エコテロリストという活動家がいる。最近もゴッホの「ひまわり」をトマトスープで汚した環境活動家が逮捕されて話題となった。彼らは環境保護を理由に破壊活動やテロ活動を行う集団である。何とも厄介な動機である。話は庵野秀明が監督するシン・仮面ライダーに移っていくが、ショッカーの目的ってまさか自然保護何じゃねぇの?という妄想を広げる。

チャンネル登録ヨロシクお願いします
https://www.youtube.com/channel/UChWnx5o6aHksaAjUmdMspZQ?sub_confirmation=1

▼関連動画
ヴィーガンを1秒で論破する岡田斗司夫
https://youtu.be/kiGaQ0jxpG8

ご視聴ありがとうございました。

当チャンネルは岡田斗司夫さんの切り抜きレギュレーションに沿って運営されています。

岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

元動画

声:音読さん

#岡田斗司夫 #庵野秀明 #仮面ライダー #ガイナックス #岡田斗司夫切り抜き #ゴッホ

46 Comments

  1. ネットでも、自称動物愛護とかは目的が良ければ手段はどうでもいいという人が多いよね。

  2. ガラスで守られてる名画ならまだしも、建物や彫刻とかの文化財にやられたらたまったもんじゃない

  3. 大義名分に則れば何してもいいって思ってる思想家嫌い
    思想家とか活動家って呼称ももったいないよな。なんかいい呼び方ねえもんかな。
    活動家ってその活動の是非は関係なく
    活動してたら活動家ではあるもんな。
    この言葉に色んな意味を包括しすぎてる

  4. グリーンナチス=ジオン・ズム・ダイクンですね。

  5. もののけ姫がオッコトヌシと一緒に戦うのもエコテロ?

    違うちがう~
    決して人質や恐怖に頼って戦ってるのではない。

    そう考えると、グリーンショッカーも命懸けで人間と戦うのだからテロではないよな~

  6. こういう輩って民間企業でもいますね。例えば、民間企業では毎週、週間作業報告書というものを出すところが多いが、こういった報告書というのは問題点の列挙と改善案を書いて締めくくるのが通例だけど、そういう事が考えられない人というのは報告書が書けなくて苦慮する。そこで、こういう輩は自分で小規模な問題を起こして、反省の弁を記述して報告書を締めくくる。報告書を書くために問題を自作自演する。
     結局のところ、この類の環境活動家というのは環境保護とか改善のために意味のある活動ができない。どんな事を具体的に行えば環境保護に貢献できるのかが考えられない。そこで文化財、未来の人間に残すべき宝を毀損してみせて、「ほら、大切な宝を壊してしまっては取り返しがつかないでしょ。それと同様に自然環境も壊れてしまえば取り返しがつかないんですよ。みなさんもその事を考えて」と言っているだけ。問題に警鐘を鳴らせば環境活動家としての矜持は満たせると考えているのだろうが、単なる勘違い。大それた事をやりたいのだけど、それを成し遂げるほどの知力も戦略も実力もない、でも見栄を張りたいという欲望だけは人並み以上に強い。問題をアカの他人達に解決してもらって、問題を解決したという成果を自身の成果として喧伝したい。『環境問題』という壮大なテーマを持ってきているのだけど、問題の本質はそうではない。お金を稼ぐ方法/ビジネスの話をすれば賢い人に見てもらえると勘違いしている人と同じく,環境問題と口にすれば全人類のためという崇高な使命を帯びていると勘違いができる。この考え方を発展させれば、私怨や僻み、妬みで人を殺めても「私は人口増加に伴う環境問題の解決のために人間を間引きしました。全人類の持続可能な発展のための社会正義に基づく行為です。」と云う論理がこの類の人々の中では成立してしまう。こういった類の輩を世間的にはサイコパスというのだろう。単に個人的な歪んだ欲望をたぎらせた哀れな人々、という非常にお粗末な話。

  7. こういう連中をエコナチスと呼びましょう。

  8. 髪の毛染めてんの草
    髪染めなんかしたら、シャンプーやらの薬品で環境汚染しまくりだろ…
    こんな活動やってるやつは頭が足りないのかと思ってしまう。

  9. エコテロリズムをやっている人たちは、野生の生き物にはなれない考え方だよね。ここの論理矛盾は解消してもろてと。渡り鳥とかってマジでキツいと思う。そこから比べたらエコテロリズムの人たちは楽しすぎだよね。全く美しくないし、エコテロリズムのあの人たちは人を騙して楽して生きようとしている人たちだから、本気でそう思ってやっているわけじゃないし。

  10. 人間環境が「美しい」なんて浅い見識だよなぁ。人類が生存不可能な環境でも十分に「美しい」星は多いのにな。
    今の自然がなくなって生物が居なくなっても地球は悲しまないし苦しまない。困るのは我々だけ、地球を代弁者にするんじゃない。

  11. ちゃんとテレビ局が来ているのに、博物館からつまみ出されないのが、病んだヨーロッパの今なんやな

  12. 誰かが、
    絵を汚してるくせに自身は汚れてない
    そんな奴らだぞ
    みたいなツイートしてて、納得した

    確かにツイフェミも含めて無意味に
    大声で叫んでる奴らは自身は
    汚れようとしない奴らだよな

  13. 手塚治虫先生の「ミクロイドS」の悪役「ギドロン」が正にそれでしたね。主題歌の歌詞にも「√心を忘れた科学には幸せ求める夢が無い♪」と謳われていましたし。あの時代にして、環境テロという発想を持っておられた手塚先生の先見性に改めて驚かされるばかりです。

  14. 同じような痛みを得なきゃ分からないのですかね。
    というか発想が悲しいわ。

  15. 寄生獣思い出したわ
    人間こそ地球蝕む寄生獣だから天敵を作り減らさないといけないみたいなこと親玉が言ってたな

  16. じゃあエコテロリストの顔面だって洗えば取り返しがつくから、顔面に大便しまくろうぜ。

  17. もう「自然保護を訴えるために自然を破壊する」とかやってる人達もおるんだろうなあ

  18. ゴッホの名作を汚したにも関わらず、ドヤ顔の二人。
    二人の後ろにいる環境活動家が気になります。
    まさかかの有名なグレタ氏をバックアップする組織だったりして…。

  19. 確か、ウルトラマンガイアも環境保全にテーマを置いていたよね。
    我夢達(ガイア)が考える環境保全と藤宮(アグル)が考えるそれが食い違う話だったような。
    まさに、藤宮はエコテロリストだったんだな。まあ彼自身、地球を脅かす存在の利益の為に踊らされていただけだった。
    恐らく、そのような似た組織構造が今回の事件の活動団体にもあるんじゃないかと思う。上層部の真の目的は金か活動維持かは定かではないが、血気盛んな若い連中を手駒にしているような気がしてならない。

  20. ナディアの話は凄い面白いなあ
    樋口さんさすが

  21. 人工物が一切無いところで長時間過ごした人間って頭おかしくなっちゃうんじゃ無かったっけ?
    自然の物が何たら言うんだったらちょっと一回無人島に漂流して帰ってきてみてほしい

  22. エコテロリストが、エロテロリストに見えたわw
    インリンどうしてるかなぁ

  23. 今環境保護を訴えてる国は先進国で、昔は環境汚染しまくって豊かさを手に入れた訳だから、エコって発展途上国にとって豊かさを手に入れる障壁になってる気する

  24. 守るのも壊すのもエゴであることには変わらない。温情的か冷酷であるかの違いだけ。
    人間が手を加えること、それ事態が高慢なことだと気付かない愚かな生き物。