今回は、「期日間近!マイナポイント第二弾 最大15,000円を受け取る方法」について説明して参ります。

今回は、第二弾終了の期日も近い事から、既にマイナンバーカードをお持ちの方で、まだ、第二弾の申し込みをしていない方を対象に、申請・登録方法とマイナポイントの受け取り方法について説明して参ります。
マイナンバーカードを取得していない方でも、ギリギリ間に合うかもしれませんので、マイナンバーカードの申請をご検討ください。
手続自体は、数分で完了になります。
また、第一弾で選択した決済サービス以外の決済サービスを選択する事も可能になっています。

<動画内容>
00:00 はじめに

1. 追加でマイナポイントを受け取るには、2つの「申請」「登録」が必要
01:27 追加でマイナポイントを受け取れるには、2つの「申請」「登録」が必要

2. マイナポイントを受け取るために、事前に決めておくべき決済サービス
03:13 事前に決めておくべきマイナポイントを受け取る決済サービス

3. 「申請」「登録」するために、事前用意すべきもの
04:48 スマホで手続をする方が簡単!(事前に用意すべきもの)

4. スマホ等の電子機器がない場合の手続き方法
07:03 スマホ等の機器がない場合(セブン銀行・ローソンでも手続き可能)

5. 一目でわかる手続き方法の決め方
07:55 手続フロー(スマホの利用 or 電子マネーカード利用)

6. d払いから「健康保険証としての利用」を申し込む方法
09:23 d払いから申し込む方法(第一弾と違う決済サービスも可)

7. d払いから「公金受取口座の登録」をする方法
11:54 d払いから「公金受取口座の登録」をする方法

8. マイナポイントからも手続き可能!但し、少し面倒!
16:28 決済アプリから手続きをした方が、ログイン等が不要で簡単!

9. 申請・登録後、3日でポイント還元される
17:15 d払いについては、3日でポイント獲得可能

テキスト形式:https://iroha.corecon.co.jp/post-18635/

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCd0lXfZHpNsfLtOBPWHkV8g/join

毎週1個以上の動画を配信しておりますので、是非チャネル登録をお願い致します。

スマホは様々な場面で使うことで、益々使えるようになっていきます。
興味のある「ワンポイントシリーズ」の動画からご視聴頂き、その他「今さら聞けないシリーズ」、「アプリ別シリーズ」なども併せてご視聴ください。

<初めてスマホを使われる方>
「入門コース」→「初級コース」の順で動画をご視聴ください。

<指導実績>
三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明会)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。
累計30,000人以上を指導

<動画作成ポイント>
個別指導・集団講義の指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成

スマホのコンシェルジュ総合サイト:https://iroha.corecon.co.jp/

動画一覧:https://www.corecon.co.jp/movie-learning

会社情報:https://corecon.co.jp/

#スマホのコンシェルジュ

3 Comments

  1. 手続きをするため探していました。すごく良く分かりました。何度も見返してみます。いつも助けて下さり感謝です😆ありがとうございます✨

  2. マイナポイントを受け取るにはマイナポータル登録が必要ですが国会審議もせず強行運用を進めているマイナンバーカード関連のポイントなのでデメリットもきちんと説明してほしいですね。ポイントをエサに加入者、登録者数を増やしたいのでしょうか?

  3. 先程、マイナンバーカードを取りに行きました。
    動画を観ながら手続きして見ます。