でしっかり理解することができました!!
    30分という時間内で分かりやすくかつ重要なキーワードや時系列の説明がなされてて感動です。本当にありがとう!!!!!!!!!!!!!

  11. 裏でナラティブのvigilanteうっすら無限リピートして聞いてる

  12. 歴史に嘘がありますよ。
    ジオン.ズム.ダイクンは独立政治活動をしていますが戦争をしようとしていたわけではありませんし、RX78_2はジオンの科学者が連邦軍に亡命したことによって完成した歴史になっていますので嘘を配信をしないで下さい。

  13. 細かいところで時系列がちょいちょい間違ってるけど、わかりやすくてよきにゃ
    具体的にはジオン公国が本格的なケンカを売ったのはダイクンが死んだあとだし、
    MSの開発の前にミノフスキー粒子ありけりにゃ。

    あと、コロニー落としで半数以上のアースノイドが死んでることをさらっと流すのはよくないにゃ