0:00~藤井竜王の対局予定(12月末~1月末)
1:00~ABEMA師弟トーナメントの対戦表
3:06~朝日杯トーナメント表
3:40~NHK杯トーナメント表
4:16~新銀河戦トーナメント表
4:36~A級順位戦対戦表および七冠達成確率
7:27~藤井竜王の対局予定(2月~3月末)
8:14~連勝、勝率ランキング
9:23~対局数、勝ち数ランキング
10:25~第8期叡王戦トーナメント表
11:47~第64期王位戦挑戦者決定リーグ
13:24~サントリーオールスター戦2022結果
14:03~竜王戦1組トーナメント表
14:20~竜王戦2組トーナメント表
15:04~B1順位戦対戦表~C2順位戦対戦表
18:32~女流タイトル棋戦概要
19:16~三段リーグ
20:15~直近の注目対局
※次の一手・詰将棋の解答コメントは、ネタバレにならないように4行以上改行してください。
トーナメント表作成用ツール
https://terus.jp/
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
24 Comments
相手がトップクラスor勢いのある棋士しか当たらないのに、最高勝率記録を狙えるとか、もはや異次元としか思えない。
七冠確率には叡王戦の防衛も入ってきませんか?
少しだけ下がるだけかもしれませんが
羽生九段と藤井五冠以外はみなCクラスでの高勝率。最高勝率である中原さんは当時Cクラスで、山田道美八段とは2勝4敗(年間8敗のうち4敗が山田道美八段)、トップ棋士とばかり対局している藤井五冠とは意味合いが全く違う。A級五冠で最高勝率取ればまさに異次元だな。
来年1〜3月のタイトル戦登場者が全員中学生棋士なの、豪華すぎますね…
毎週楽しみにしてます😆
徳田四段・小山アマ戦は公式戦なんですね
それと300勝のネタバレでNHK杯戦は勝ち上がったってことですね
棋戦速報配信ありがとうございます!
藤井竜王がエンジン全開といった勝ちっぷりで六冠が
射程圏内になり、期待が膨らみます!渡辺棋王との番勝負は
4回目ですがまだ藤井竜王は棋聖戦での一敗だけ!この勢いで
棋王奪取してほしいです!
王位リーグもかなり異色な感じの組み合わせで楽しみですね!
藤井竜王との勝率争いしている徳田四段がどれくらい頑張って
くれるか興味津々です!
叡王戦もかなり楽しみな組み合わせですね!前期挑戦者の出口六段対
永瀬王座戦が楽しみです!大橋六段もいますし、連続挑戦者の道のりは
かなり厳しいと思いますが頑張ってほしいですね!
今年も藤井に始まり藤井に終わる1年だったね!来年はどんな
ドラマがあるのか楽しみです!羽生九段との王将戦七番勝負が
楽しみですね\(^o^)/
最近の藤井くんの将棋を見てると、以前より攻めの姿勢が出てきてるように感じる。銀河戦、suntoryオールスターの対永瀬戦はメッタ打ち状態で、見ていて凄まじさを感じた。短時間の将棋だからなのか、自然とそう云う流れになったのか、もしかしたら先日の天彦さんとの68馬切りもそうだが密かに攻めの将棋へ転換してるのかも知れない。小山アマに関しては既にトッププロでやっていける実力だと感じる。徳田四段に連勝、しかも竜王戦で成し遂げたのは実力以外の何物でもない
藤井五冠は2022年前半は対局数が少なかったためか今一つの調子だったのに後半から対局数が増えてスケジュールがタイトになるに連れて凄みが格段に上がってきたように思います。
藤井竜王の成績とか予測見てると、異常値ばかりでどっか間違ってないか不安になりますねw
藤井竜王の最高勝率以上に必要な成績
7-0
12-1
18-2
徳田四段の最高勝率以上に必要な成績
6-0
12-1
中原さんの記録凄いな
おそらく羽生先生が七冠達成時の46勝9敗 勝率 0.836くらいしか比較の対象にならないのではないでしょうか?
記録は凄いんだが、毎年こんな話題が出ることが凄いんだよ。
もうこの時点で皆、麻痺してるよ。
普通は、「記録を超えるかも?」なんて話は10年単位で出てもおかしくないんだし。
八冠達成してしまったら、応援側のモチベーション下がりそう
名人になったら順位戦対局が無くなり、藤井名人は名古屋対局場での対局が減ってしまうのですね。タイトル戦は、全国のホテル旅館だし。
これからタイトル戦NHK杯朝日杯順位戦を全勝しなきゃ中原誠さんの記録を更新できないかも
順位戦A級ですが、仮に藤井竜王が2敗になったとしても
2敗同士の対局がたくさん残っているので、最終的に多くても4人くらいにしかならないと思います
来月は広瀬八段と永瀬王座の対局があるのでどちらかが必ず3敗になります
この2人と斎藤八段は対局がありますで広瀬永瀬両名のどちらが勝っても
斎藤八段との対局でどっちかが3敗になります
2敗は最大で4人ですかね
広瀬八段が2敗のまま再終局を迎えた場合は菅井八段と対局となりますで
菅井八段が2敗のままであったとしてもまたどちらかが3敗になります
その場合は3人になりますし、もしかしたら2敗は藤井竜王だけになる可能性もありますかね
いいね!の数がちょうど300勝だったので、付けるのをやめてしまいました(笑)
羽生さん王将奪取の番狂わせ期待してます😊
1月8日にNHK杯菅井八段VS佐々木大地七段が放送されます。解説は青嶋六段
棋戦速報、いつも楽しみにしています。藤井竜王の将棋が、さらに強くなったように思います。多忙ですから非公式戦は減らしてほしい、という気持ちです。でも、「将棋界の顔」ですから仕方がないですかね😅年明けから王将戦・棋王戦に続けて、さらに(きっと実現する)名人戦挑戦が楽しみです。名局・熱戦になることを期待しています。
15日藤井聡太竜王VS佐藤天彦九段の解説は郷田九段
22日久保利明九段VS中川大輔八段はなんと藤井聡太竜王斎藤裕也新四段の師匠杉本八段が解説
藤井キラーの深浦門下との戦い!