いよいよクライマックス!
皆さんの感想も是非コメントください!

【掃除ロボエミリコまでの軌跡】https://youtu.be/Vljug8EvCco
【1期振り返り動画】https://youtu.be/fMhvti8QMCc
【シャドーハウス感想動画リスト】

【アニメ系ラジオ】気まま感想チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCrB0VC1W4JXspGpaymZ-Fdw
【切りトール】考察まとめチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCWhT_9kjNU9J0WVcMRSe9wg/featured

※先の楽しみが減ってしまうようなネタバレコメントはご遠慮ください
※原作視点コメントは改行などの配慮をお願いします。
【公式HP】https://shadowshouse-anime.com/​​​
【引用】©ソウマトウ/集英社・シャドーハウス製作委員会

#ShadowsHouse​​​ #シャドーハウス​​​ #2022夏アニメ​​​

18 Comments

  1. バービー/バーバラとマリーローズ/ローズマリーの対比が、上手くいかなかった世界線のエミリコとケイトの関係に見えて面白かったです
    仲間を作れたケイト、作れなかったマリーローズと館の真実を知りながら協力出来たエミリコ、出来なかったバーバラ、そしてアンソニーはショーン同様、館の真実を知る頭の切れる仲間で、今度はエドワードのポジションが誰になるのか気になるところです

  2. 個人的考察

    マリーローズの協力者は普通にアンソニーだろうなぁ、、
    3期が楽しみ!

  3. 丁寧に積み上げられた伏線や謎が解き明かされてゆくのが気持ち良いですね。アニメも3期、4期〜と続いて行って欲しいです。

    原作は電子書籍のカラー版を読んでいます。今期は7巻の真ん中あたり、80話で区切ると思われます。

  4. ダラダラ眠れず起きていて、オンタイムにお茶を飲みながら見てたんですが、バーバラの昔の可愛い容姿見てお茶ふきました。
    「だれだよこの子」と^_^
    自分は捨て身で一矢報いるキャラ好きなんで、マリーローズの行動凄い良かったです。
    一期はケイトvsバーバラ、エドワードだったのが、今期はバーバラvsエドワードにスライドしてるのが面白いです。
    今回は深堀と答え合わせがいっぱいあって凄く面白かったです。

  5. エンディング曲、歌詞の意味が理解できた。
    エミリコをケイトが煤のクッションで助けたとこは伏線では?

  6. アンソニー怪しいですよね…。本当に一体化してないのか?しかし一体化済みだとしたら、マリーローズバーバラがこうなる前になんか出来たでしょって感じもする。

  7. バーバラ組が一体化の話を聞いても受け入れられたのって、単に洗脳コーヒー飲んでたからだと思う

  8. トールさんが懐疑してるアンソニーの一体化疑惑、原作でもまだ一切明かされていないのですが、自分も同じ疑惑を感じています。

    アンソニーの場合、シャドーであるクリストファーではなく生き人形のアンソニーの方が一体化した身体と意識とを獲得したんだと思っています。

    マリーローズの煤能力が途中から開花的にレベルアップしたのも怪しい!。ルイーズがルウの感情を操って様々な表情をさせるように、アンソニーは多分微量の煤しか出せなくとも、例えばエドワードがやったようにマリーローズの耳の穴の奥にでも煤粒を侵入させ、シャドーではなくシャドーの出す煤を「遠隔自動操縦」する。
    すると「相手の煤をこびりつきに変える」「集合して亡霊を作らせる」といった能力もルウの操られた感情→表情の結果と同じく、つまりは別のシャドーにはまた違った「能力」を授ける事が出来るのかも?😃

  9. ローズマリーと言う名前は中学の時観て衝撃を受けた
    「ロードマリーの赤ちゃん」と言う映画を想起させますが、恐らく原作者はそんなお歳ではないでしょう。

    私はこのシャドーハウスと言う作品に於いてマリーローズとローズマリーは主役の一人に間違いないと思っています。
    と言うより二組の主役のうちの一組。
    この物語の主題は
    「ケイトとエミリコの成長物語」
    だと思いますが、仲間と協力して事件を解決し、より良い環境を目指すケイトたちを横糸とすれば、
    「革命史」
    と言っていいマリーローズとローズマリーの反権力の戦いが太い縦糸として貫かれている。
    近隣住民を洗脳し、煤炭の力で経済を支配する
    「おじい様」はマッドサイエンティストの側面を持ちながら実体は、革命家にとって打倒すべき資本家(ブルジョワジー)であろうと思います。
    つまりマリーローズがやろうとしているのは、搾取されている民衆(プロレタリアート)を解放する為にレーニンが行い、失敗した(資本家を倒しても経済と権力を握る独裁者が現れただけだった)ソヴィエト革命と同じ構造の物。
    と言えるでしょう。

    トールさんのおっしゃる通り、マリーローズは既に充分準備しています。先人クリストファーの末路を学び、今回もエミリコが
    「柔らかい!」と叫ぶ伏線もあったので、こびりつきを操作して身投げを装うのは簡単な事。
    しかしこの後の役割は?と言えば、この物語は事情を知った生き人形の親たちを中心とした近隣住民によってシャドーハウスは瓦解し、おじい様は打倒される。といった未来しか見えませんので、マリーローズが正義の為に戦うのか、復讐の為に戦うのか、或いはおじい様に代わって権力を握る為の戦いなのか判りませんが、とりあえず地下に潜伏する事が予想され(しれっと帰ってくる可能性もありw)、バトンはケイトに渡されて行くのではないか?と思われます。

    大人達は哀れなおじい様の奴隷に過ぎず、本当の敵おじい様(おじい様でさえエネルギー会社の一社員だったり💧)を倒す戦いの黒幕は、案外クリストファーな気がします。

  10. こんにちは!今回も面白かったですね!
    クリストファー・アンソニーの件、なるほどと思いました。
    私は「クリストファーが自害した」と言われた時点で、一体化前のクリストファーが自分を刺したりなんなりしたのかなと想像していたのですが、実際は一体化済みで、クリストファーが自我を放棄したということなのかもと考えを改めました。これなら「自害した」という言い回しも納得できますし、クリストファーがいなくなったことに変わりはないので、彼を慕っていたバーバラにも事実を言えませんよね…
    「アンソニーのほうが優秀になっちゃう」みたいなクリストファーの言葉も、彼が自我を放棄することを示唆しているように感じます。

  11. やさぐれ具合や引き渡し契約書を作っていたことなどから、マリーローズたちが隠していたことを本当は全部知っているのかもしれませんね、バーバラ。
    お披露目後の無垢で可愛く慎ましやかなままじゃないですもんね。体力のなかったベンジャミンたちがムキムキになるほど、時間は経ってるんですもんね。

  12. バーバラのエミリコ感。
    フィジカル一番高くない?

  13. いやー、めっちゃ面白かったですね!

    トーヤマトールさんの言う通り、アンソニー怪しいなーって自分も思いました。

    クリストファーが自害したシーン出てないですし、アンソニーがどうやって逃げて来たのか謎ですよね

    仮にアンソニーが自力で逃げ出したとしても、館の人々はなぜアンソニーを見逃したのでしょうか。
    だって、大人たちはアンソニーを探してすらいないですからね

    マリーローズが「仲間を作れなかった」と言っていたのも気になります。つまり、アンソニーは仲間じゃない・・・?

  14. 栄光の廊下の下の煤は元々あったとしてもマリーローズが知っているのはかなり不可解、、、
    煤クッションは11話中でもケイトがベッドのとこでエミリコに対して使ってて落下死はしてなさそうですよね。
    そもそもシャドーが死ぬ条件が気になります。一体化する前のクリストファーが自害したというのもどうやって?怪しいですね。

  15. エドワードはちゃんと優秀なのにいっつもこんな感じだよね アンソニーは顔無し人形送りだけで済んだのだろうか‥