和田殿、かわいいよ和田殿…
◆主要参考文献
北条氏と三浦氏(吉川弘文館)
https://amzn.to/3nI6Tas
源実朝 「東国の王権」を夢見た将軍 (講談社選書メチエ) https://amzn.to/3daSTUO
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw
◆サポーターコミュニティ戦国BAKUFU
https://www.facebook.com/groups/544659437340523/
◆ミスター武士道のTwitter
Tweets by bushidoh_sb
◆戦国BANASHIの公式Twitter
Tweets by sengokubanashi
■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/
#解説 #考察 #鎌倉殿の13人 #北条義時 #のえ #大河ドラマ
18 Comments
和田殿とウリンの仲良い描写が辛い…
製作陣は人の心がないのですか
義盛さんは三国志の張飛に通じるものがあると思うのはわたしだけでしょうか??(笑)
腕っぷしが滅法強く、人懐っこくて、人情に厚く、単細胞(笑)で、毛深い(笑)
な〜んか憎めないんですよね。。。
実朝も癒やしを求めて義盛邸へ通っているはず!
野趣あふれる料理や義盛と巴の夫婦喧嘩も居心地が良いんでしょうね!
大河楽しみなんですが、同時に悲しくもあるんですよね。。。
今回は誰が退場するのか??って。
生き残る武士のは、義時、義村、ぐらいですよね。。。
話が上手で面白いから今回も非常にわかりやすかったです!
上総介広常の「上総介」って官位じゃなくていわゆる「八介」の尊称で、
実際に任官しているのはおそらく武士道さんの仰る通り権官の上総権介だと思います。
同格に当たる千葉常胤(この人の尊称は「千葉介」)が、
吾妻鏡で守・介に次ぐ「掾(じょう)」の唐名である「司馬」と呼ばれているので、
権官の下総権介なので唐名がワンランク下がっているのではないかと考えると
房総平氏内のパワーバランス的にも上総介広常も実際の官位は上総権介だったのではないか、と思う次第です。
正一位、調べてみたら最後に贈られたのは1917年の織田信長で笑ったw
とんでもない功績あげないと貰えないな、これは。
トキューサが実朝に三位になりたい!とか謎すぎるお願いしたのは何なのでしょうね。
いつも旬の話題の解説ありがとうございます。
武士道さんの声の音量と、途中のCMや動画最後にあるその他の動画のBGMの音量との差があって、ちょっと耳がびっくりします(イヤホンで作業しながら聞いてる私が悪いのですが) もしよかったら武士道さんの声を大きくしてもらえると嬉しいです
マイクが悪いのかな? 広告が爆音になりますw
上総介広常は、通称と言うか、自称と言うか、よくわからないようですね。というのも官位が分からないですから。例えば従五位下上総介のように。権介だったのかも分からないようです。本来、受領であるべき上総介を藤原忠清が遥任したことから上総国の実力者、広常が上総介を自称したのではないかと妄想しています。父親は権介だったようですし。
平家物語が作られた当時は、上総介広常が上総介ではないことは広く知られたいたのかもしれないですね。
どうでしょう?
上総介は足利氏が義兼と義氏二代続けて任官していた官位であり、足利義氏は政子派の主要メンバーでした。
和田義盛の上総介任官願いは言わば政子派の利権に手を突っ込む行為であり政子に喧嘩を売っている様なものだったと思います。
その様な行為をされた政子も面白くなかったでしょうし、結果的に和田氏滅亡の一因にはなったと思います。
難しい内容だけど、字を見ながら説明を聴くと良く分かります。
頼朝が決めたルールを義盛は知ってる筈ですよね!?なんか図々しい奴。
三浦義明は上総広常と千葉胤常は那須で九尾の狐を退治した伝説が有ります。
最近その九尾の狐が変化した殺生石が割れたとニュースになってましたよ。
従五位以上が貴族と説明した方がいいと思います。
上総介(仮)広常で注意書きがあるんですね。
大河ドラマ平清盛で忠清役の藤本隆宏さんめっちゃカッコよかったです!
和田っちの孫は登場して欲しいですね。吾妻鏡で和田合戦の死亡者リストに入ってるけど、その後も登場する稀なる精兵朝盛
ラスボス義村が和田合戦の後に、和田方の一人だけ見逃してやるけど説明なしで、紀行で回収とかで見てみたいです。
上総広常に憧れてるのラインも捨てがたいです。和田っちと広常の弟が衣笠山の戦いで一緒に戦ってるところとか
サムネのヒゲ、芸が細かい
動画の音量が低くなっており、聞き取りづらいかもしれません。申し訳ございません。
ヘッドホンを新調して音の聞こえ方が変わってしまい、気づきませんでした。以後気をつけますのでご容赦くださいませ。