<動画について>
横浜ベイスターズ時代の多村仁志選手(2009年に登録名変更)を指導した時の話。V9の頭脳と呼ばれ、西武ライオンズ黄金期の象徴、当時ベイスターズ監督の森祇晶監督(2001-2002)に臨時コーチを直に頼まれたという。多村選手の印象として「持ってるものは素晴らしいものを持ってた」と話す落合。指導の中で、3時間にも及ぶ打撃練習を課し、フラフラになってからいい打ち方になったと多村選手を評価。また、打撃を含めた指導のスタンスとして、やってる本人の気持ちは分からないとし、一方通行にならないように、こういう考え方もあるよと声をかけていく、あくまで答えを出すのは本人であるとオレ流指導法も解説。多村選手は確かにソフトバンクやWBCなどでも大活躍でしたね~。当時、メジャーに最も近い日本人野手なんて言われてました~。お楽しみに!

🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!

【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、2度目の三冠王(85年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)

#落合博満 #三冠王 #プロ野球ニュース

▶️Twitter

写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社

【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。

45 Comments

  1. 石井って琢朗じゃなくて義人でしょ?
    まあ琢朗にも声かけたりしてるだろうけど

  2. 名指導者あるがゆえに敬遠されるんだね。選手に自分たちの指導力と比べられても嫌なんだろうなぁ。他の首脳陣もみんなプライドもあるし、立場無いし、選手の成長より自分の権威が大事なのはどのスポーツの指導の場見ても変わらないね。 森監督は結構自由にやらせるスタイルだったからよかったんだろうね。

  3. 落合監督お疲れ様です🎵
    メガネ👓️新調されましたか?!✨
    すごく⤴️⤴️
    お似合いです♥️
    お洒落ですね❗格好良いです🎵
    これからも応援しておりますm(__)m

  4. コーチが最後まで残って選手の練習を見届けることの重要性は、長嶋一茂さんと対談された時にもおっしゃってましたね。その席上では「誰も見ていないところで練習を続けるだけの強い選手はそうはいない。見られている喜びは、お宅のお父さん(長嶋茂雄さん)がよく知っているでしょ」ともおっしゃっていました。

  5. 各球団、契約金跳ねたら困るからそこそこ選手を造りたいから落合さんとかは困るんだよなぁ😱

    そこそこ選手が各球団オーナーの希望だろうね🤔

    ってね😅

  6. 横浜の臨時コーチのときファンの子だったかが落合さんにサインくださいって言ったら

    サインは現役の選手からもらいな。将来有望な選手が三人来るから。今もらっといたら(価値)たかいぞ。

    と多村、田中一徳、石井義人にもらいなと言ってたのが印象に残ってます。

  7. ゴルフのジャンボ尾崎さんも素振りをたくさんするってのを仰ってます。
    一流は根本は同じなんですね✨✨

  8. 先にコーチが帰ったのは、横浜のコーチだっんですね。😂

    当時のコーチで誰ですかね?

  9. ロッテ時代、バットから手が離れない程、素振りをされた時に、そっと物陰から稲尾監督が落合博満氏の手をバットから離して上げた原体験が、コーチは選手が帰る迄残ってろと言う事に繋がるんでしょうね。😊

  10. ええっ! 聞き手の人、ジャーナリストだったの!? 家族か親戚だと思ってた・・・w プロの方なら言っていいのかな。音量が不安定なので自然な感じでノーマライズして下さい~!

  11. 大抵上達に最短距離を求めようとするので、先ずは“コツ”を聴き出そうとしますよね
    悪い事ではないけど、その要点と自身の考え動きがマッチしてるかどうか?
    これは野球やゴルフなどのスポーツだけではなく、一般的な社会人にも当てはまる。
    その部分を比較して、本当にコツだけなのか、それとも根本的な事なのかを
    教えを被る本人がどこまで素直な気持ちでいるかが伸び代につながるのだと思います

  12. 落合さんにとって特別な人村田さんが亡くなられてしまいました。今月の27日が誕生日だったのに。話せる時が来たら思い出を話して頂ければと思います。2018年8月21日の東京ドームのロッテvs西武戦のセレモニーで村田さんと共演されたのが忘れられない。

  13. 今回の服、若々しくてかっこいいですね。しかも似合ってます。中日のカラーにも近い。

  14. 鈴木尚典にボールのあげ方を指導していた場面が放送されたのは覚えています。

  15. 森野さんがお受けしてくれるかわからないですけど、森野さんとの対談など見てみたいです

  16. 結局、プロ野球選手は球団と契約している個人事業主だから、選手自身が考えていかに自分の価値を高めて行けるかどうかですね。

  17. 一緒に落合さんのチームメイトの村田兆治亡くなったのは、残念です。落合さんから、兆治さんとの想い出話でも聞けたら、幸いです。

  18. 村田兆治さん無念です。落合さんとの思い出話語っていただけばありがたいです。

  19. 結局やるのは本人だからね。痛い思いも達成感も感じるのは本人。だから指導者は選手をよく見てないと変化に気づかない。

  20. 落合さんにオファーだしたら値段が高いイメージがついてしまってるんやと思うw

  21. まさに、コーチング論の本質ですね。落合さんの著書の「コーチング」以前拝読したことありましたが、その中で書かれてたのが、教えるではなく選手を観てるだけで良いというようなことが書かれてたような気がしました…(笑)
    要は教えすぎてはいけないこと、考えさせること…みたいな感じですかね…まとめるとw((´∀`))ケラケラ

  22. マイクの調整していただけて、ありがとうございます。落合さん本人も、取材の方の声も、両方がはっきり聞こえるようになりました。

  23. 多村さんはデーブさんのチャンネルで話してましたね。落合さんのおかげでバッティング良くなったと😅

  24. 言われなきゃできないタイプとことん追求するタイプでわない難しいな

  25. 鈴木尚典を三冠王にって指導してたイメージあったけどワイのうろ覚えやったかな

  26. 和田さんがドラゴンズ来て練習多すぎて驚いたって言ってましたね。それで選手生命伸びたみたいな話しでしたし練習はしないといかんでしょうね。

  27. 多村選手はスぺ体質だスぺ体質だと言われていたけど、落合さんからみてもそうだったと言う事はファンが揶揄してただけじゃなくて実際そうだったと言う事が立証されてしまった。

  28. 監督要請の報道はガセネタばっかりとは!!酷いもんだ。これからもどんどん真相を教えてください。

  29. 名前出したら売れるから嘘書くってええ商売やな。

  30. 落合さんは、今でも頭の回転が鋭いですね。まだまだどこかの球団の監督姿見たいですね。