メインチャンネルの登録はこちらからお願い致しますm(__)m↓藤井聡太竜王の解説動画等をメインに投稿しております。
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA

主催:日本将棋連盟
   読売新聞社

第35期 竜王戦 七番勝負 第6局(二日目)
先手:藤井聡太 竜王
後手:広瀬章人 八段
藤井竜王vs広瀬八段の対局。竜王初防衛記念!(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。

オススメの関連動画
銀河戦、藤井聡太二冠を優勝に導いた強力な一手について局所的な解説をします

※当チャンネルにご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです。(こちらからご購入頂くと配信者の元に届く仕組みです。匿名での配送も可)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share

【好きな棋士】※敬称略
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 等々

【好きなチャンネル】※敬称略
森内俊之の森内チャンネル 徹底解説!将棋の定跡 元奨励会員アユムの将棋実況 たんたんチャンネル nanami mizuki 将棋BARチャンネル 等々

音楽:魔王魂様https://maoudamashii.jokersounds.com/

#藤井竜王 #広瀬八段 #竜王戦

33 Comments

  1. 今日もけいさん(サブ)の動画投稿待ってました〜 竜王戦第6局凄かったっす!そして竜王防衛おめでとうございます

  2. 藤井竜王
    タイトル防衛本当に
    おめでとうございます(≧∀≦)
    広瀬さんも完敗と言ってた
    通りどの対局も素晴らしい
    対局だったと思います 
    広瀬八段も本当に
    お疲れ様でした
    対局が見れて本当に
    嬉しかったです(//∇//)

    これからもずっと藤井竜王
    応援していきます 
    けいさん本当に分かりやすくて
    優しい解説いつも
    ありがとうございます
    これからもよろしくお願いします

  3. けいさんの解説は聞きやすくてわかりやすい。それにしても藤井竜王はやはり凄い。

  4. 4四香の解説聞きたかったのでとても参考になりました。
    まさに紙一重。名局だったと思います。

  5. いつも素晴らしい解説有難うございます。だから藤井竜王はとんでもなく異次元なんです。‼️有難うございます。‼️👌

  6. 藤井聡太竜王と、同じ順位戦 A級棋士の広瀬8段の差は、レーティング程は離れては居ないだろうと私は思う。 何故ならば、藤井聡太5冠王との番勝負で、今まで第6局まで誰も行けずに敗退して仕舞ったのだが、広瀬8段が初めて2勝上げて、第6局を指した棋士に成ったからだ👍 広瀬さんの3八銀打ちに対して飛車を上に逃げた手は、控え室のプロ棋士の先生方も予想外の手でビックリしたそうだが、そんな事が前にも1度有った❗️ 羽生善治さんと森内俊之さんが毎年名人戦を戦い1方が名人成らば、相手はA級1位棋士の時代だ❗️ 控え室の解説のプロ棋士達もほとんどの人が、森内俊之9段の次の1手を受けの妙手を放つでしょう。 と、当時の棋士の中でもナンバーワンの受け力を誇った森内俊之名人だから、棋風も守備が主体で名人まで登り詰めた森内将棋が頭にこびりついて居た。 将棋世界誌の観戦記を任されていた谷川浩司9段も、『99%の確率で、受ける手』と、自信たっぷりで、森内さんが指すのを待って居た。 対局相手の羽生善治さんも小学生の時から対局して、棋風も手の内も知り尽くした森内さんだから、尚更次の1手が受けの手で決して反撃手は無い❗️と、のんびりして居た。 だが、控え室のプロ棋士も谷川浩司さんも『まさか、森内どうした。超攻撃手だよ❗️ 決戦に踏み込む手だよ❗️』と、叫びたくなる受け0%攻め100%の森内将棋には絶対現れない筈の手だった❗️ 羽生善治さんも、度肝を抜かれて森内さんの顔を見て、『マジな超攻撃手』と、信じられず、結局羽生善治さんはその手をさかいに、悪手を指して自滅したのだ☠️ 対局後の感想戦で、谷川浩司9段が、『森内君、あの手は貴方の棋風じゃあ絶対無い手だよね❗️どうしたの❓️』と、疑問を投げかけた。『私は、自分の手が羽生善治さんに通じ無い原因は、棋風通りの手しか指さないから、羽生君に簡単に読まれて仕舞う❗️ だから、敢えて攻撃手を採用して、弱気な自分の将棋を変えたかった』と、理由を述べた❗️ 頂点の名人位に登り詰めてなお、棋風を変えて更なる高みを目指す❗️ 森内俊之名人と、今日の藤井聡太竜王は同じだ‼️

  7. 多分だけど…
    普通だったら藤井竜王も5九飛か6九飛と指すところだけと、広瀬8段が一晩掛けてその対応を考えてたはずだから、その読みを全て無駄にするための勝負術でしょうね。

  8. 竜王防衛、おめでとうございます!! 今回も一手差し違えれば、評価が逆転する、と言うまさに際どい道を掻い潜って突き進むような、素晴らし一戦でしたね。’皮を切らせて 身を切り、 身を切らせて 骨を砕く’ この騎士の判断が観戦するものを釘付けにしてしまいますね。私も一旦、早々と床に着き、夜中の2時近くに起きて、眼鏡もかける暇なく今回の局面に目を通し、”あれ? 先手は攻めあぐねているのでは?”とした状況に、あわてて床に潜り込み、今朝のアマ5段のこの動画のタイトルに接し、先ずは一安心しました。私の人生でも経験してこなかったような波乱万丈の展開が、わずか2日間にて展開され勝敗を決する。非常に緊迫した濃密な頭脳戦ですよね。睡眠のリズムを週末に変更してでも経過を知りたくなるような魅力たっぷりな将棋であり、いつもながらのアマ5段の懇切丁寧な解説に大いに助けられています。ありがとう!

  9. 12:50 37銀打ちに変えて何を指すのが良かったのか、これが知りたかった。
    37銀なら儲けもので44香車打たれてもまあいいという局面だったんですね。

  10. 深堀り、興味深く拝見いたしました。もう、びっくり❣私はアマ初段~二段程度の棋力ですが、解説してただけると鳥肌もんですね。いいものを魅せていただきました。異次元です。

  11. 藤井竜王に46飛を指された時の広瀬さんは相当慌てたんじゃないでしょうか。
    それでもシンプルに銀を打って飛車を取りに行った時の心境を聞いてみたいですねw

  12. けいさんの解説級位者私にも分かりやすい解説有難う御座います ところでソフトは何を使っているのでしょうか?

  13. 封じ手付近見ていませんでしたが、26角が好手だったのですね。46飛はまさに勝負手だったですか。それで時間差が大きく逆転。

  14. 実際に指したのがどの手なのか、少し紛らわしいです、説明が丁寧なのは良いのですが😃

  15. 自分は竜王の46飛車逃げからの26角を見た時竜王の勝ちを確信しました❗🤔そして26角からの72金まで読んでる藤井竜王の読みの深さに驚いたね❗😳もっと驚いたのは感想戦で千日手を言った時も驚いたよ❓😳何故なら素人の自分には千日手が見えて無いからだ😳❓

  16. ドラマチックですね。藤井竜王の発想の凄さが、解説でよくわかりました。

  17. 久々に拝聴致しました。防衛戦の「藤井君」おめでとうございました良かったですね。お疲れさまでした。「あっともう間に決まる将棋の世界」堪能致しました。いえいえ分かり易い解説あっての醍醐味でした有り難うございました。解説者の「将棋の世界は深い」がどド素人なりに分かりました(90歳)

  18. 藤井聡太五冠は、今20歳で今後30年位は、タイトル戦の防衛や奪取などを繰り返して行くと仮定し、平均5個のタイトルとして、160期、平均4個でも、130期。と言う途轍もない事が予測できます。❣️末恐ろしさを感じます😂😂

  19. ひえーーーーー
    読みのレベルがとんでもなく高すぎて参考にできないですぅ〜

  20. 飛車を横に逃げたら飛車はおじゃま虫 ならば4−6飛で勝負 強気とかそういうことで
    なく きちんと読んだ上での判断です その後の1ー5角 3ー1銀打がセットで 7ー2金
    まで読んでます ここまで読めない方は飛車を横に逃げてくださいね 負けます‼️

  21. 八冠を取ったら、向こう30年八冠だと思うんですけど、、、😂それはそれで嬉しいから良いか。

  22. 藤井竜王が広瀬八段に感想戦で4四香の手を考えていたことを述べていた。すでにその先千日手になることも予想していたと言っていた。

  23. 羽生さんの時代と違って目まぐるしく解釈、対策を練られる時代に藤井竜王が50期獲得すれば羽生さんのそれを超えたものだと思う。
    正月明けが楽しみです。