【動画目次】
00:00 OP
02:30 アメリカが最強の理由
03:48 ①海を制している
18:20 情報
24:22 貿易
28:20 ②立地が最高
41:13 次回予告
41:34 オリラジアカデミー予告
【オリラジアカデミー】
11/19 (土) 19:00 配信決定!
前編は「中田敦彦のYouTube大学」
後編は「藤森慎吾のYouTubeチャンネル」でプレミア公開
本日の動画ラストで気になる「授業テーマ」を発表しています!
最後までお見逃しなく!
【地政学】
前編:https://youtu.be/KD9DGcI6t9I
後編:https://youtu.be/5libvZTXiwM
中田敦彦主催のライフスクール「progress」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
この動画の参考文献:
「13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海」田中孝幸(東洋経済新報社)
https://amzn.to/3NEv0mB
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
協力:東洋経済新報社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
30 Comments
原潜が潜れるのは数千ではなく数百じゃないのかな・・・とつぶやいてみる。
.
.
.
知らないけど、きっとそう。
地政学がどれだけ役に立つか。今回のアメリカ中間選挙を含め、よく理解できました。
ロシアの原潜がオホーツク!衝撃的でした(;゜O゜)
面白い!今回は出だしからのめり込んで、まだまだ、知りたいと思ってます。息子にも見せます。
『13歳からの地政学』凄く興味深くて面白い授業でした❣️
「海を制する者が世界を制する」それも深い深い海でなければいけない!
現代社会の中でも飛び抜けて面白く、ためになる授業ですね🥰
このような世界の現実を学ぶことができて、本当にありがたいです🍀
気になる国が一つあります。オーストラリアです。周りは、全て、海で、国土も広く、天然資源はあり、どこの国とも国境を接してないから、攻められる心配はないです。オーストラリアは、原子力潜水艦の基地を創ることを表明しています。次回は、オーストラリアについて、講義してください。
地政学、少しだけ面白さわかるようになりましたー!後半も楽しみにしています
オリラジアカデミー、絶対面白いとは思うけど、しくじり先生そのまんまなのが心配、、、。許可取ってるのかな。
北方領土返さない理由が、ようやくわかった👍️
動画ありがとうございます。
アメリカが強い理由。本当に良く分かりました。
地政学、本当に面白いですね。私も参考文献など読んで、勉強しようと思います。これからも地政学を、動画として上げて頂けると嬉しいです。
背景の黒板があまり変わらないのが、情報の伝え方として惜しいところだな。
オリラジアカデミー、めっちゃ面白そう〜!
早く観たい🥰
だから、宇宙強国を目指すのかッ!!
学校では教えてくれない情報を教えてくれる中田さんには感謝しかないです
とても嬉しいです
ペルソナ5Rが発売されたので、ペルソナの解説やってほしいです☺️
テーマが深いので、親和性高いと思います!
13歳からの地政学ということでしたが、これはむしろ大人こそ知っておくべきことだと感じました!
最後にオリラジアカデミーのCMを見て、もう来週やん!と驚きました。めっちゃ楽しみです!
Thanks!
授業も面白かったけどオリラジ アカデミーが気になってしまいました!
イランは?
学生時代は地理の授業がそこまで好きではなかったが、政治と絡むと非常に興味深いですね
地政学こそ世界視点で日本をみられる、半島の苦労とか分かると思います。
面白い授業です
はいきました神回地政学
とても興味深く、素晴らしく分かりやすい解説でした!いつもありがとうございます。
そりゃロシアは北方領土返したくないし、北海道まで手を伸ばしたくなるわけだ
やっぱり 凄い 目から鱗が落ちぱかりでした。
オリラジ 楽しみです!
これは面白い話だわ
ありがとうございます。
勉強になります。