#秘境 #終電 #宗太郎
ご視聴下さりありがとうございます。
リクエスト等あればコメントよろしくお願い致します。
【チャンネルの公式サイト】
→ https://saionjichannel.com
【旅行チャンネルはこちら】
→ https://www.youtube.com/channel/UCkV8IOmz7pyh39QbkrADPlA
【たなかチャンネルはこちら】
→ https://youtube.com/channel/UC7uZCLDOf-IM3bEmMEzyhaA
【連絡先】
→ https://saionjichannel.com/contact.html
【BGM】「ONE WAY」作曲・Tck.さん
Twitter→ https://mobile.twitter.com/tck_lomuca
YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCHYOwwZ2RZLV_SsCE–AlQg
企画/西園寺
編集・サムネイル/ZAKI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル紹介】
関西の鉄道を中心に全国の鉄道路線やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。また不定期で「対決企画」や「〜してみた」等の公共交通機関を取り入れた企画動画も製作しており大変好評を頂いております。
【自己紹介】
関西在住の大学3年生、20歳。「西園寺」はお金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた仮名です。2019年の夏に「最長片道切符」を用いた日本一周旅行を完遂。その半年後に2度目の日本一周旅行を敢行し、YouTubeに動画を出すようになりました。日本という国の凄さ、美しさを「公共交通機関」「風景」等の観点から伝えられたら良いなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Twitter】https://twitter.com/SAIONJI_com
【音楽】魔王魂
47 Comments
わ!宗太郎峠!!こんなところで宗太郎の名を耳にするとは!!しかも峠を徒歩で越えている😂胸熱
鉄道ファンの間では秘境で有名なんですね(*'▽')??
特急車両が短いのなんとも言えない感じ(;^_^A
祖父(生きてたら120歳くらい)に宗太郎峠の話色々聞いたけど忘れちゃったな~「宗太郎峠を越えた途端、、、」
西園寺さんとても詳しいですね😲
駅の時刻表とかバス停が新しくてきらいなところが安心感あります。
佐伯に行くのかと思ったら延岡に戻っちゃったよ。笑
22キロ位なら時間かかるよ歩けないこともないですね
たまたま見たら地元スタートで草。
全然帰って無いから懐かしー。
6時台に終電とは誰の利用を想定してるんだろう…??1人で山道は危険よ。
延岡行きの電車見送る人恐らく激レアで草
前回訪れたときは、空転の影響で滞在時間が全然なかったので、また訪れてみたいです。
でも、乗り遅れはやっぱりしたくないなぁ(^_^;)
延岡出身で懐かしい画像ありがとうございました 中学のころ鏡山登山で各駅停車をよく利用しました 宗太郎は帰省で国道10号線からみています 昔にくらべ本数が減って更に秘境パワーアップしましたね これからも宮崎秘境をアップしていただきたいです
ふざけて線路に飛び出したり出来るやん。
!!朝からの終電!!早起きは三文の徳。
!!6時54分終電!!
名前道理の秘境駅やん
二時間半の旅お疲れ様でした。
わぁー綺麗な駅どこの県の延岡だろ✨って思ったらめちゃくちゃ知ってる延岡で愕然としたwwww知らないうちに駅だけ綺麗になってる地方あるあるー
熊本に新幹線ができてこの列車見なくなったからくそ懐かしい
馬鹿じゃねーのwタクシー呼べばすぐ帰れんじゃんw
これはおもしろい。
車両がすごいかっこいい
最終列車
宗太郎6:39
↓
俺の住んでいるところの最寄り駅
埼玉県草加市
東武スカイツリーライン
獨協大学前0:22
最終列車が始発の時間帯とかいう、
JR北海道並みの大物感漂う駅・・・😅
10号線に出ても今や車も通らないし大変な場所
いまうちにいる犬が宗太郎らへんで発見・保護された犬なんですけど、「こんなところに!!!?」てデカい声が出ました
うちに来るまでどんなところにいたのかが少し知れてよかったです…
かわいい経験だな
九州のチベットと言われる佐伯〜延岡間は並行する国道10号線もガラガラ空いている。宗太郎駅は九州一のプー太郎駅でもある。脱出ご苦労様でした。また挑戦しますか?
バスの運転手「土日は休みたい」
終電逃してみたシリーズ chapter0 長万部駅
道路が繋がってる分、小和田とか小幌とか坪尻よりはまだマシ!?
大変でしたねぇー😓😓貴重な映像ありがとうございました😸😸始発が終電とはすごいですねぇー😅😅自分は…行くこと出来ないなぁー😅😅
宮交のバス、都バスのお下がり?神奈中?
始発が終電とかいうパワーワード
Atos 「宗太郎~宗太郎です。ご乗車ありがとうございます。○番線ドアが閉まります。ご注意下さい。次の電車をご利用下さい。please note that the door will close 」
とらねこか?
大分県民ですが、佐伯〜延岡を越える場合は東九州道に乗ります。無料でしかも新しいので楽に走れます。
延岡地元で草です
私、大分県の日豊本線沿線に住んでるので楽しめました(笑)宗太郎駅、これから絶対忘れない。
JR九州やる気あるのかって感じのダイヤですね。一応デマンドバスがあるのね。
始発と次発の時間差より終電から始発の時間の方が早いので意味不明
「宗太郎で終電を逃す」をやってる鉄オタさんはめっちゃ多いんでしょうね。
バスの運ちゃんも「ああ、またね」って感じで受け答えしてますね。
日本一早い終電は、隣の重岡駅の6時47分じゃないですか?
佐伯に縁のある自分には「さえき」と言ってるのがすっげえモヤっとする
運賃箱=賽銭箱? のように見えましたw
次は火水金以外でお願いします(
【次回】井川線尾盛駅で終電を逃すとこうなります…
45分かぁ…
意外に手軽やね
くまたって響きだけ聞くと杭全かと思ってしまう(関西人)
コミュニティバス100円は驚きなんやけど
宗太郎ちょくちょく行くのでこういう情報はほんと助かります
こんな秘境駅があるような山の中に家が何軒かあるのもびっくりだけど、宗太郎駅の近くに住んでる人は電車も一日3本しかないうえ、バスも通ってなくて、どうやって生活してるんだろう?って不思議に思った。
車で移動してるのかもしれないけど、学生だったら運転できないし一番近くのバス停まで歩くのかな?
宗太郎から脱出って言っちゃってる
8か月前に、自分の地元に行っていたのですね!!
駅舎が新しくなっていてビックリしました。
宮崎交通のバスのカラーリングが変わっていなくて懐かしく思いました。
ところで、本場チキン南蛮食べましたか?
久しぶりに、帰りたいけどなかなか帰れないです。
ここまでの本数で、駅が存続する意味があるのか?疑問。
宗太郎駅で野宿してほしかった