ご視聴ありがとうございます。
2023年3月のダイヤ改正より、東京メトロ副都心線の通勤急行が明治神宮前駅に停車するようになります。これを受けて、副都心線内の渋谷駅-小竹向原駅間の急行と通勤急行の停車駅が全く同じになります。和光市方面に行く列車であれば、小竹向原-和光市間で急行と通勤急行の停車駅に違いが現れますが、小竹向原駅から西武線に行く列車は副都心線の渋谷-小竹向原間しか走らないことになり、急行と通勤急行の違いが現れないことになります。
これは今に始まったことではなく、副都心線の急行が明治神宮前駅を通過していた頃も渋谷-小竹向原間における急行と通勤急行の停車駅が同じでした。この頃は西武線からの通勤急行はありませんでした。このことから、2023年3月のダイヤ改正で再び西武線直通の通勤急行が廃止される可能性が高いことが分かります。
西武6000系 6114Fに乗車しました。
【渋谷駅における西武線直通の通勤急行】
7時49分発 通勤急行小手指行き(西武車)
8時19分発 通勤急行小手指行き(東急車)
8時34分発 通勤急行所沢行き(東急車)
8時43分発 通勤急行小手指行き(西武車)
8時57分発 通勤急行清瀬行き(東急車)
9時56分発 通勤急行清瀬行き(西武車)
17時37分発 通勤急行飯能行き(メトロ車)
18時07分発 通勤急行飯能行き(東急車)
18時37分発 通勤急行所沢行き(西武車)
19時07分発 通勤急行飯能行き(西武車)
19時37分発 通勤急行飯能行き(東急車)
20時07分発 通勤急行飯能行き(メトロ車)
20時37分発 通勤急行小手指行き(メトロ車)
【BGMについて】
BGMを使用していれば、それは甘茶の音楽工房様のものです。
●このチャンネルのTwitterはこちら(依頼・リクエストなどのDMも受付中です)(鍵垢の場合がありますが、ぜひご申請ください。)
Tweets by OgawaReikaTJ

7 Comments
つうきんきゅ…うこう…
明治神宮前は利用者多いし観光地にも重要なので停車は嬉しいですがジェイアールでは通勤快速の表示も廃止されていますが副都心線でも通勤急行もなくなるのではと思います。
やはり通急電車が明治神宮前〈原宿〉駅停車化となると急行 , F急行と停車駅が変わらないので、西武直の通急は廃止になりそうですよね〜
通勤急行廃止して、急行に統一してほしい。
西武線での通勤急行は、急行の下位種別だと思ってます。
停車駅多すぎ、快速より下位かも。
廃止されないと思います
時間帯もしくは東横線内の種別に合わせると思います
東横線内が通勤特急なら通勤急行
特急なら急行
のような形かと
通勤急行の明治神宮前通過は渋谷から乗るとありがたいですが、後ろの各駅停車が案外混雑するので停車するのはいいと思います。ただ小竹向原から先がのんびりしている印象なのでなんとかなればとは思いますよ。