東京電力が経済産業省に申請している今年6月からの家庭向け電気料金の値上げについて、一般の利用者から意見を聴く公聴会が開かれ、終了後、東京電力エナジーパートナーの長崎桃子代表取締役社長が取材に応じました。
(2023年4月13日放送)
#東京電力 #電気料金 #値上げ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
33 Comments
値上げしてもいいから、どれだけの企業努力したかを説明してくれ
そうでなければ、ただの便乗値上げと変わらん
値上げ無理でしょう‼️
桃子『ちびまる子ちゃんと呼ばないで!』
役員報酬カツトしたのか
襟立ってる
首都圏で東電EP社から電気を購入している消費者の皆さん、中部電力系のCDエナジーダイレクトに電気を切り換えることで電気料金を抑えることが可能です。(中部電力さんの経営は健全で今回電気料金の値上げ申請していません)東電EP社は電気料金の値上げが出来なければ、赤字を解消できず昨年と同様に債務超過に陥り企業としての存在が危ぶまれます。
値上げしまくって
国民どん底状態にするか
不祥事ばっか起こして高い給料貰ってるお前が悪いだろ。
全社員の給料50%カット位にしたら?
それでもコンビニ店長よりは余裕で高いから🎉
上げたらクビな😮
つか、上げるんか上げないんか最初に言えや!だるいわっ💢
何故この女性はマスクを着用しているのだろうか
エネルギー会社がエネルギーではない事まで運営している。
それは今まで国民が納めた電気代で、さまざま資金運用を行ってきたのだろう。
まずはその膨れ上がった体質をどうにかするべきではないのでしょうか?
物価上昇、賃金上昇、不景気、それを電気代に乗せて国民にお願いする前に、膨れ上がった体を絞る必要がある。
不祥事起こしておいて自分らは賃上げ。
その分を値上げってか。
民営化するとこうなります
冗談じゃない! ただでさえ高い料金設定だったのに 独居老人の家計が火だるまになっている事分かっていない。
世界一高い料金設定になるんじゃないのか? 維新じゃないが自分達の身を切る改革どこでやっているんだよ。 認められない。
1キロワット1万円
する必要ないだろ
電力会社の役員報酬高すぎるんだよ。1人あたり数億円もやる必要ないよ。値上げは絶対反対❗️
フクイチにいくら使ってんだよ❗️ これも税金だぜ。電力会社だけが優遇されるのは絶対許せん❗️
原発1基、動かせば解決するんだけどね。
再エネに頼りすぎた結果。このままだと、再エネ賦課金もどんどん値上がりするよ。
東電だけでなく政府にも責任ある。
電力会社は現代人が生きてゆく上に欠かせない電力を盾に
国民の殺生権を握っていると言いたげな傲慢さがある、国民は選択の余地なく
電力料金を生涯に渡り支払うが、電力会社はそんな国民よりも常に我が身を優先する。
東電は規制料金止めれば。赤字の電気売らされて大変でしょう。
「原価が上がったから値上げする」じゃなくて、これこれにいくらかかって
こんだけ値上げしないと社員に給料払えないって、きちんと説明してくれたら納得できる。
電力事業は一般の企業とは違うから、「透明性が大事」ということをわかっているんだろうか。
桃子。値上げするなよ。
東電社員賃金カットだ💢!
関西・九州電力を見てもわかるように原発を稼働すれば値上げ幅抑える・もしくは値上げしなくてよくなるんだから、積極的に稼働していけばいい。テレビ局は電気頼りの事業してるくせに原発反対の報道して、燃料高騰に伴う電力値上げとなったらそれも批判して…。まさか自然壊しても災害起きてもいいから太陽光敷き詰めればいいとか言わんよね 笑
東電は企業努力もせずに値上げするなんて以ての他!悪質極まりない世界一最低な会社!国有化して今の東電を解体する事が一番!
じんわり上げていかないでいっそ一気に月50万円とかに値上げして欲しい。
値上げを見直す気はないってことだね。。
岸田総理なら国民のこと無視して上げそう。
値上げなんてとんでもない!
発電に必要な燃料費が上がっているのになぜ値上げしてはいけないのでしょうか?
自分たちが使う電気を作るコストが上がっているにもかかわらず、それを払おうとしないのは食い逃げするのと似たようなものなのに値上げ反対のコメントが多くて恥ずかしい限りです。
値上げする前に企業努力しろとか、給料カットしろとか言う人がいますが、嫌なら別の電力会社から電気を購入すればいいだけの話です。それで電気代が安くなる保証はありませんけど。
この動画のコメント欄を見ていると労働人口が減って、体力気力ともに衰えて他力本願にならざるを得ない人の割合が増えていることを実感させられますね。この国が衰退期にあることがよく分かります。
柏崎刈羽は東電HDの管理下にあり、東電EPの管轄ではないはず。小売事業者の東電EPが「当社」として再稼働云々言うべきではないのでは。