JR東日本・私鉄各線の接近放送や自動放送前の接近メロディの総集編です
先月に関東一周「関東全路線制覇」の旅に行ったときに録音しました

30 Comments

  1. 前半聞き覚えがないのが多くて時代の流れを感じた

  2. この動画を見ている皆様に…
    あるサイトに接近メロディ3番の再生速度2/1バージョンが日野で使用されていたと書いてあったのですが、もしその事について知っている方がいらっしゃいましたら返信いただけると幸いです。
    どう調べても見つからなくて…
    長文失礼致しました。

  3. 0:22水道橋の深夜の例の放送がなぜか朝まで続いて放送がなっている時にいきなりATOSに変わった動画のイメージしかない

  4. 0:08 この音密かに記憶にあるわ。今のATOS(1:36)とは音質が違った記憶がある。

  5. 0:16 まもなく4番線に電車がまいります。黄色い線までお下がり下さい。(品川駅4番線 改良工事中に使用されていました。)
    0:24 まもなく、2番線に、御茶ノ水方面行きがまいります。黄色い線までお下がり下さい。(旧水道橋駅2番線 ATOS導入後も早朝と深夜の各駅停車で使用されていました。)

  6. この間接近メロディ3が阿佐ヶ谷で聞けましたね
    私が気づいて行ったら既にATOSに治ってました

  7. 1:17まもなく2番線に各駅停車 千葉行きが到着します黄色い線まで下がってお待ちくださいこの列車は 8両編成です

  8. 接近メロディー9
    茨城県の赤塚で聞け、最初は赤塚独自!?とびっくりしました!!

  9. 0:330:53
    東海道線では使われなくなってしまいましたが、伊東線では使われていますね。

  10. ATOS接近音の原曲とかって公開されてるのかな…
    なんか接近メロディ1と3と普通のATOS接近音似てるなぁと