影の軍団 Ⅱ 第26話「二十六人最後の首」
吾平という尊い犠牲を払って、ついに椎名組は全滅した。頼みの網が切れた大岡忠光は、柘植新八が襲ってくる幻影に悩みながらも、反撃に着手する。その方法とは、「影の軍団」を例幕を企てる無法集団として世に布告するというものだった。新八たち5人は、姿を隠しながら、最後の目的である大岡忠光の首を取るための機会をうかがう。そんな中、滅多に千代田城を出なくなっていた忠光が、九代将軍・家重の代参で寛永寺へ参詣するという情報を、お朱鷺がつかんだ。しかし、もしこれが罠だったとしたら?!?

放送年:1982年3月30日
色:カラー
出演:千葉真一/志穂美悦子/真田広之
脚本:芦沢俊郎/監督:関本郁夫

東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1

月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:

水曜更新【レディース時代劇DAY 】:

木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:

金曜更新【忍者時代劇DAY 】:

土曜更新【定番時代劇DAY 】:

日曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪

据置枠【いつでも視聴可能!】

#時代劇 #東映 #服部半蔵 #影の軍団Ⅱ #忍者時代劇

32 Comments

  1. 何度見ても最高の最終回!小六が生きてて良かった。思ったけど、椎名美里はやっぱり死んだんじゃないだろうか。あの重傷で生き残ったとは思えないし、生きてたらハヤテ同様に今回助けに来たように思う。

  2. 第1話が始まった時から、阿藤快の雪山の回が楽しみだった。そして、あの回で暴走した若手二人が最後まで生き残ったかたちに。

  3. 新八は何故最後、大岡のところに行くときに小六と竜吉に来るなと言ったんだろう🤔??

  4. 涙なくしては観れない最終回前編と後編でした。影の軍団IIを通じて信念を貫き通す為の不屈の精神と情けの深さを頭に教えてもらいました。この作品を40年前に目撃し、そしてまさか今また再び観る事が出来ました事への感謝の気持ちでいっぱいです。東映さん配信本当にありがとうございました。もし可能でしたら続けて幕末編まで配信宜しくお願い致します。ありがとうございました。

  5. 6:58 子供の頃にこのシーン見た時、か弱い女にぶつかっておいて刀で斬りつけおまけに女の財布まで盗んで行くとは名の知れた武芸者にしては本当の悪党だなと思っていましたが、あれから40年経って今見ると、そうじゃなくて女スリが仙四郎の財布をすったがすぐに気づき斬りつけて取り返しただけだったのですね。ならスゲーかっこいいーね仙四郎。軍団員を2人も死に追いやった影の軍団シリーズ最強の敵キャラ。

  6. 東映時代劇 瓦版様🍁
    影の軍団 Ⅱ も最終話と
    なりましたが……!!
    来春……には
    影の軍団 Ⅲ
    配信をして頂けますこと
    誠に嬉しく思います m(_ _)m
    配信される日を楽しみに
    お待ち致しております。

  7. Ⅰとは違う魅力があって楽しかったです。配信有難うございます。

  8. 影の軍団の大ファンです!
    もっと沢山みたいです!楽しみにしてます!

  9. シリーズ2全26話の配信ありがとうございました。

    当方現在21歳の大学生です。影の軍団は小学生の頃テレビで再放送を見ていたのですが、半年ほど前にYouTubeで配信されていることを知り、毎週欠かさず見ていました。周りに時代劇好きの人間がいないので、各回のコメント欄を見るのも何気に毎回の楽しみでした。

    他の時代劇もちょくちょく見ますが、やはり影の軍団はストーリーはもちろん、殺陣の迫力も段違いですね。

    改めて配信ありがとうございました。シリーズ3もよろしくお願いします。

  10. 👤:大岡忠光めぇ~💧千代田城🏯の
    奥深くにっ💦//🥷//ぬォあゥ💦シンゾウ
    ✋🥷koso💦poso💦syo💦👤💥💧:ナァにぃ~💧柘植新八を頭領にっ鶴三、竜吉、小六、お朱鷺をッ💦💨
    ✋🥷poso💦syo💦👤💥:えっ💧
    平賀源内先生がッ讃岐へ帰るとッ💧…
    そうか…✋🥷koso💦pyo💦syo💦koso💦👤💥💧:宝蔵院乱雪(ほうぞういんらんせつ:南原宏治)にっ小谷
    仙四郎(こたにせんしろう:鹿内孝)がッ💦💨大岡めぇ~💧\新さ"〰️ん"💦💨//💦🥷:Oh~💧キリンちゃん💧👤:皆さん、これがっ最後の戦い‼️本編を是非御覧くださいませ🙇💦
    ❕💦🥷:Why❔💧ナニよ⁉️💧👤:
    ワタシはッ💧次の…🌁🥷💦:Ah~💧
    …💧Byeっ🎵My friendッ🎵オケイちゃんにっ…💧Ko〰️noっmunenoOkuゥ"~🎵ko~miA〰️geteku ru~🎵

  11. これで終わりですが気になるのは美里とはやて小僧はどうなったんだろうという事ですね。

  12. 大奥が終わり、影の軍団Ⅱも終わりですか!

  13. 30年前に再放送で観てました。
    はやてが助けに来た時に胸か熱くなったのを覚えてます。
    感動がよみがえりました。
    はやて小僧のテーマ最高です。

  14. 中学に時、仲の良かった友人とホウキで真似して遊んだのは良い思い出。彼の家は転勤族で卒業と同時に他県に行ってしまったが今でも当時のことは鮮明に覚えている。

  15. 柘植新八は小六と竜吉には
    若いのだからこれから
    新しい暮らしと幸せに
    生きてゆくがよいと
    別れを告げた……!!
    柘植新八は…何処へ…!!

  16. 言葉にならない位に泣いた。素晴らしい俳優さんたち もうこんな作品には 出会えないのかもしれない。+゚(゚´Д`゚)゚+。

  17. 影の軍団 Ⅱ
    毎週 楽しく視聴をさせて
    頂きました。
    素晴らしい作品でございました。
    有難うございました m(_ _)m

  18. さて、次回の影の軍団は……

    「タラちゃん 半蔵になる」「ボクだけハリウッド風味」「最初からラスボスはこりごりでゴザル」のⅢ本です。

    ………嘘です。東映さん、配信楽しみにしております。

  19. お朱鷺はきっと心臓を止める術を使って最後のタイミングに賭けたのかな。かっこよかった。

  20. 何度観ても、いいですね。また観たいです。全巻お願い致します。千葉真一すべて観たいです。ありがとう御座います。

  21. いや〜ホントに楽しかったです!!毎週金曜日、これからも期待しています。
    それにしても大岡忠光、ラストのシーンで、「フフフ、大岡忠光は世を忍ぶ仮の姿、我こそは烏丸少将文麿なるぞ!!」
    って言いながら剣豪ぶりを発揮!!しなかったですねぇ。
    いや、ストーリーも単純明快ながら重厚で、アクションも素晴らしく、コメディカルなシーンもあり、当時の時代劇の素晴らしさに嘆息しています。
    役者さんか皆さん素晴らしい!!だけでなく、裏方さんもホントに素敵なお仕事をされているからこそ、なんでしょうね。
    次週以降も楽しみにしています。
    影の軍団ってホンっト〜に良いモノですね。(毎週金曜日なので、つい)

  22. 影の軍団が好きでレコードまで買っちゃうくらい好きなドラマでした。
    千葉真一シリーズ再放送して☺️💕

  23. Wikipediaによると結局二十六人集の残り二人は不明だそうですが、この際その宝蔵院乱雪(南原宏治さん)と小谷仙四郎(鹿内孝さん)が最後の二人って事でよくね?

  24. Ⅰに続き、Ⅱも見応えあった! 
    仲間が去るシーンだけは、いつ見ても心が痛む・・・

  25. 最終回に恥じない一瞬たりとも目を離せない殺陣満載でした!
    ここまでのクォリティの時代劇はもう作れない気がします…。