本日のほんタメは…
「自慢の本~~~!!」🎉🎉🎉
実際にほんタメMCの2人が持っている本を
持参して自慢し合おう✊✊という会です!!✨
鈍器本・古い本・ レアな本…📚
2人の自慢の本の数々必見です!👀
ハードカバーさんの持っている自慢の本も
コメント欄で是非教えてください😚
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️
Tweets by hontame_
フォローよろしくおねがいします!
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数70万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
・blog→https://ameblo.jp/akarino-blog/
#コレクション
#読書
#本
27 Comments
子供向けとは思えない様な残酷な描写、独特の不気味な雰囲気で当時の子供たちにトラウマを植え付けたアニメ『ポピーザぱフォーマー』の漫画を持ってます!
レアというほどではないかもしれないけど、Amazonで調べたら15000円ぐらいになってました…。
鈍器本で一番に浮かんだのが「THE CELL」だった😂
お家に置く場所なくなっちゃった本しれっとほんタメ棚に差し込むの笑ったw
鈍器本は吉里吉里人(単行本)かなぁ。
砂川電磁気読んでない物理学科卒だけど、友達からテルソンという誤植を教えてもらった記憶が蘇り爆笑してしまった
手元のTextbookなら、僕の勝ちですよ。Principles of Neuroscience, Sixth Edition。ページ数というと、1646です。困るのは、僕がQuantum Field Theoryを読もうとすれば、ダメ。たくみ君がNeuroscienceを読もうとすれば、たぶんできる。Sigh.
(現代AIをやっている奴らは、脳細胞はどれほど複雑な、素晴らしいものか、全然悟っていない。だから、この教科書で奴らの頭をドンと叩きたいんです。。。(奴らもQFT分かるわけもないけでと。。。))
とても面白かったです!
お二人の蔵書紹介動画系もっと見たいです✨
あかりんかわいい!!!!!!!!!
どうか!あかりんに経費でキャリーバックをお願いします!!!!背骨縮んじゃうよぉ😭
鈍器本の思い出。
高校生の頃、友達に初めておすすめされたのが京極夏彦の京極堂シリーズ文庫版だったなぁ。
並べると鈍器本というかレンガ本だったw
分厚すぎて心折れかけたけど、それがきっかけで本をよく読むようになりました(笑)
古い本(レア本?)だと「フラムスチード天球図譜」(恒星社,1946年再版) を持ってます。
昔から星好きで7年前に買ったんですが、この星座絵を探して辿り着いたお気に入りの一冊です。
サイエンス関係は新しい発見、理論が構築されることがあるので、今とは違うことが書かれてて歴史を感じる
歴史、考古学も同じか
古い本は差別的な言葉、蔑称がたくさん出てきたりするけど、それはそれとして直したり変えたりしないでほしいな。「タバコは健康に悪いからホームズからパイプを取り上げる」とかって話も実際あったよね、論外だな。コロンボから葉巻も取り上げてほしくないしね。
自分平和人間すぎて、どんきって言われた瞬間、かわいいペンギンさん思い浮かんでしまった
藤崎翔さんの「逆転美人」のサイン&メッセージ本を持ってます!
メッセージの内容がなかなかユニークで呆気に取られちゃいました…笑
『自慢の本』企画、面白い!!
第二弾もやってほしいなぁ♪
私のレア本は、宝物でもある名前入りでたくみさんに書いて頂いたサイン本です!
(ありがとうございます🙇♀)
反則技かもしれないけど鈍器本って聞いてパッと浮かんだのは手元の広辞苑かなぁ。除くと有栖川有栖さんの「鍵の掛かった男」かな。
鈍器本はアーノルド・シュワルツェネッガー著の「The Encyclopedia of Modern Bodybuilding」かな。
作者のアーノルドが「これを読んでいるだけで上腕二頭筋のトレーニングになる」と語っているくらい重い。
古い本は若木竹丸著の「怪力法」。
俺の持ってるヤツは復刻版だけど、それでもプレミアで3万円くらいするらしい。
原著は1938年出版で、旧仮名遣いで書かれている。原著は10万円くらいかな?
レアな本は伝説のボディビルダー、マッスル北村著の「ボクの履歴書」。
買った時は1500円だったけど、これも今は3万くらいする。
電子書籍化を熱望されているけど、権利問題で難しいらしい。
レアな本:G・ベイトソンの「精神の生態学」新思索社の改訂第2版 のハードカバーを持ってます。
新思索社は破産たので絶版になってます。
東京の生活史、インタビュー受けないかと言われて断っちゃった😅
たくみさん国際的。
アジアで知らない人いないんじゃないかなと思うくらい。
この企画もおもしろいですね。
誤植紹介っていう企画も面白いかも
ぜひ、2回目もお願いします
たくみさんの本が韓国語になってるのすごい😮!日本では購入出来ないからレア🎉
東京の生活史も愉しく新しくも読んでみたい!!!
レアな本かぁ自慢にしてるのは内田善実さんのハードカバーとか、火の鳥の雑誌版とか古い漫画かなぁ
価値があるかはわからないけど古くてマイナーな作家さんのとか。個人的に思い入れの強い作品は多いけど、自慢できるかは微妙だ。
東京の生活史は読んでみたいな。
うちにある一番の鈍器本(横幅がいかつい)は『Another2001』でした〜
あんまり古い本がないからお二人のレア本とか古い本羨ましい…
面白かったです!あかりんが紹介していた『マイラ』読んでみたくなりました!
僕の持ってるレアな本は『藤井聡太全局集 令和二年度版』の藤井二冠(当時)のサイン本です!
抽選で10名にしか当たらないので結構自慢です😊
私の鈍器本はJane Eyreでした。カバーが牛革の保存用と、解説付きで英文科の授業用っぽい感じの2冊持っていて、どちらも重くてページ数多い上に洋書なので、読みたいけど腰が重くてまだ読めてないです😂
たくみさんの本、韓国語で翻訳されてたんですね!
今回帰国したら探してみます😆お楽しみ!電子書籍にもなってるんスよ👍