また出て来ました視聴者さんの倉庫から20年前にまだフリースタイルが無かった頃、スキー場もここ白鳥高原と石徹白しかスノーボード解禁してなかった頃の板が出て来た。
やってます!白鳥高原スノボスクールのイケダパーク教室
http://www.ikeda-park.com/home
カメラしてくれましたトムズスポーツ君
https://www.youtube.com/channel/UCdtBxQHTDZz7_s8_fGMow2A
サブチャンネル始めました
https://www.youtube.com/channel/UCK3o3YHPtjMneUn-j96ogWA
一点物パーカー、ステッカーなど
https://www.ikeda-park.com/ashitadesign
闇ヒッキー誕生ラインスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/9612944
フラワートーマンLINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/6928500
僕の感性と活動。気軽にフォロー待ってます。
インスタhttps://www.instagram.com/ikeshin/?hl=ja
フェイスブックhttps://www.facebook.com/shin.ikeda.710
ツイッターhttps://twitter.com/astDsign
欲しい物リスト。プレゼントカモーン!笑
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/genericItemsPage/1CHT93EG5U2EA?filter=&ty=wishlist&_encoding=UTF8&lid=1CHT93EG5U2EA&ref_=&sort=default&*entries*=0&type=wishlist&*Version*=1
—–
#アルペン
#オールドボード
#板検証
27 Comments
イトシロシャーロット時代ですね
腹抱えて笑いましたwww今シーズンもこの調子で頑張ってください!
なんだかんだ後半乗れはじめてるw
懐かしい!乗ってました!当時は乗り易くて感動したけどなー。
自分アルペン乗りですが、スキーとアルペンのブーツは基本構造が違うのでこのブーツではメチャ難しいと思います(^^;あとフリースタイルとは乗り方が少し違うので、つま先やカカトでエッジに荷重が出来ない感覚も解ります。楽しい動画でしたwww
この動画は面白い!!
スキーブーツで乗るならヒールアップたくさんしないとああなりますwww
違和感とは。
今までの動画の中で一番笑った!!!
スキーブーツで上のバックルも緩めず、痛い痛いとは失笑w
あと、そのボードのメーカーはホットなw
下手くそw
アルペン履いたことない人あるある。
セッティングとブーツが合ってないとこうなるし、フリースタイルとはある意味別物だからね(笑)
スキーブーツでアルペンやる人はいませんよ。膝 大丈夫ですか? スノーボード用ハードブーツとバインをヒールアップ、トゥアップして滑ってください。アルペンボードのキレ感 無理なく楽しめると思います。
弘法筆を選ばず
アルペン乗ってますが まず レギュラースタンスの 左足にリフトが付いてないのでアキレス腱 ぴーーんでしょうね
アルペン初めてでは こんなもんです 曲がらないし・・・
逆にアルペンやってる人にダックやらせてみたい
自分は初めてやった時から普通に滑れたんでやっぱセンスの問題も少しはあるんだと思いますよ笑
普通にアルペン楽しいですよ!
ホットのブラストやね。
素人が乗る板ちゃいますね。
小4でもふつうにスピードめっちゃ出てしっかり深くできんだよ?頭おかしくねえって
公開日
公開日の2021/01/27の20年前って普通にフリーの板とソフトブーツってありましたよね。
自分が始めた28年くらい前はなかったかもだけど。ちなみにホットのブラストって当時のアルペンライダー
には結構有名でしたよ。自分はホットのロジカル使ってました。
🙂すいません🙏… 笑うしかないです。それと そのボード普通に扱い易いんですけどね(当時の物としては)
エンタメとして楽しめないアルペン経験者のコメントあるけど、優しく教えてあげるなり経験者らしく余裕もったコメントしなよ笑
キレる事じゃないでしょ笑
じゃあ親父のお下がりで使ってる俺はおかしいのか…
私は25年ぐらい前にアルペンボードから初めて、現在はフリースタイルでのカービングをメインに楽しんでいます。
アルペンブーツは値段が高いので当時スキーブーツでやっている人はいました。でも、ブーツの上2つのバックルは締めないかゆるゆるにします。それでもスキーブーツは基本的に前後の膝の動きがメインで、ボードに必要な横への膝の動きが制限されているので滑りにくいと思います。ブーツ自体の堅さも全然違いますし。
当時のフリースタイルボードはカービング性能が低く、ブーツやビンディングもグニャグニャでした。本格的にボードにはまったら自然にアルペンに行く流れでした。
以前メーカーのスノーボードのテストをしているライダーに聞いた話では、フリースタイルボードにアルペンボードのサイドカーブや構造を取り入れることで、現在のカービング性能の高いフリースタイルボードができたそうです。アルペンボードが無かったら現在のフリースタイルボードは生まれなかったかもしれませんよ。
アルペンボード乗ってた人はフリースタイルボードにすぐ対応出来ると思いますが、逆はかなり難しいと思いますね。
でも、頑張って乗れてますよ😃
スノーボード黎明期はスキーブーツでアルパインボード乗ってましたから、ドラグしなければおかしくないです。
自分はハードブーツからスノーボード始めました。
初めてスノボやって肩脱臼した時の俺みたいになってる
15年ほどの万年初心者アルペソライダーです。
HOTのBLASTですね〜自分ももう少し新しいモデルですが持ってますよ!
ナイター用に買った大回り用なので確かに硬いです