第69回全日本剣道選手権大会 決勝
林田 匡平選手 -メメ 星子 啓太選手
スコアだけ見ると星子選手の圧倒だったが、最初の相面は果たして星子選手の面だったのだろうか?
スロー映像で見てもわからなかったので、皆さんのご意見を拝聴したく、動画をあげさせていただきました。

●表紙イラスト-新藤七段

●無料音源
Syn Cole – Feel Good [NCS Release]

NCS: Music Without Limitations

NCS Spotify: http://spoti.fi/NCS

Free Download / Stream: http://ncs.io/feelgood

Connect with NCS:
Snapchat: ncsmusic
• http://soundcloud.com/nocopyrightsounds
• http://instagram.com/nocopyrightsounds_
• http://facebook.com/NoCopyrightSounds
• http://twitter.com/NCSounds
• http://spoti.fi/NCS

Syn Cole
• https://soundcloud.com/syncole
• https://www.facebook.com/SynCole
• https://twitter.com/SynColeOfficial
• https://www.instagram.com/SynCole/

46 Comments

  1. スローでなく、普通のスピードの映像で見ると星子さんが打ち勝って一本にみえます。

  2. 自分は星子選手の面だと思います。なぜなら、たださがっているのでわなく誘いながらさがっていたのでそこに林田選手が撃ちに行ったと思います。

  3. 映像見てるといまいち分からないけど、コメント覧では星子白で合意形成取れてるのが面白い。

  4. 等倍で見たら星子さんかな
    迷わず感覚的に白上げるかな。
    残心とか姿勢とか関係なく

  5. 動画で見たりコメ欄見てもここでは白って判断するけど、、
    実際に審判しててこのレベルの相面見せられたら、正直、有効打突棄権の🙅‍♂️ってするかもしれない。。(審判規則38条)

  6. これはどちらに上がってもおかしくなかった。この技に至るまでの過程がこの審議を左右させたのでしょう。

  7. 全体としては突進力と、上から乗った印象で星子選手ですが、映像をみると、間合いを先に前に詰めて右足のすりだしから面にでた林田選手の面も素晴らしい。
    ただ、林田選手が面打ちの際に頭を下げてしまったのが、上に乗られた印象を強めてしまった気もする。

  8. 他の人のコメントでも「星子選手の面が乗っているように見えた」って人がいるけども、じゃあ何故そう見えたのかと言うと、林田選手に詰められたのを下がって捌いたから分かりにくいけど、打突の直前に星子選手の方が先に足が浮いて打突の体勢に入っている。なので打ち出すのが同時でも、飛び込む体勢が先に出来上がっていた星子の方が乗り勝っているように見えたということだと思う。

  9. こういうのって剣道あるあるで結局その時の分け目はどちらを見ているかなんだよな笑笑

  10. 剣道は、攻めがとても大切だと思っています。
    相手より先に当たったからという理由よりも、先をかけて上から面に乗っていた林田選手の一本だと感じました。

  11. スロー映像を以ってしても判断し難いのであれば、常人の動体視力では見当がつかないでしょう。
    一本の真髄とは何か?と考えさせられる素晴らしい映像資料です。

  12. なにを言っても後出しになってしまいますが、、、
    林田選手が先をかけたのを、星子選手が半歩引き間合いを切りながらいなし、
    その後、林田選手の攻めが一瞬途切れたのを機に、星子選手が小さく一歩攻めて面に飛んだ印象です。
    なので、私は星子選手の面を取りますかね。。。🤔

    全日本の決勝という大舞台で、素晴らしい剣道を披露された両選手はもちろん、この一瞬を見極め、理由を持って旗を上げることができる審判員の皆様にも感服いたします。

  13. これは旗割れますね!
    ただ星子選手が引き出して林田選手が出てきた感じがする‼️

  14. 星子選手が先をかけて自分の間合いをつくって打っているように見えます……
    両者とも捨てきって打った素晴らしい面だと思います!

  15. これ見て迷ってるような素人や若造はもっと剣道勉強しなさい。どう見ても白の面です。

  16. 林田選手が彼の国の選手ならきっと首を大きく振って、空を仰ぎ構えの位置に1分は戻らない位の際どい判定と思う。

  17. 動画の角度からだと完全に白に見えますね。副審の判断と同じです。

  18. 本当に難しいけど、白だな…
    ちゃんと乗ってるし。
    でも誤審であっても文句言っちゃ駄目よ…武士として!

  19. 正直、林田先生に勝って欲しかったけど、審判の判断にしたがうしかない、本当に相面は怖い、林田先生は本当に強いよ、島原、筑波やし

  20. NHKの放送、試合後のスロー映像でちょうど真横の角度のスロー映像があったのでそちらも見返しながら確認しました
    踏み込みこそ林田選手が星子選手ほど飛んでない分早かったものの打突のタイミングは完全に同時でした
    剣道試合審判細則規則第12条に則れば有効打突としないのが正しい判断ですがこの場面で相面が完全な相打ちと判断した上で旗を上げないというのはかなり難しいと思います
    状況としては星子選手が攻めて面を打とうとしたのに対して林田選手がそれに出端面で対応しようとしたように見えます
    星子選手が飛び込み、林田選手はそれの出頭を捉えようとした形になるので星子選手の方が上から乗ったような印象を受けます
    こういったケースだと有効打突か否かを考えた場合飛び込んだ方に分があります
    今回の場合は「林田選手の打突も星子選手の打突も有効打突になり得るものであり、どちらかにあげるべき」と審判が考えた結果、身体が入っている星子選手に旗が上がったのだと思われます

  21. ある程度の経験者なら感覚で分かるよね。考えるより先に旗があがるって感じ。映像越しだと分かりづらいけど。

  22. 直前の攻め関係なく、単純に打突を始めた瞬間から見ると星子さんの方が前に出てるんよね。
    林田さんの姿勢の良さとか差し込みの面ってものでもあるからそれが良いどうこうではないけども、同時の面なのであれば前に出てる方が乗ってるように見えて旗が上がりやすいのかなと思う。
    ライブ見てたけど、これは星子さんの面だ!って感覚的に思って、ここまで同時だと感じなかったのはそういうことが関係してるのかなと考えた

  23. 主審の松田ってほんとポンコツな 一本目は反対に上げてるし、二本目は副審二人がさっと白上げたのに消したんだよ。
    しかも全日本の決勝だよ。恥ずかしいよ

  24. 私は右利きなのですが、いつも右目で見やすい左側の方にほんの僅かですが意識が偏りがちです。なのでこのレベルの試合を生で審査しようと思うと、このような相面はやや自分から見て右の選手が有利になっちゃってるかもしれないです。
    もしかすると、この審判も皆んな右利きで、私と同じように意識が向いたのであれば、主審が赤で副審2人が白に上げたのも分かる気がします。

  25. コレは当時何回も見て、いい勝負だなと感心してました。打突はほぼ同時だけど星子選手のメンに林田選手が合わせたように見えました。踏み込み足の高さを見ればわかりやすいかもしれません。他の試合を見ても林田選手は相手のメンに合わせての出鼻メンが得意なのではないでしょうか?私の結論は「ふたりとも素晴らしい☆」

  26. スローで見てもどっちが勝ってるかわからない相打ち(°_°)
    2011年の高鍋さん対西村さんの相面も実際当たってはないけど身体が乗ってた高鍋さんの面が一本だったし身体の乗りってホント大事だと思う。まーネームバリューもあると思うけどね