東京メトロが2023年3月、ダイヤ改正を行います。注目点は、相鉄・東急新横浜線への乗り入れが開始される点です。東急目黒線を介して乗り入れる南北線と三田線ですが、どうやら三田線の方が広範に乗り入れるようです。埼玉高速鉄道、東葉高速鉄道も含めて、改正されます。 一方で、有楽町線は・・・・。 以上、ダイヤ改正の概要をご確認ください。 なお、銀座線、丸の内線、日比谷線はダイヤ改正しません。 相鉄・東急新横浜線関連 東武東上線関連 東京 メトロ 5 Comments モンホリエ 3年 ago 有楽町線は改正する必要なかったですね。逆に平日日中または休日の半蔵門線の清澄白河~押上間の乗車率が気になります。 アップル交通チャンネル apple traffic channel 3年 ago これで、三田線は、不便問題が解消されますね。ただし、板橋エリアまで Huya Lyoske 3年 ago 既に判明している東上線の時刻から察するに、副都心線内の一部各駅停車の時刻が大幅に変更になりますね。 副都心線内は各駅停車でほぼ間違いないかと。小竹向原で西武線方面から来るFライナーと相互連絡して先行させないと詰まるダイヤになってます。西武側が変更なしとした場合、小竹向原時点で下記時刻(1-2分ずれるかも)になると思います。01 各停 (東急線急行)06 F急 東上線発09 各停 西武線発16 各停 (東急線急行)22 F急 西武線発23 各停 (東急線急行)湘南台行き26 各停 ←池袋発に変更? 池袋〜和光市間が"増便"になっていないので、小竹向原26/56分発の和光市発着の各駅停車が池袋折り返しになるかと思います。 かんくり 3年 ago 相鉄のプレスリリースには直通先の行き先の本数まで詳しく載ってますね。 アップル交通チャンネル apple traffic channel 3年 ago 頼むからこれ以上減便しないで〜
Huya Lyoske 3年 ago 既に判明している東上線の時刻から察するに、副都心線内の一部各駅停車の時刻が大幅に変更になりますね。 副都心線内は各駅停車でほぼ間違いないかと。小竹向原で西武線方面から来るFライナーと相互連絡して先行させないと詰まるダイヤになってます。西武側が変更なしとした場合、小竹向原時点で下記時刻(1-2分ずれるかも)になると思います。01 各停 (東急線急行)06 F急 東上線発09 各停 西武線発16 各停 (東急線急行)22 F急 西武線発23 各停 (東急線急行)湘南台行き26 各停 ←池袋発に変更? 池袋〜和光市間が"増便"になっていないので、小竹向原26/56分発の和光市発着の各駅停車が池袋折り返しになるかと思います。
5 Comments
有楽町線は改正する必要なかったですね。逆に平日日中または休日の半蔵門線の清澄白河~押上間の乗車率が気になります。
これで、三田線は、不便問題が解消されますね。ただし、板橋エリアまで
既に判明している東上線の時刻から察するに、副都心線内の一部各駅停車の時刻が大幅に変更になりますね。
副都心線内は各駅停車でほぼ間違いないかと。
小竹向原で西武線方面から来るFライナーと相互連絡して先行させないと詰まるダイヤになってます。
西武側が変更なしとした場合、小竹向原時点で下記時刻(1-2分ずれるかも)になると思います。
01 各停 (東急線急行)
06 F急 東上線発
09 各停 西武線発
16 各停 (東急線急行)
22 F急 西武線発
23 各停 (東急線急行)湘南台行き
26 各停 ←池袋発に変更?
池袋〜和光市間が"増便"になっていないので、小竹向原26/56分発の和光市発着の各駅停車が池袋折り返しになるかと思います。
相鉄のプレスリリースには直通先の行き先の本数まで詳しく載ってますね。
頼むからこれ以上減便しないで〜