これ以前に議論されていたの内容についてはこちらをご確認ください!→https://youtu.be/fACEkvGQM2k
◇総務省:携帯電話用周波数の再割当てに係る円滑な移行に関するタスクフォース(第14回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/denpa_DX/02kiban09_04000555.html
【参考動画】
事業者間ローミング議論 https://youtu.be/hGpYwRkBJig
▼【個人向け】スマサポコンサル:携帯・光回線オンライン相談サービス
https://shop.smartlifesupport.com/
▼【コミュニティ向け】出張・オンライン講座サービス
https://service.smartlifesupport.com/seminars/
▼【通信事業者向け】オリジナル動画作成サービス
https://service.smartlifesupport.com/video-production/
▼スマサポポータル:スマサポ情報まとめサイト
https://smartlifesupport.com/
▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC5dJhU1uHJ4e1DW_auNPB6g
00:00 前枠
00:55 受信フィルタとは
01:46 主張の食い違い
02:57 必要性の検証
05:35 楽天モバイルの反論
06:49 どう考える?
08:01 費用試算
09:36 後枠
————————————————————————————————-
◆チャンネルのメンバーシップ「スマサポーター」
https://www.youtube.com/c/sumasapo/join
◆グッズ/ボイス販売 BOOTH「スマサポブース」
https://sumasapo.booth.pm/
◆チビはるかLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12043002
◆Twitter
はるか…http://twitter.com/sumasapo_haruka
ながぽこ… https://twitter.com/nagapoko?s=20
★SpecialThanks
【アバター】
・イラストレーター:凛愛様▶ https://twitter.com/necocafe_lili
・Live2Dモデラー:うるま様▶ https://twitter.com/urumachan00
【SDキャライラスト/ロゴ】
・てるぷ様▶ https://twitter.com/eule312
【オープニング】
・ロゴモーション:ピクス様▶ https://twitter.com/pxrllc
・サウンドロゴ:大和稟様▶ https://twitter.com/rin_yamato
・制作協力:藤田憲生@白衣さん様▶ https://twitter.com/norio1414
【動画素材】
・画像素材:「いらすとや」さん( https://www.irasutoya.com/ )
「写真AC」さん( https://www.photo-ac.com/ )
「イラストAC」さん( https://www.ac-illust.com/ )
・効果音 :「効果音ラボ」さん( https://soundeffect-lab.info/)
「VSQ」さん( https://vsq.co.jp/ )
・BGM :「DOVA-SYNDROME」さん( https://dova-s.jp/ )
「BGMer」さん(https://bgmer.net/)
◇今回の動画で素材を利用させていただきました!
カーク・ディクソン@堕天使V(@karkdikson)様▶ https://twitter.com/karkdikson
※当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム参加者です。
※当チャンネルは広告主を宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できるバリューコマース/アクセストレード/ドコモアフェリエイトが提供するアフェリエイトプログラムに参加しています。
#楽天モバイル #プラチナバンド #総務省
49 Comments
ソフバンGですら米国では携帯事業で上手く行かず
結局米国のキャリアは3社で落ち着いた。
日本も3社でいいと考える。楽天モバイルは
MVNOとして運用すればいい。
総務省に提案されていた疑似プラチナバンドを楽天側が断ったのは普通に大正解だと思う。
楽天専売のスマホしか疑似プラチナバンド掴めないのは厳しい。iPhoneだとBand3しか掴めないから繋がりづらくなるってキャリアとしてやっていけない
少なくとも恣意的であればわりと容易に起こせてしまいそうな気がする。その時の影響を考えるとちゃんと対策して欲しい。
既存キャリア側だけど
既存キャリアが低確率とはいえ影響があると結論があるのであればフィルタ入れ直さないと行けないような気はしますね。
わかりやすい説明で感謝です。
接続不能が良くある事である楽天の今の通話品質を考えると、確かにたかだか数%は問題はないと考えるでしょ。
逆に、ドコモやauの通信品質で考えれば、数%の接続不能は大問題になる。
電波強度を測定しながら移動するとわかるけど、失礼ながら元々繋がらない楽天は数%接続不能になっても気がつかないと思う…
現場に行かずに女とどんちゃん騒ぎしてる経営者が成功するはずがない。
人のふんどしで相撲をとろうとするのが図々しい楽天
楽天自身が投資してやるべき案件。他社を頼るのは論外。それかモバイル終了。それ以外が好調なのだから。メインのスマホが支障出るのは困るわ。M氏の女性関係のイメージが拭えない。
何度聞いても楽天何言ってんだ?としか思えない
大学の授業にスマサポちゃんねるの動画を教材にして、単位取得可能にしてほしい!!!!
どことはいわんけどDとAは反社みたいな役員が多いからまず無理だと思う、消されるw
今まで3キャリアは散々暴利を貪って来たんだからそれくらい負担しなさいよ!
↑この事にも触れないと不公平だよ!
以前の3キャリアの利益率調べると他の小売業が可哀想になる数字になってる。
参入時に楽天がプラチナバンドは不要といったのが間違いw。
既存キャリアやテレビ局からもらったとしても長期になる。
プラチナバンドが不要となる技術革新があるかも知れない。
楽天を使うにはダブルsimで良いように思う。
私事だけど楽天とOCNとネットWi-Fiで通信費は6,000円以下に固定されていますw。
わかりやすい動画ありがとうございます。
普段から電波に慣れ親しんでいる身としては、既存3キャリアの言い分は「ですよねー」としか言いようがないです。バンドパスフィルタで防げない近隣周波数からの抑圧なんて、悪夢としか言いようがありません。
楽天モバイル日10G制限撤廃?したのか40G使った日も遅くなりませんでした
固定回線としては最強では無いでしょうか?
楽天の言ってる事もワガママですが、限られた資源である電波を独占的に使用して莫大な利益を上げてきた側がその電波の一部を返すために『原状回復(使用している帯域の一部をクリーンな状態で総務省に返納、とでもいうべきか)』の費用を負担するというのもまた道理である気もします。結局どっちも自分勝手なんですかね。
楽天は、既存ユーザーのプランを問答無用で値上げしたから信用がね…
「通信障害が起こる可能性がある」としても、それが「一つのアンテナで一日に一回起こるかも」なら兎も角、「日本全国で月に一回起こるかも」「日本全国で年一回起こるかも」となってくると、費用対効果としてその万が一に備えて投資する意味や価値ってどこまであるんでしょう?
自分の事だけで言えば今のままでもそんなに問題ないのでプラチナバンド取得せずにかわりに値上げせずこのままでも良いかな?ただ公共の福祉に資する問題だと思うので楽天に再分配して4社横並びにするのか3強1弱で新規分野を開拓させるのか(衛星通信?)素人の私には考えもつきません。どうなるのか楽天使いながら見守ります。ひとつ言えるのは高い3社には戻りたくないのですが…でもデータは沢山使いたい!
100%楽天の無理筋。無理を承知で噛みついて他の案通そうとしてるのでは?プラチナバンド強制切り分けとか、もう次回以降の参入事業者には要求しないと念書書かせておくべき。
事実を提示しても考えを変えないのが人間、この場合楽天じゃん。それに楽天のスマホがフルパワー出すのが稀って嘘でしょ。
あと他キャリアでホームルーターで映像鑑賞してる時、ほとんど連続通信してない?実際には先取りで断続的な通信だろうけど。
あとそのフィルター交換の約3000億円で楽天のエリア整備した方が早いのでは?9年もかけてたら6G、次世代通信が来るのと、新型のフィルター技術も来る。そして謎めかしは無しで「今の我々の予想外の何か」も。
楽天に限った話じゃなく、既存の経済的なアレコレに新規参入しようって会社はどんな汚い手段でも使ってきそうなイメージを勝手に持ってるw
昔ワイヤレスマイクだかの電波用途を携帯電波に変えた時には、新免許人のSBが微々たる費用ですが移行に負担していませんでしたっけ?
早く利用したいなら新免許人の楽天が負担じゃないの?
SoftBankでも8年くらい待ちました。
つながらないSoftBankで頑張った
そういう意味ではSoftBankは凄いかな
楽天のいいから早よよこせ的な感じを受けるな
3キャリアがもう接続率は100に近いからちょっとでも通信エラ出るとこの間の通信障害みたく瞬く間に影響が出るからなぁ
かつてのソフトバンクも2Gしかなくつながらず基地局建設ラッシュとPB獲得してからようやくdocomoや auと遜色ないレベルまで持ってきたこと考えると楽天にそこまで維持させる体力がもたない気がする
マンションでのソフトバンクの基地局を新しくしたり増設したりする資料を見たら地方の中途半端な所
(公共施設が周りに多く地域で高いマンションではあるが)だが月々のお金はそこそこ掛かる。
なので1社じゃなくて数社で利用して1社辺りの利用料金下げてマンションも更に少し収入増える様に
ならないかなぁと個人の月々の基本利用料金考えると思ってしまった。
既存キャリアにとって不要なこと要求するんだから、新参者が費用負担するべきですね。既存キャリアの通信費が上がったら、本末転倒。楽天が倒産してでも最低今の環境は維持して欲しいです。
品質が落ちる落ちないの話に対して、”運用に”支障はないという論点のすり替え
そりゃたまに途切れたり無駄トラフィックが少し増えたり音質低下しても、”運用”自体は出来るでしょうよ
でも確実にユーザーの快適度が落ちるわけで、品質と最低限の運用は別な話
害悪だよ
広告も多いうざ系の企業だし
と言いつつも、楽天(ショッピング)のヘビーユーザーなんですけどねw
外為の浮いた金で国費でやったらよいんじゃない?
どうせ岸田総理はやらないでしょうけど
ソフトバンクの例を考えると、楽天が負担しないのはあり得ないかな。
楽天モバイルは迷惑キャリアになりつつあるなー。
もうMVNOでいいじゃん。
いち市民としては、楽天も3大キャリアの言い分も信用しきれないな~
特にauグループの複雑怪奇で詐欺的なやり口は超絶気に入らないし
楽天はプラチナよりも先に1.7G帯の構築をもう少しまともにするのが先決でしょ
2.5G帯のUQより電波が酷いのはどう説明する気なんだ
大体、自分のとこの事業費用をライバル会社が支払えってどういう了見だよ
本体のネットモールも送料関連で店側イジメが酷いし、銀行は突然の口座凍結とかでトラブル絶えないし、カードは不正利用の対処やエラコ2関連でロクな話を聞かないし、サッカーや野球はMK谷が口出ししすぎて酷い有様だし、グループ全体がそういう体質なんだろうなって。
楽天グループの決算発表が11月11日なので、他社移行がどれだけ進んでいるのか?見ものですね
混信の問題、難しいですね。フィルタは変える必要が無いから固定部品なんでしょうね。ラジオみたいにねじればサクッと変えられるものでは無いでしょうし(変えられたら困るw)
普通に考えて4社目が入れない状況は独占だからそれは許可できない。だから楽天にもプラチナバンドを供与するのは当たり前で
シールドに関しては各社のユーザーに対するサービスだから各社が各々対応する案件だから自社負担するのが当たり前やろ。
既存3キャリアからするとデメリットしかないように感じますね😅
個人的には今のところ楽天を使うつもりはないので現状のままで良いなと感じます(笑)
楽天とドコモで
基地局(アンテナ)の動作状況想定がかなり違う
楽天は「基本的に必要時に通信して普段は休んでいる」
ドコモは「24H常に全開でどれかの端末と通信している
(実はピークタイムには通信待ちも発生している)」
楽天イメージなら「干渉はレアケース」なんだけど
ドコモイメージだと、
「楽天端末が通信すると同一エリアのドコモ端末の"どれか"が"必ず"干渉する」
になるんですよ
そこから
「楽天端末が増えるとドコモ端末のどれかは常に干渉する」
までドコモは想定している気がします…
あと楽天の「新免許人」のイメージがおかしい(誤解している)きがする
総務省「空きバンドあるから携帯事業やりませんか?」
楽天「やりまーす」
総務省「楽天がんばってね」
…
楽天「うちだけ電波不利、なんとかして」
総務省「空きができたらね」
楽天「周りのをわけてよ」
周り「えー」
総務省「じゃ相談しますか」
周り「欲しかったら費用払ってよ」
楽天「自分たちは選ばれた存在だ、優遇しろ」
周り「何いってんだ、こいつ」
ってなってる…
ソフトバンクみたいに税金絶対払わない姿勢の企業に優先する必要ある?
BSで4K放送が始まった時も、既存のBS放送が帯域を譲り、画質が1920×1080から1440×1080に大幅劣化したけど、楽天にプラチナバンド譲るとdocomo、au、Softbankの通信品質悪くなりそうですね。自分は楽天だけど、通信品質悪いけどコストは他社比で依然一番安いので気に入っている。楽天linkで通話し放題、例え100GB以上使っても最大3280円なので、プラチナバンド獲得して値上げするなら今のまま低品質でも良いと思っている。
楽天モバイル、上限が撤廃されたかもという話で実際に10ギガ超えても制限はかからないみたいです。
が、速度が落ちてませんか?
うちではいつも30M程度は出ていたのですが、撤廃したあたりから10Mを超えません。
我が家周辺の電波状況の問題かも知れませんが、それにしても極端に低下しています。
他の方はどうなんだろう?
ADSLで通信に参入したころのソフトバンクと言ってることが同じ。
まあろくなもんじゃねえよ
楽天モバイルはプラチナがないので、ディアルsimにしないと使えない。実質、docomoやauの電波も発している端末ばかり。フィルターは必要だと思います。
5G回線を増やす段階で楽天加えればよかったのにね
次の6Gが来るまで放置でもよさそう資源の無駄だよ
キャリアではなく総務省はどう判断するのかで考えると、『通信品質が悪化するリスクがありますよ』『通信品質は多分大丈夫です』と言われたときに「多分大丈夫だろう」という判断は出来ないでしょう。自分の判断で通信に問題出たら責任取れないんだから。
プラチナバンド獲得できたとして、その辺の高度に技術的な話は一般ユーザーには理解できないから訴求ポイントにできないのが辛いところ
楽天モバイルへのプラチナバンドの割り当ては、UQ mobileユーザーとしてはau回線の音声通信にダメージを与えるため反対!
とはいえ、楽天グループ債の債権者としては、楽天グループの経営基盤が安定するので歓迎したいところ。複雑な心境です。。。
もうこうなったら、楽天モバイルは元のMVNOに順次シフトしたほうが財務状況も株価も改善するかも?
三○谷、ただの駄々っ子すぎるやろ。
これは…………… でも逆に考えたら、こういったことに柔軟に対応できるような技術を開発するべきという課題が見えてきたことはプラスですね!
将来の通信がより良くなりますように!
キャリアにしても電波は国民の財産であって、自分達の物ぢゃ無いって認識有るか?
制度が変われば対応せざるをえんだろーが
許可を出してる国がガツンとやるべきで嫌なら免許を取り消すだけの話し
とは言え、うちは金出さんなんぞと言う楽天の主張なんて話しにならん
当然応分の負担はさせるべきで、これも出来なきゃ止めろって話し