★★★ はじめに ★★★ 

★この動画はミラーモードで撮影しています。右利きの方は鏡を見ているように練習できます。

★この動画は、手話普及のために配信されている動画やテレビの手話番組、ろう者の方が監修した書籍(手話辞典等)、各都道府県の配信する手話動画を参考にして制作しています。

★私は、ほぼ「日本語対応手話」で、口型は「日本語」です。

★「日本語対応手話」=発声・発語困難・中途失聴者・聾学校ではない学校へ通っていた難聴者等、音声の日本語を主としてコミュニケーションをとってきた方に馴染みやすい手話です。

★「日本手話」と「日本語対応手話」は、口型や語順が違うなど異なる点はありますが、単語や短い言葉などは概ね通じます。

★https://www.jfd.or.jp/2018/06/19/pid17838
『全日本ろうあ連盟 手話言語に関する見解』より抜粋
「日本手話」、「日本語対応手話」と分け、そのことにより聞こえない人や聞こえにくい人、手話通訳者を含めた聞こえる人を分け隔てることがあってはなりません。
それぞれが使う手話は様々ですが、まず、それら全てが手話であり、音声言語である日本語と同じように一つの言語であることを共通理解としていきましょう。

………………………………………………

【手話単語】停電(ていでん)

停電の手話は、

①やや高い位置に手を出し、指を開いて下向きに軽く曲げて開く

②手を引き上げながら、グーにする。

電気がついているようすを、手をパッと広げて表したり、しますよね。
その反対というイメージでやってみてください。

◆「災害」の手話は、
「自然」➕「災害」=自然災害
「地震」➕「災害」=震災

…と、いった感じで使える手話です。

【英語】
災害=disaster
または、calamity

■■■■■■■■■■■■■■■

【関連動画・おすすめ動画】
◆服・ファッションに関する手話 Part1

◆服・ファッションに関する手話 Part2

◆服・ファッションに関する手話 Part3

■■■■■■■■■■■■■■■

【出演】
馬場みのり
・手話歌パフォーマー
・日本伝統芸 飴細工師
・スタジオGRACE代表

馬場みのりプロフィール
歌う飴細工師、飴細工パフォーマーとして、日本各地・海外のイベント、ステージ、ラジオ、TVなどのメディアに出演。

2014年〜、喉の難病「咽頭乳頭腫」にかかり、発声できなくなり、手話を始める。

手術を繰り返し、現在は話せるようになったが、歌は歌えない。

大好きだった歌うことができなくなり、歌を手話で表現し始める。

地域活性化協力隊の手話歌を担当し、多くのステージに出演。プロのシンガーとの共演も。

現在は、スタジオGrace(写真館)の代表をしながら、ブログの執筆や、YouTubeでの動画配信にも力を入れている。

〜〜〜〜〜〜〜
【この動画を作っている私の想い

世の中には、私のように発声に問題がある方や、発語に障害がある方がたくさんいらっしゃいます。

そんな方々にも、手話は便利なコミュニケーション手段のひとつです。

手話は、
・聴覚障害
・発声、発語障害
を助けてくれます。

現在は、「手話=聴覚障害者のもの」のようなイメージが強く、聞こえる人たちにとっては「自分に関係ないもの」になってしまっているように思います。

こういったイメージを変え、手話が普通に使える世の中になれば、聞こえないことや、話せないことで起こる「困ったこと」の多くがなくなります。

世の中から、障害が2つ、消えるかもしれません。

コミュニケーションがうまく取れずに起こる孤独感は、耐え難いものです。身をもって体験してきました。

みんなが手話を使える世界を夢見て、手話動画を制作しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜
馬場みのり ホームページ

手話歌パフォーマー

https://shuwaminori.wixsite.com/7777

飴細工師

https://h2oco2.wixsite.com/minori-japanese

スタジオGRACE

https://grace7777.com/

【馬場みのり・著書】
「まだ大丈夫」が「もうダメ」に変わる前にあなたに伝えたい心からのメッセージ

Amazonで販売中 #手話 #説明欄も読んでね #初心者 #おすすめ #みのりん手話単語集 #馬場みのり

WACOCA: People, Life, Style.