※EQの音変化によって部分的に音が割れしまったりしていますが、配信状態のせいなので機材由来の音割れではございません。
内容的に音量差がかなり激しいので、その点注意いただきつつ御覧ください。
0:00 はじめに
0:25 前作と今作(mkⅡDeluxe)の違い
3:00 グラフィックEQとパラメトリックEQの違い
4:55 グライコとパライコのメリットとデメリット
10:00 イコライザーのQとは
13:10 Para eqのQの無段階可変
14:00 【音出し】イコライザーの音の変化
15:00 Para EQを使うことの視覚的イメージ
16:20 MID freqによる音の変化
20:20 LOW freqによる音の変化
21:11 プリアンプとイコライザの役割の違い
24:00 high freqによる音の変化
25:25 EQによる歪み(Darkglass B3K)の音の変化
26:10 EQと歪みの繋ぐ順番について
28:00 MID変化による歪みの変化
29:41 LOWによる歪みの変化
31:15 Deluxeならではの機能
32:00 ハイパスフィルターとは
33:45 ローパスフィルターとは
35:30 ローシェルフフィルターとは
37:30 ハイシェルフフィルターとは
37:57 クリーンブースター
38:42 音作り実践
43:00 歪ませたときの音作り
44:51※放送事故: 音量出しすぎ
46:44 個人的に好みな歪み音
48:00 余談:無限ディレイの恐怖
50:25 歪みとEQを繋ぐ順番
52:16 歪みの後ろにイコライザーの音
56:00 EQと歪みの繋ぎ方の考え方まとめ
57:50 Bassと周波数の関係
1:03:00 この機材をボードに組み込むなら?
1:07:00 パライコの楽しさ
1:09:00 チャットのQ&A

満を持して、Empressから超高性能パラメトリックイコライザーの新作
para eq mkⅡDeluxeが出ました!

前作と比べてサイズが約半分になり、つまみも増えて大幅パワーアップ!

▼para eq mkⅡDeluxe
https://amzn.to/3IySEAj

【以下公式サイトより引用】
Empress Effects ParaEQ MKII Deluxeは、最もパーフェクトなパラメトリックEQペダルです。サウンドを一切マスクすることなく的確なイコライジングが可能です。

エンプレスならではの高品位サウンドはMKIIで更に強力にアップグレードされています。内部昇圧28Vの駆動回路は、レコーディング機器にも匹敵するヘッドルームと108dBものSN比を実現しています。トランスペアレントな音質と多彩なコントロールによって、どんな楽器に対しても精巧でスウィートなイコライジングを可能にします。

また、音質を一切失うことのない+30dBのクリーンブースターは、独立したフットスイッチでオン/オフが可能です。

デラックス・バージョンでは、正確なパラメトリック・コントロールを可能にする連続可変のQコントロール、さらに追加のフィルター&トーンセクション(ハイ&ローパスフィルター、ハイ&ロー・トーンコントロール)を備え、究極のトーン・シェイピングを可能にしています。

https://umbrella-company.jp/empress-effects-paraeq-mkii-deluxe.html

以下マニュアルより引用
Bass Guitar
30Hz〜80Hz: サブソニック(超低域)です。この帯域をブーストしすぎると、スピーカーに悪影響があ
る場合もあるため注意してください。
80Hz〜150Hz: 低⾳域です。ブーストやカットで低⾳の量感を変化させます。
150Hz〜500Hz: 低⾳が濁りすぎている場合はこの帯域をカットしてください。少し温かみが欲しい場合
は、この帯域をブーストしてみましょう。
500Hz〜900Hz: この帯域をブーストすると、ミッドレンジをより唸らせることができます。この帯域を
カットすると、クリーンでピュアなサウンドになります。
900Hz – 3kHz: この帯域をブーストすると、アタックが強調されます。この帯域をカットすると、丸みの
ある⾳⾊になります。
3kHz 以上。カットすると、信号にはあまり影響を与えずにノイズを抑えることができます。
ブーストすると、エアー感や空間が広がります。

▼【ベースライン研究所フェロー】オンラインサロンで学ぼう!▼
↓詳細
https://bass-line-lab.com/youtube-membership/?youtube

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCDXs8fTdqPjwTJq0q0iqsPw/join

お問い合わせ、お仕事依頼はこちら!
mail@bass-line-lab.com

LINEもやっています!
https://lin.ee/9rb9Zr6

Blog : https://bass-line-lab.com/?youtube
Twitter:https://twitter.com/basslinelab1

応援よろしくおねがいします。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2UPKVCBDFZ4O1?ref_=wl_share

※上記URLはAmazonアソシエイト・プログラムのリンクを利用しております。

1 Comment

  1. はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
    私も「Empress para eq mkⅡDeluxe」最近入手しました。
    詳しい解説ありがとうございます。
    ハイパス、ローパス、ハイシェル、ローシェルの解説参考になりました。
    DAWの画面と併用で非常にわかりやすくて感謝です。
    昔、T.Cのパライコ(青木智仁さん世代のオッサンなので+dbx160がデフォでした)使っていたのですが、ラックエフェクトは歳とともに
    使わなくなっていっていましたが、最近のコンパクトはラッククオリティなんて言葉が死語になるレベルですね。
    これからも動画楽しみにしております。