社労士・行政書士のYOUです!

今後高所得者層の負担が増えそう?!
(2022年11月撮影)

<目次>
00:00 はじめに
01:39 本日の内容
02:19 介護保険料は・・・
04:37 介護保険料の見直し案
07:33 国民健康保険料は・・・
08:43 国民健康保険料の推移
09:37 2023年度
10:43 国民年金は・・・
14:08 なぜ65歳まで加入に?
16:08 国民年金延長Q&A

<関連する動画>
高齢者なのに医療費2割負担になる人…3年間負担軽減措置があります

75歳以上の医療費負担増える人がでてきます! 気づきにくい医療費制度の改正チェックしておきましょう

#介護保険 #国民健康保険料 #国民年金

3 Comments

  1. 前から疑問だったんですが、厚生年金保険料って厚生年金+基礎年金ですよね
    国民年金って60歳までなのに、なんで60歳過ぎても基礎年金を含んだ年金料率が適用されているんでしょう?
    60歳以降は料率下げないとずっと会社勤めの人は40年以上国民年金を負担するはめに・・・
    受給金金額の計算式は変わらないのに、理不尽
    同じような理由ですけど18歳から働き始めている人も同様ですね

  2. 第3号被保険者サラリーマンの妻は、夫が65歳まで勤めた場合、60歳以降も第3号として適用になるんでしょうか⁉️