【海外の反応】「え!?それどういうこと!?嘘でしょ!?」フランス人に日本の名作アニメ『ベルサイユのばら』を見せてみた結果!【日本人も知らない真のニッポン】
***オススメ関連最新動画***
【海外の反応】日本の新幹線がイギリス大爆走で1,000人を救出!日本の圧倒的な鉄道技術の高さに世界が驚愕!!【俺たちのJAPAN】
【海外の反応】「日本人はピーターパン症候群を患っているw」イタリア女性が街中に溢れる日本のKAWAIIに完全ノックアウト!【日本のあれこれ】
***当チャンネル最新動画***
【海外の反応】「俺たちにとって卵はライスと同じ」卵大好き過ぎるメキシコ人が日本の究極の卵料理に驚愕wwwその料理とは!?【日本人も知らない真のニッポン】
【海外の反応】「まさに日本の寿司は、キングオブフード!」ウクライナ人のお寿司愛は異常!?ウクライナが日本人以上のお寿司愛を見せていると世界が驚愕!【日本人も知らない真のニッポン】
★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
#日本人も知らない真のニッポン #ベルサイユのばら #海外の反応
音楽:https://www.youtube.com/user/AudioLibraryJP
【著作権に関して】
※本動画は、著作権引用元で作成しております。
著作権等の侵害を目的とするものではありません。
掲載している画像等の著作権は、製作者様及び発案者様に帰属します。
万が一、引用違反などがございましたら、
下記のアドレスまでご連絡をお願いします
即座に削除等の対応をとらせて頂きます。
↓
shinjapan358@gmail.com

39 Comments
歴史取材しただけじゃなく、そこでフランス人が見ても違和感抱かせないレベルの作品を作れるのがすごい。
エセ日本みたいな海外映画みてると、その違和感をいだかせないことがどれだけ難しいかを感じる。
逆にフランス人でベルバラを知らない方がやばいのでは?
私は男だから「ベルばら」は、見たこともないしストーリーも知らないけど、女性だけの歌劇団の定番のヒット作品だよね。
たしかハウステンボス歌劇団の演目にもあったような気がするから、機会があったら見てみたいなぁ~。
海外の人って情報取得が早いな!ベルばら中毒だ!
リアルタイムで見たな、
病院とかにも1〜3巻置いてあった
ベルサイユのばら•••懐かしいですね
幼い頃に何度も見ましたね
そしてラ・セーヌの星とかも
関係ないけど、古い作品で近年リメイクした劇場版は
“はいからさんが通る“を見ましたね
ベルばらの世界観の完成度とシナリオの完成度は今見ても凄いけどね。
歴史的史実も織り込んでとても良く出来てるしね。
あと、『薔薇は美しく散る』は今聴いても名曲なのよね。
DVDを残すって、この再生装置がずっと生きてくれると良いんですけどね。。
ベルばらの実写映画は当時は解放されていなかった本物のベルサイユ宮殿で撮影が行われたことで話題となりました。
志垣太郎の名演技。
原作者池田理代子さんの
功績は偉大な物ですが
それと同時にアニメの
キャラデザインをした
荒木伸吾、姫野美香
このお二人の功績も
讃えられて良いと
思います。
再アニメ化が決定され
ましたが、声優さんは
どなたがされるの
でしょうか?
当時のオスカル役を
演じた田島玲子さんが
望ましいですが
恐らく変えるでしょう。
新しくオスカル役に
望ましい人は宝塚歌劇団
に在籍していた今は
声優の森ななみさんが
うってつけだと個人的に
思っております
というのはプリキュアのメンバーの役で男っぽい
女の子の役をやってた
からでそれがハマり役
だったからなのです。
誰がオスカル役を演じる
かはわかりませんが
再アニメ化はとても
楽しみにしています。
🐾 「👍 137」番目。りこちゃん こんばんは!✋😃
30年前フランス人が、日本人がこれほどフランス革命を理解しているとは思わなかったし、驚愕した。と言っていた。
オスカルはフランス繋がりでルパン三世の第2シリーズで101話のベルサイユは愛に燃えたでゲスト出演する
こち亀もオリジナルで放送して欲しい
エロイカより…もヨーロッパでやってくれ
ベルサイユの薔薇に類似したアニメが同時代にあった気がするけど思い出せなくて気になる。
同じような内容の動画は幾つかますね。
ベルばらは、イタリアでも人気があるそうですよ。
資生堂がスポンサーの一つとして制作された「シェルブールの雨傘」のフランス人監督によるフランス版ベルばら、「レディ・オスカル」が封切りされたのが、懐かしい話になったなぁ。
オスカル役の女優さん、真っ赤なルージュが映えた、綺麗な女性だったのが印象的だったよ。
意味不明の迷作 サッパリと意味が無い もう内容が馬鹿
コレって頭が可怪しいヤツが また作ってるよと 子供ながらに思いました
出る腹ナニソレ とか言われてましたね あの頃ww
物語は架空だけど、その時代にフランス革命は確かにあった。
その舞台装置が出鱈目ならば、物語にリアリティは生まれないよね。
。
私は男性なのでベルサイユのばらがどおいうアニメだったのが解らない?日本の忠臣蔵と同じような感じかな?
志村けんと加藤茶の松の廊下でのコントは面白かったな🎶😁👍
衛生観念だけは日本的。リアルすぎるとエグそうだよね。
何年か前に新作コミックスが出てましたけど
本編で生き延びたキャラの何人かが悲惨な最後迎えてて
結構ショックでした
圧巻じゃなくて席巻な
この時代 ベルサイユ宮殿てトイレなかったんだよね(今も無い?)…香水が出来た理由
私はベルバラの漫画は大好きだけど、アニメは絵が怖すぎて苦手かな。顔が小さくて四角い、足が長すぎて、肩幅が広くて、ちょっと気持ち悪い。原作に忠実かというと、ちょっとオーバー過ぎる。
現地の人間が見て、
ツッコミようのない作品を
20代の若さで書き上げる
やはり、天才の名に値する人物である
アルプスの少女ハイジと一緒ですね。
何処かの国はマジンガーZをテコンvでパクって放映してなよね、何時も起源がどうのいうパチもんの国。
2:15 オーストラリアって言ってません?
わたしが古いのだろうか? ベルばらの作画が古臭いと感じたことがない。
そして新作が、旧作を超えるとは考えられないよ。長浜忠夫・出崎統・荒木伸吾・姫野美智・杉野昭夫・馬飼野康二を超える人がいるとは思えない。
あんな絵柄フランスにないじゃろ
フランス政府は『べるばら』で付いたマリーアントワネットのイメージを払拭しようとしてますね~
惣領冬実さん(でしたっけ?)が新たに書いた『マリーアントワネット』はフランス政府からの依頼だったとか……
最終回がルパン三世第二期の101話で完結するとは
オーストラリアではなくオーストリア。訂正してほしい。
オーストラリアではなくオーストリアです、、、。
池田理代子さんはフランスに行ったことがなくてベルばらを描いていたことに驚く。
今の作画でベルばらをやって大丈夫なのか? というのは不安っちゃ不安なんだけどな。
実写版ベルばらとかも、ベルサイユでロケやったり凄かったんだけど、ネタ枠になっちゃったしなぁ。