#すずめの戸締まり #新海誠 #考察
新海誠作品で誰も気付かなかった描写をランキング形式でまとめました。
5回観ても気づけ無いものばかり。ぜひ皆さんが気付いた、発見した描写をコメントにて教えてください!
ハロームービーアプリはこちら
https://hellomovie.info/
ダイジンの正体
草太の真の目的
プロローグ
九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、
「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。
彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、
ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。
扉の向こう側からは災いが訪れてしまうため、
草太は扉を閉めて鍵をかける“閉じ師”として旅を続けているという。
すると、二人の前に突如、謎の猫・ダイジンが現れる。
「すずめ すき」「おまえは じゃま」
ダイジンがしゃべり出した次の瞬間、
草太はなんと、椅子に姿を変えられてしまう―!
それはすずめが幼い頃に使っていた、脚が1本欠けた小さな椅子。
逃げるダイジンを捕まえようと3本脚の椅子の姿で走り出した草太を、
すずめは慌てて追いかける。
やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
不思議な扉と小さな猫に導かれ、九州、四国、関西、そして東京と、
日本列島を巻き込んでいくすずめの”戸締まりの旅”。
旅先での出会いに助けられながら辿りついたその場所で
すずめを待っていたのは、
忘れられてしまったある真実だった。
(公式HPより引用)
誤字についてのご指摘ありがとうございます。
個人作成の動画であるため文章の校正や校閲の方を雇っている訳ではなく、なかなか細かな部分まで手がまわらず申し訳ございません。
満点の動画とはいきませんが、70・80点でもできる限り早く皆様が楽しめる動画・自分のモチベーションが維持出来るよう作成していきたと考えておりますので、これからもご声援をよろしくお願いします
また、そのようなご指摘についてはYoutubeコミニティガイドラインに則りコメントではなく以下メール宛にお手数ですがお申し付け下されば幸いです。
sakenecogame@gmail.com
引き続き当動画をお楽しみ下さい。
2022/12/25
多くの方にご視聴、コメント頂き本当にありがとうございます。
本動画は皆様の考察がメインとなります。
「映画館に恩返し出来るよう、何度も観に来てもらいたい映画にしたかった」という新海誠監督のお話を尊重し、ティーチインに関係する答えに近いコメント、転用は削除することと致しました。
ティーチインの補足やコメントは以下動画でお待ちしております。
【質疑応答】新海誠監督の答え!六本木シネマで行われたティーチインまとめ【舞台挨拶】【すずめの戸締まり】
37 Comments
蝶ってのは、昔から死者の魂を表すものなんやで。まあ俺この映画見たことないんやけど。
1位の病院での考察だけど
医療従事者の目線から言うと、おじいちゃん4点柵で拘束されている(普通は2点か3点です)から何かあったのかなとは思いました。
ベッドからの転倒のような何かがあったのかなと。
やっぱりサイレンなってたんだ
色んな考察動画の中で1番好き
素敵です∩^ω^∩
先日3回目を見に行きました。
でもまだ1つ疑問で頭に引っかかっている描写があります。できれば解説していただきたいです。
色々な場面でダイジンと環さんが『すずめ、うちの子になろう』『すずめの子にはなれなかった』などの回想シーン、言動が多数見られるところが少し気になりました。
あれは、本作に隠されたメッセージなのでしょうか??
それとも私の勘違い…??笑
蝶の考察はめちゃくちゃ感動しました!
【ぜひみてほしいです】
自分なりの考察というか思ったことなんですけど、スズメが「うしろど」(←漢字わかんない)を初めて閉じる時、2回目を閉じる時にソウタさんが「‘死ぬ‘のが怖くないのか!?」って言った時に、鈴芽は即座に「怖くない!」って言っててなんか違和感があったんですよ。
普通の映画とかだったら「怖いよ!でもやらなきゃでしょ?」とかっていう言い回しするかなと思うのに、鈴芽は怖くないと一言言っただけ。
自分なりの考えですけど、鈴芽は自分をうしろどに閉じていた。
うしろど=死者の国的なこと言ってたので、鈴芽の心とか鈴芽の大事なものは死と共にあった、死者の国においてきた、死に対して恐怖感が薄れていたから即座に「死ぬのが怖くない」って言えたのかなって。
大事なもの→自分の魂、命等々を守る行動というのが欠如しつつあったからこそ、危なっかしい行動もできたのかなとか色々考えちゃいました。
文章下手ですがどうでしょうか?この考え
大臣の正体はおそらくポッチャマ
まだ一回しか見てないけど、とりあえずダイジンが落としといてめっちゃ上げてくるキャラだということはわかった
さけねこ様
いっぱい気付かなかったことを教えて下さり
ありがとうございます。
私も5回見たけどさけねこさんみたく、考察する
事ができなかった。
でも1つだけお間違いがあります。
常世で4歳の自分に「おねえちゃん、誰?」と
訊かれた鈴芽の返事なんですけど、それは
「私はね、鈴芽の明日」です。
「私は鈴芽の明日」ではありませんでした。
さけねこさんいつも熱いので大好きです。
私もまた行きたくなりました。
いや、「行って来ます!」。
普通にトラウマ刺激されて泣いた
ラストのは本当にすごい
すずめのだいじが3月11日に真っ黒になってるところがすごく怖くて鳥肌たった。
宗方さんの右手ないですよね?
マジでこの動画のせいで3回目見に行きたくなった
考察で泣けてしまう
いやぁ。すごいな
サイレンの音聞いた時かなり不思議に思った。いくらなんでも映画館に届くわけないしもしかして映画の音!?ってわかった時は驚いた。まさか爺さん脱走してたなんて
宗像
小説見よ
個人的には、君の名はを超えたと思っています。ひとそれぞれですが、本当に今回の新作は素晴らしい出来でした。
ダイジンが逃げ出したのをすずめが追いかけてすずめが遠くに行ったのを環さんが追っかけるのが重なっていて面白かった
芹澤が内掛けハンドルしてたのに気づきました
危険運転だ笑
まじで見た方がいい
見てみたけど怖かった。
いすは、どこにきえたの?
今日見た!
鈴芽の部屋に過去の新海誠作品の小説があるって聞いたんですけどほんとですか?
ああぁぁぁぁぁ
宗像さんが寝てる病院のベットが
4点柵(せん妄などの患者がベットから抜け出さない、落ちないようにする意図)になっています。
宗像さんが夜間にせん妄になるイメージが無かったので不思議だったんですが、解説の中でサイレン、今日は落ち着いているね、という発言があったと聞いて納得しました!ミミズを見て抜け出したから4点柵になってたんですね😂
ダイジンはもしかしたら招き猫とかだったんですかねぇ
考察力が無いので映画見て感動したあと余韻に浸りながらこういう考察動画などを見るのが大好きです
ミミズじゃなくてナマズなんじゃね
1:34 大事なものは閉じられていた暗喩とか意味不明すぎるもっと具体的に言ってみろ
アゲハ蝶と彼岸花の繋がり無理矢理
4:34 具体的にどーいったところで旦那が亡くなったと取れるんですか?