【単独トークライブ】
【トーキョーシネマ文化祭 U-NEXT版】
視聴リンク👇
https://t.co/85hTYgTqgz
────────────────────
【サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCJfPlvDyobsjb5rrwiOhQYA
Twitter → https://mobile.twitter.com/neookita
Instagram → https://www.instagram.com/okita.jp/
Filmarks→ https://filmarks.com/users/fightmovieclub
お仕事依頼はこちらにお願いします。
✉️ 【yugi.eiga@gmail.com】
音楽: Back to 1987
音楽: Shave
ミュージシャン: Marco Lazovic
サイト: https://icons8.com/music/
音楽: Soft serve
ミュージシャン: Rook1e
46 Comments
自分も今日行きました。懐かしくも新鮮な物語でした(≧▽≦)。
やっぱり沖田さんのレビューは面白いです!
耳をすませばの続編を宮崎駿監督が作ったら
めっちゃ面白いように
沖田さんがレビューしたら
どんな映画のレビューも面白くなると思いました
沖田さんは映画レビュー世界の宮崎駿監督ですね!
(*^▽^*)
予告編で、「10年やってきて何者でもなくて、相談したい相手は遠くにいて、会いたいときに会えない。
分かってるけど分からないんだよ、自分がどうすればいいか」
と、怒涛の説明セリフに引いてしまって、1900円払う勇気がなかったのでレビューありがたいです。
流石の言語化!アニメの感動が蘇ってきた。
コロナでイタリアロケできなかったので合成したシーンもあるってメイキング番組で見ました😅
冒頭の『厳しい闘いになります!』で既に大爆笑ー☆
他の感想動画も見てたんですけど、やっぱり同じこと言われてました。
小道具ひとつにもキャラが生きてなくて嘘っぽくなっていた、と。
キャラへのイマジネーションと魅せ方が足りてないのはやばいですね。
個人的に沖田さんの夢が気になりました^^(映画の批評論とか小説とか書かれてるのかな?)
沖田さんの現実は誰よりも今生きてる俺らが知ってるって言葉に共感です。
夢をテーマにしてる作品ですし、翼をくださいで良いのかもと個人的には思いました。
ただエンディングはカントリーロード聞きたかった😂
中途半端な夢への向き合い方、中途半端な今への向き合い方は逆にリアルなのかなと思いました。10年じゃ人ってそんなに変わらないのかなと。
説明台詞多いよなぁ…台詞より画で説明して欲しい。最近邦画を観てよく感じることですが。
こういう実写化がある度に思うんですが、その作品が好きなら実写化するんじゃなくて、それをリスペクトしたオリジナルの作品を作ればいい話ですよね。
それだとネームバリューも話題性も無いから安易に実写化に走るんでしょうけど。
いつも言語化が的確すぎて大好きです。
キャラクターがただの舞台装置になっている作品って本当になんだか虚しい気分にさせてきますよね😂
沖田さん、「もっと超越したところへ。」はご覧になる予定ありますか?
もちろん沖田さんの感想動画を見たいという邪な気持ちがあるんですが、シンプルにとてもいい作品だと思ったのでオススメさせてください💐
実写版耳すま1ミリも観る気なかったんで先にこの動画に来たけど、トークライブで荒れ狂う沖田さんに共感したいの1点で観てくる
3:45 好き~( ˘•ω•˘ )
「杏より庵野」好き
予告編で出てくるバロンにドキドキしないから、本編みるの躊躇っていました。
ジブリはアニメだけどリアル感あるって事は実写版は更に現実感を出さないと!ダメだったのかもしれないですね。
沖田の感想見ると気付きがあるから本当に面白いし、やっぱ喋り上手い!
昔2ちゃんの創作SSで「10年後の耳をすませば」っていうのがあったけど、良かったな。あんな感じで映像化してほしかった
初日の初回に行ってきましたが私も完全にハマらず、今年ワーストでした。まず図書館の食堂でお父さんと向かい合って雫がうどんを食べます。アニメでおじいさんと食べていたうどんですし、ジブリといえばフード描写。前のめりで見たわけです。そこで主人公の雫は「うどん味変わった?」と言います。お父さん「作る人が変わったからね」雫「前の方が美味しかったな。出汁も効いてて」と。このセリフで劇場を出ようかと思いました。だったら作るな。いい訳すんなと。宮崎には勝てないって思うなら、そもそも回想シーンは全カットし、10年間の歩みと努力を描くべきでした。心の底から不快な映画でした。
普通にもう少し歳とった設定にして高橋一生に誠司役させればよかったのにね
原作とジブリアニメ版と実写映画版は同じ題材で制作した別物と割り切った方が楽しめると思う。
つまり、ジブリアニメ版の続編が実写映画版では無いんですよね。続編と捉えたら矛盾もでてくるから気になって素直に楽しめない。
でも、実写映画で無理矢理、三角関係にしなくてもとは思ったw
地球屋のお爺さんに言われて耳に手をそえるシーンは、世間を唖然とさせた野々村(元)議員を思い出して苦笑してしまったw
その通り。描かないのが正解です。
見に行かなーい。
監督「バズると思った。」
改めて思ったけどアニメの団地の描写結構好き!
初期衝動を映像で説得力を持たせるのってかなり表現として難しいから、ジブリすげーってなるんだね。言語化してくれてなんか納得しましたありがとう。
私はこの映画大好きです!映画館で見て良かった!
前の魔女の宅急便で、懲りなかったのかな?爆死は目に見えてるのに。見たい作品が、公開されてなくても、まぁ見に行こうとは、思わないね。
映画見て、これ何でこんなに酷いのかって思ってたけど、それを全部言語化してくれて、納得🫠🫠
肌きれいやな沖田
なんでだろう…
アニメだと現実み溢れてるのに実写だとウソっぽいのは…
普通にめちゃくちゃ映画良かった
心が温かくなる映画でした🥰🥰
人の感性って本当にバラバラ過ぎてびっくりしますね。
原作比較w ガキかよw
最近沖田さんにハマってます!
公開前から不安だったけど思ったより荒れていなかったのでまた見てみようと思います☺️
僕が愛した全ての君へ、君を愛した1人の僕へが最近1番面白かったので動画にして欲しいです!
おもひでぽろぽろの実写は見てみたいかも…
アマプラ待ちで良さそう
しずく役の子の演技良かったね
期待した私はバカでした。よくよく見たら、監督は「約束のネーバーランド」の監督。ま、それで納得しました。
「お、ありなんじゃない?耳をすませばの二次創作としてはありなんじゃない?」って私は思いました〜。天沢聖司くんを「変な人」として愛でているので、変な人が変な人のまま幸せになってよかったね、て気持ちです。その変なとこを自分と似てる!てなって月島雫さんに好きになってもらえるのは、ずるい。そこは「天沢聖司、うらやまー」てなりましたねーどのバージョンも笑
ジブリ版耳をすませばって、高校三年生が受験勉強の息抜きに見て「自分も頑張らなきゃ…!」ってなるからいいアニメなんだと思ってます
ともすれば子どもへのエールにケチつけるような、10年後の現実を描くなら、ある程度の完成度がなきゃ許されませんよね…
酷くはなかったけど10年後な意味は
なかったですよねー笑夢追う2人頑張れ!!
ってあれでもう完結してたのに
主人公の雫が中途半端なままで
結局中学時代を繰り返しただけじゃん
ってなっちゃったなぁ…
酷いといえば酷いかもだけど、
とても観てられないお金の無駄だわとは
ならなかったしバロンを実写で観れて
満足👍
今もあるかは分からないけれど、新宿ピカデリーにバロン展示されてるから好きな人いれば観にいってもいいですね💭
脚本担当見て予想した通り、地雷だったのですね。 沖田さん、もはや宇多丸さん並みですね。
この手の映画が期待を超えてくる日は来るのだろうか、、
高橋一生にはお断りされたんでしょうか(-_-;)
言いたいこと全部言ってくれてる😂
『それじゃない〜そこじゃない〜そうじゃない〜』ってもはや笑いながら観てました笑
カントリーロードをください
ある意味トイストーリー4と同じやな、3より先(現実)を描く必要がなかったよねっていう
恋と仕事と夢が複雑に混ざり合って現在と過去の回想が多すぎたような。ブラックな職場環境と編集長だっけ?あのパワハラのセリフが要らなかったよ。まぁハッピーエンドに終わったけど結局は映画で何が伝えたかったのか分からない。他のお客さんも観終わった後にポカーンとしてました。
視聴者は過去はしってる前提で話を作ればよかった気がします!
ちょっと過去の思い出を振り返りすぎなところ
そのシーンカットしたらもっと10年後現在をもっと撮れたのかなと😰