様々なテーマについて忖度なしで議論する徹底討論chに
ついにSAMURAI BLUEの選手が登場!!
ドイツ戦のハーフタイム、森保監督の指示は?
クロアチア戦の前にはどんな話が?
気になる森保メモの内容は?…などなど
選手だからこそわかるサッカー日本代表のウラ側について
徹底討論していきます!!
今回もMCを務めるのは業界屈指のサッカー愛を持つ手越祐也!
論客には、サッカー解説界の重鎮・松木安太郎さんをはじめ
サッカージャーナリストの小澤一郎さん、さらには
現地取材から戻ってきた木崎伸也さんをお迎えします!
現地で仕入れた最新の”木崎砲”が炸裂!?
日本サッカー界をより良くするために
今回も熱い思いがほとばしります!!
<出演>
スペシャルゲスト:酒井宏樹(日本代表)
MC:手越祐也
論客:松木安太郎(サッカー解説者・元日本代表)
木崎伸也(サッカージャーナリスト)
小澤一郎(サッカージャーナリスト)
※清水英斗さん、Leo the footballさんはスケジュールの都合でお休みです
27 Comments
ヨーロッパでやってるって言うけど
ベスト8以上の国なんてほぼそうでしょ
やっぱ止める蹴るの基礎の基礎が
まだまだレベルが低いと思うな
jリーガーと高校生って感じ
中でやってる選手の実感が尊重されるべき。今は外野が好き勝手に言ってるけど、意味ないよねwまぁ外野がワーワー騒ぐのもサッカー文化のひとつではあるか
某YouTuberがいないので、大人のリスペクトのある建設的な討論で良かった。
子供みたいに持論を押し付けて批判しても何も生まれないのは会社と同じだと思った。
大勢の芸人やタレントに囲まれて借りてきた猫みたいに居心地の悪そうなスポーツ選手の姿をテレビではよく見るけど、少人数で落ち着いた雰囲気の中でトークをしている選手の姿を覗き見させてもらっているようでとてもいいですね😸
本当に素晴らしい番組ですね!
素人が見ても引き込まれる誠実な語りです。
レオザ何で呼ばれてないん?
先週経験もないやつが卓上の理論で決めつけで質問するのがウザい。
レオザのウンチクが無いので凄く聴きやすくて良い
木崎さん聞きたいこと聞いてくれるから助かる!
日本代表はハイプレス・ショートカンターがベースで、休む時間をどう取るが課題。
センターラインで勝負出来る選手が出て来ると休みながら点を取りに行ける。
酒井の解説
分かりやくていいよね👍️
予想外の答え出てきて驚いてる木崎うけるわ
質問者のクオリティが高すぎる
酒井長友吉田がこんなに長く代表にいるとは思わなかったなー。
日本が負けた理由はクロアチアから不用意な失点したからです 1−0で勝てた試合でした クロアチアの得点シーンでは2つのミスがあり残念です クロアチアの6番に鎌田がプレスを怠ったこと もう一つはペリシッチに対するノーマークです 伊東と冨安の間にペリシッチが居て完全にノーマーク不注意で機能してませんでした 足らないのは瞬間のミス それががBEST8への景色の差です 今回開催国のカタールは恰も20年昔の日本のようだったですよね 後半戦開始20分間はジャパンタイム でも延長戦後半の20分間は別のチームのようなスピードの無さ 日本の強みは「スピードとドリブル」前へ前へプレスを掛けること この間持続時間の鍵です 鎌田のミスが原因です 大迫だったら結果は違ってたでしょう でも史上最強の日本チームで有ることに間違い無い 感動をありがとう御座います(^.^)
木崎さんの言ってる堂安の発言は本当に2014年を思い出すので、監督がきちんとマネジメントしないといけないと思う。
エムバペ、ハーランドやないんやから。
プレスに関しては他の国と比べてハマらないことが多いのが日本代表だと思ってて、それが支配率にも表れてる気がするんだけど、そこはどう思ってるんだろう。
酒井ってたまにゴリラみたいなイジりされるけど落ち着いてて話も分かりやすくて声質も良くて無茶苦茶カッコいいな。
4:50 松木のモロッコ評。本質ついてる素晴らしい
森保監督は、自分の中で戦術がないから、選手ミーティングで勝手に決めさせてるってことか😢
試合中に選手が主体的に最適解←それを突き詰めるには森保監督でよいと、皆さん納得してるのかな。
クロアチア戦の前
谷口選手「2試合は我慢して我慢してという展開でしたけど、僕らはそれがしたくてしてるわけではない。それが永遠に通用するとは僕らも思っていないですしできればボールを持って自分たちの時間を増やしたいとはみんな思っています」
クロアチア戦の後
冨安選手「これは今大会とか次の試合の話ではないと伝えておきたいですが、これだけ欧州で結果を残す選手が増えた中でいつまでもアジャストするサッカーだけではなく主導権を握っていくサッカーにもチャレンジしなければいけない」
板倉選手「自分たちがやりたい内容とは違った。(ドイツとスペインに)ああいう状況で勝ちきれるのは日本の良さだが、だからといってこれから4年間も同じサッカーをするのは違う。さらに上に行くために積み上げていきたい」
遠藤選手「自分たちが主導権を握るサッカーがしたい」
酒井選手の話聞くと、ぽいち嫌だったけど下手に外国人監督が来てかき乱す可能性ないから継続でいいのかなと思う。
カウンター強いと言いつつそういうことが試せる試合が予選やアジアカップでは無いんだよなー
今回のモロッコサッカーってハリルのサッカーそのものなんだよね。ペップ時代全盛期を迎えてそれ以降”上手い“選手やサッカーを求め続けた結果成績が下降し続けてるバルセロナが時代を象徴してるように1発勝負、フルインテンシティで挑むトーナメントにおいてフィジカル的に弱いチームはめっぽう弱い。事実、ペップシティは自国のリーグ戦では強くてもCLでは奮わないことが多い。技術よりもフィジカルが優先される時代になってきてる。
MLBでも似たような流れが起きてる。トレーニングや身体作りの面において研究が進んでますます高速化する現代の投手に対応するために打者が取る最も有効な手段はパワーにものを言わせたホームラン野球、いわゆるフライボール革命だし。
木崎さんは欲しい答えがあるんだろうけど酒井選手がマイルドに否定していく
おい!蹴球!😅
手越もYouTube爆死してるよなー
ゲーム実況見たことあるけどコイツ喋れねぇよな