チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/8bitnewsasia

ジャーナリストの堀潤です。
チャンネルをご覧いただきありがとうございます。
このYouTubeでは堀が現場を訪ね取材をした、国内から海外まで、様々な現場の映像をみなさんにお伝えしています。ぜひチャンネル登録お願いします!

記録的な大雨の影響で大規模断水が続いている静岡市 #清水区 。現場の住民の方から連絡を受け取材を始めています。映像は土曜日深夜。いまは水はひいていますが興津川流域を中心に6万3千世帯が断水。田辺市長は復旧の見通しを「最大で1週間」としています。一刻も早く復旧するよう発信を求めています。

いま、住民の方と連絡を取り合いながら現地の様子を伝えてもらっています。そのうちの1人、LINEで連絡をくれた、清水区在住のしみずさん。自身が住む地区は水道が復旧しているものの、隣町の友人の自宅は断水が今も。

送られてきた写真や映像は今の清水区東大曲町。#清水区 の中にも断水が起きている箇所とそうでない箇所があります。住民によると水が引いあと乾燥した汚泥が風で舞い上がっているものの水がないため対処できないとのこと。

住民の方によると、給水所やコインランドリーなどには長蛇の列ができており、水が足りなくなると諦めて帰らなくてはいけないこともあったという。

また、区内では事業者や有志が自分達で、水を配給する取り組みをしているところもあるものの、そうした情報はTwitterなどSNSで発信、拡散されるケースが多く、お年寄りなどが情報にたどり着けないため、声を掛け合う必要があるとも話していた。

NHKの報道によると、市では、興津川の取水口をふさいでいる土砂や流木について、早ければ26日にも重機による撤去を開始する予定で、作業開始から4日間ほどで徐々に断水が解消できる見通しだということだが、住民からは「その間どのように暮らしていけば良いのか、見通しを示してほしい」という声が聞かれた。

こうした状況を踏まえ、国や自治体には一刻も早い復旧に全力を上げてもらいたい。

堀潤が皆さんと共に伝える投稿ニュースサイト「8bitNews」はこちら
http://8bitnews.org
社会をよくするために活動している人たちを伝える「GARDEN」はこちら
https://gardenjournalism.com/

堀潤のTwitter:https://twitter.com/8bit_HORIJUN
堀潤のnote:https://note.com/8bit_horijun
堀潤のinstagram:https://www.instagram.com/junhori79/

堀潤への取材依頼、情報提供、お仕事の依頼は
info@8bitnews.org までお寄せください。

41 Comments

  1. こんにちは。
    自分は清水区に隣接する地域に住んでおり台風が上陸した金曜日の夜から土曜の朝方まではバケツをひっくり返したような大雨と雷が朝方までずっと続いていました。土曜の朝2時頃から市内中心部は大規模停電になり幸いにも自分の地域は停電・断水を免れましたが中心部には県庁や市役所や多くの企業があり市からの災害の連絡や会社からの被害連絡などが停電で何も出来ない状態でした。さらに中心部には交通インフラも集中しているので大雨により電車やバスや高速道路や信号機やコンビニやスーパーや飲食店も被害で麻痺して月曜日の今日になってぼちぼち復旧してきましたが、未だに鉄道やバスもダメな区間があり復旧にはまだまだ時間がかかりそうです。
    とにかく現状では清水区の殆んどが断水しているので近くのコンビニやスーパーからはペットボトルの水が全くありません。あとおにぎりやパンなども品薄で自分の地域のスーパーには泥だらけの車で買い物に来ている人達が土曜の朝からひっきりなしで来ている状況です。あとコロナの事もあってかなかなか他の人に助けを求められず住民は片付けなど人手が足りていません。
    今回の台風でかなり市民は金曜日から注意していた感じはありましたが、予想を上回る雨量と市の中心部(防災対策)が機能しなくなった事が全部後手後手にまわっているような感じがしています。停電もあり連絡手段がスマホぐらいしかなかったりしたんですが、市のHPも情報の更新などがすぐ出来ていなかったりで知りたい情報が全然手に入りませんでした。浸水はしていても停電は無くテレビなどがついている場所もあったみたいですから、地元のテレビ局も市民が知りたい情報を市と連携して放送すれば良いのに何もなくて「なんの為の地デジなんだよ。双方向じゃないのかよ」と情けなくなりました。

  2. 地球温暖化等の気候変動について世界はもっと真剣に取り組むべきだと痛感させられますね。

  3. 市長と県知事はなにしてるんですかね?

  4. 柏尾地区は、普通に水が出ます。当日3時間ほどの断水で済みました。この地区在住の知人、友人に頼ってみては。私も、友人同僚に水届けました。

  5. 清水区じゃないけど、車が浸水しました。
    今までそんなことがなかったので、今後はどの地域も他人事ではないと思います。

  6. 清水区民です、当方も床上浸水して他人事の様に思えません。
    マスコミが報道してくれない細かいところまでありがとう御座います。
    断水が続きますが、頑張って乗り越えましょう!

  7. 1974年の七夕豪雨でも被害があった場所なんですよね
    住む場所を決める時はハザードマップを確認するという癖をつけなくてはならない

  8. 堀潤さん!弊社も1.2m水没して、パソコン、ソファー、テレビ、冷蔵庫、業務用コピー機…書類全て水に浸かりました😢
    未だに断水して、トイレ、お風呂、食器洗いに苦労しています。
    情報をまとめて公開してくださり、本当にありがたいです🙏

  9. 清水区民です。
    行政が全く機能していません。
    情報発信が無いです。
    テレビのデータ放送を見ても欲しい情報が全く無いです。
    ツイッターで私も情報収集しています。
    苛立ちばかりがつのります。

  10. 2月にレンゲが咲く温暖で暮らしやすい静岡
    だと思っていたのに、こんな事になっていたとは…
    改めて低い土地や治水対策、防災対策が必要ですね🤔🤔

  11. Condolences to the victims of the Shizuoka who experienced water and electricity problems while in Tokyo, tomorrow ,will be a lot of money wasted just for 1 person

  12. 静岡はこんなことになってたのか。
    気の毒。
    これから自民党は水道民営化して日本人をさらなる貧困化にするんだろうな。

  13. 復旧まだかよ!水足りねーよ 「うっせーな国葬やってんだよ」

  14. 国葬に出席しない表明をしてやる事が特にない知事のくせに土日はゆっくり長野で休んで静岡の状況を知らなかったとか…何のための知事よ…

  15. おい川勝!大井川は命の水とか言うんなら今回のことこそ命の水やぞ!市町から情報あがってこんくても自分の判断で救助要請できたやろ!JR東海との喧嘩に時間割きすぎて治水政策おろそかにしたらアカン!!熱海の土石流にしてもそもそもメガソーラーなんか推進してる県の姿勢がおかしい!政治家なら人のせいにすな

  16. 14号は猛烈な台風だとオオカミ少年に言われて戦々恐々して迎えたが拍子抜けした、15号はショボい気圧だから
    大したことはないと高を括っていたがくせ者だった。

  17. 静岡県民がこんなに困ってるのに、国葬やってる場合じゃ無いと思う💦国は先にやるべき方向を間違えてますね。

  18. 水が半日出なくても不自由なのに、一週間とは!水などの生活必需品を手に入れるための情報の伝達が大事なことが実感されました。もっと手軽で身近なSNSの発達が進みますように!

  19. 綾人サロンさんが自前のトレーラーローリーで給水やられてました。
    YouTubeもTwitterもやられてますので是非!