引用画像、記事
https://web.archive.org/web/20111126070350/http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100302/213132/
https://news.livedoor.com/article/detail/6053012/
https://www.oricon.co.jp/news/2025799/photo/5/
https://www.youtube.com/watch?v=DIx0mB-aBRo
チャンネル登録、高評価で応援してもらえると嬉しいです!
▼twitterもやっているので良ければ!
@tutti_eiga
▼活動継続の為、愛用スーツのアフィリエイトリンクです!
①洗濯機で洗える②すぐ乾く③ストレッチ素材④シワにならない⑤軽い着やすい
スーツだけど超便利です!よければチェックして購入検討してみてください!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T2JGT+DE94S2+54GA+5ZMCH
45 Comments
「シン・仮面ライダー」において
4月9日 舞台あいさつで語って下さった話も良かったですね。
4月15日 ドキュメントが再放送されると言うので、観てみます。
シリーズで悩ましい事は、俳優さんも年をとること。声優も演者さんも、変わるとそこに違和感が生じてしまう。
テンポ良く進めて欲しいなぁと願います。
思いを語れば、劇場に足が運びます。
発表後の広告宣伝も(今回の舞台あいさつのように)頑張って欲しいです。
作品をつくると毎回何かしら言われる…
クリエイターさんの宿命ですかね。
ツッチさんも変わらず頑張って下さい。
ツッチさんのコメントフォロー
ジムのバイクに乗りながらやるような
地道なやりとりがうれしいんです。
「新」「深」「親」
「シン」解説、引き続き お願いします!
早く次の庵野&有能スタッフたちの作品がみたいぜ
キューティーハニーのときは盛り下がっていた期待値が爆上がり
自分もシンシリーズは全部楽しめたし素晴らしかったと思います。
庵野さんは時間とお金を制限してしまうと持ち味が失われてしまう気がするので、次回は構想を練りに練って、クラファンで資金を募るのも大いにアリだと思うし、可能な範囲でいいので完璧な映画をみたい!
ライダーは少し間に合わなさが見えてしまったけど、それ故に無念だったろうなとも思います。
鑑賞回数シン・ゴジラ5回、シン・エヴァ7回、シン・ウルトラマン3回、シン・仮面ライダー1回、自分が良いと思った物には消費でお返しする事にしてる
シン・ゴジラの風刺感が好きです❤
様々な角度から楽しめるシリーズだと思いますが、総じてかつてエヴァシリーズやガメラで感じた時代の先を行く感覚が、シン・シリーズでは説教っぽい感じやオジサンのエロ目線など「古い」感じを受けてしまったことで、自分の世代はもう古くなったんだなぁと実感させられてジワジワきました。
とはいえ、ゴジラファンの自分にはシン・ゴジラで本当に見事にゴジラを復活させてくれたことで、庵野樋口監督には感謝しかありません。
なんだか、凄いプレゼンテーションスキルだよね。
プレゼン屋さんになるのももう良いかもしれませんよ
いつも楽しく観ています。
好きな映画に賛否があって、モヤモヤしてる時に『否』の部分の考え方や想いを聞かせてもらえて、とても安心しました。
なんやかんや、これからも配信を楽しみにしています。
ありがとうございました。
シンシリーズ以前の庵野作品は
先人の作品群のスクラップ&リ・ビルド
そしてシンシリーズは
自身の作品のリ・スクラップ&リ・リビルドになっていると思います
巨神兵東京に現る→シンゴジラ
旧エヴァ→シンエヴァンゲリオン
トップをねらえ→シンウルトラマン
キューティーハニー→シン仮面ライダー
ここまできたらシン・ガンダムも作って欲しい!!
50を過ぎてから庵野ワールドにハマりました。エヴァは劇場で16回も観ちゃった。噛めば噛むほど味が出る、新しい発見がある、そんな深みを感じる作品群ですよね。日本に庵野秀明と言うクリエイターがいることを誇りに思います。
邦画で150億出せばマーベルと同等になるの?って、他の監督だったらならないと思う。センスの問題もあるから。ただ、庵野の150億はマーベルを超える可能性を秘めてると思います。
シン・マジンガー Zを希望
しかしながら今までのシンシリーズにくらべたら興行収入は期待出来ませんが
Z グレート ダイザーの揃い踏み
未解決の闇の帝王との決着が見たい
庵野さんなら期待大です♪
さすが素晴らしい評論だと思います(●^o^●)
先人たちを超えるための庵野流神殺し・・・その通りだと思います。
「シン」になるためにあえて先人たちから授かった影響に捕らわれない
ように、役者たちには踏み込んだ指導はしない→理解されない→酷評される・・・
自分にないものを求めて役者の中に「シン」を見出そうとした庵野監督・・・
彼はあまり多くを語らないので誤解されやすいですが、変人な事には変わりないです( ̄▽ ̄)
次回作は、シン・ゴジラVSシン・ウルトラマン・VSシン・エヴァンゲリオン(仮)
各マルチバースで展開し達成されたシン・ハビタット計画。人類だけでなく全ての生命がハビタット世界へと旅立ち、ハビタット世界内では平行世界が繋がる。カオスの中、破壊の権化となったゴジラを止めるため、ウルトラマン、そしてエヴァンゲリオンに乗り込んだ仮面ライダーが立ち向かう。その死闘を見つめる視線、それは現実世界の庵野秀明その人だった→タイトル変更→シン・庵野秀明。
これで終わりは嫌だな
シンからくりサーカスやってほしい
「シン・シリーズ」は昔のコンテンツ、ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーとはなんだ?ということを改めて考える機会を与えてくれたんではないでしょうか?
庵野作品の共通点は「ん?あれはなんだ?」と良くも悪くも全て明らかになってない所
だから観終わった後に映画を観た人々といろいろ論議したくなる、また何度も観たくなるのが魅力的でした♪
エヴァも庵野も世代じゃないし好きじゃない自分からするとシン・シリーズはチープな激寒シリーズでしかない。
お願いだからこれを海外の人に見せないで欲しい。恥ずかしい気持ちになる。
けどメディアで大々的に宣伝してるからやっぱり日本の特撮や映画界が進化していない事の証明だと思う。
ちょっと、ツッチさんが池松壮亮に似てると思ったのは僕だけ?
邦画が盛り上がる、最強コンテンツでとても面白い作品と思う反面、庵野さんの中にある世界観としてはエヴァ、特に旧劇が最高傑作なんだろうなと感じた
でもこれからより凄い作品を作るには、ドキュメンタリーの内容を見る限りより他のクリエイターのパワーが必要なんだろうなって感じた、それがハリウッドの巨匠ができてる事で庵野さんのできてない事なのかなって
賛否ある中でも自分は楽しめた。庵野秀明の作品が好きだ。とはっきり述べてから考察や感想を発信してくれるツッチさんの動画はそれらのことを念頭に置いて視聴できるのでどの動画も非常に見易く助かっています。これからの動画投稿も楽しみにしています。遅くなりましたが10万人おめでとうございます🎉
今回は「なんやかんや」出てこないかと思ったらちゃんと使ってて良かったです。
水星の魔女2期始まったので1期の復習動画やってほしいです!
庵野さんの作品のテンポに合う
この台詞を聞けて嬉しいです
ギャンブルだと思うけど、コウモリオーグのスピンオフ作品に100億かけてほしい。
シンMJ見たいわぁ
紆余曲折の末にウルトラマン工場でどうにか命脈繋いでる円谷が動くとは思えないけど・・・
シン仮面ライダーの続編の構想を監督が話してましたが再生怪人のところでイチローさんも再登場がありえるかもしれないと言っていたところが引っかかりました。ということは本郷も再生怪人として復活の構想があるのかとぼやかしていたんではないのかと妄想しました。あとは日本政府のAiの名前がブレイン 石森先生原作の「大鉄人17」から巨人電子頭脳ブレインとしてまた登場するのか 続編なにがなんでもみたいところです
「邦画界を面白くした」「日本のヒーローをリメイクなりリブートなどするにあたる参考書」みたいなものを残してくれたように感じました。
結果、樋口抜きでは駄目と言う事がわかった。
シンシリーズ?
何が面白いのか全然わかりません
なんか内輪で盛り上がってるけど思い入れが全然無い私のようなタイプは、糞ダサいB級映画にしか見えません
俺たちのようなオリジナルからシンを観る世代とシンからオリジナルを観る世代とはやっぱり感じ方が違うのかな?
自分もシンシリーズは全て楽しめました。元々エヴァの大ファンでもあるので、もし新たな作品が作られるのであれば「破」と「Q」の間の空白の14年間の物語が見てみたいです。
ゴジラ/ウルトラマン/仮面ライダーの入り口を広げてくれたのが最大の功績な気がする。あとはウルトラマンにしろライダーにしろ初代の時代を越えるデザインの完成度の高さを再確認できたのは良かったなぁ
シン仮面ライダーは続編見たいですね!
V3まで登場させて欲しい!
シンウルトラマンもウルトラ兄弟(昭和のみ)揃い踏みさせて欲しいですね!
シン・めぞん一刻、シン・うる星やつらをやってほしいです(^^)
シン・仮面ライダーは興行収入的には苦戦していますが、ハイターゲットを対象とした食品、フィギュアなどの商品展開を見ているとまずまず売れていると思います。
なのでスポンサーからの続編への出資も期待できるのではないでしょうか?
おれ、ウスイ本しかよんでない😂
ツッチ「ワシが若い頃はゴジラ、エヴァ完結作、ウルトラ 仮面ライダーが一気に製作された時代があってな…」
ツッチJr「んな伝説みたいな事あるわけw」
我々は後世からすればとんでもない歴史的瞬間を直視してるのかもしれない…
作品個々の評価は賛否あるかもだけどシンシリーズのおかげで昔の作品を見返す機会が出来たのは意味があったと思います。
シン仮面ライダー上映終わったら絶対ロスになるだろうな
興行収益20億超えた時点でほかの仮面ライダーシリーズ劇場版(ヒーロー大戦など)超えるんですけどねぇ
でも、すべて見てきてワクワク感、庵野ワールド感が十分楽しめてます。
司会業でなくもっとタノシイコンテンツを発信してほしいですね。
私がシンシリーズで感じたのがそれぞれの初代を見た人たちと同じ感覚で彼らに出会ったことだなと思いました。ゴジラでは恐怖、ウルトラマンで出会いと別れ、仮面ライダーでヒーローの誕生と継承。これだけ続いたからこの雰囲気は続けてほしいですね、予算に関しては極端な考えかもしれませんが、今の日本は色んなものを作りすぎなので全体の映画制作数は減らしても高品質な作品を作る方針にしてはどうかとは思います。私は続編としてはこれらの世界から100年または1000年ぐらい先を舞台にしてシン・ナウシカでも良いかなと思ってます。
ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーとやってきたので次は戦隊ものの走り、「シン・ゴレンジャー」かな?あとはキョーダインとかアクマイザー3とかロボコンとかシン・仮面ライダーに登場しなかった石ノ森作品のキャラクターを共演させたものが見たいな!!
でも一番見たいのはシン・ウルトラセブンかな??異星人が人の心の隙間につけこんで操ろうとするのをウルトラセブンが防ぐみたいな物語が見たい!!
あくまで個人的な感想です。
庵野氏に関心のない自分には最凶に駄作でしかありませんでした。
エヴァはオリジナルだから別として、ゴジラ、ウルトラ、ライダー全て中途半端。それぞれの最新がシンである現実が悲観でしかないです。
理由は、庵野のマスターベーションを見て自分もマスターベーションできる人に向けた作品としか感じないから。
どの作品も、映像が映るスクリーンの向こうに「俺が作るのはこんなにすごいんだぜ、俺の価値観こそが最高なんだぜ」とか言いながらほくそ笑む姿が浮かんでしまう作品。
ゴジラ、ウルトラ、ライダーの世界観を庵野氏が描いたのではなく、庵野氏の世界観をの中に、無理やりゴジラ、ウルトラ、ライダーをつぶして押し込んだ印象。
高い評価をする人の大半は、描写やストーリーよりも、庵野氏ありきで評価してるしね。
一歩さがって見渡せば、ゴジラ、ウルトラ、ライダーを使ってエヴァを焼き直しただけだしね。
自分の世界を描くなら、自分のキャラで描いてほしい。庵野氏の世界観を否定するわけじゃない。すでに確立している世界観を違う色で上塗りするような作品を作らないでほしいだけ。
何なら、ストーリーも設定も基本原作のまま、時代背景や映像技術を最新にしただけの作品のほうが、余程受け入れやすい。
シンの三作品、元作品が好きだから一度は観たけど、これがもとで、興味がないまま庵野秀明が嫌いになりました。
シン・エヴァンゲリオンがいっちばんだめ!
シンゴジラ以外観ていなく庵野さんに思い入れはない私ですが(すいません)ツッチさんの動画はとても楽しく観れました😊
ハリウッドはお金が集まる羨ましい場所ですが、予算少なく技術など制限ある中でこその名作は大いにあると思います。