※次の一手・詰将棋の解答コメントは、ネタバレにならないように4行以上改行してください。
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
24 Comments
羽生九段連続嬉しいです(^^)
この将棋の動画見たことあります。
羽生九段が藤井二冠の王様を詰ましあげる時に手がブルブル震えてましたね。
それが印象的でした。
羽生先生は一体どこまで読んでこの手を指したのだろう
この手のすごいところは、藤井竜王の心を折りにいってる点。
確かに▲4四角はそこだけ切り取ると歩を補充しつつ2枚の角の動きを良くする手なんだけど、それをやってしまったがために逆襲の△4八歩が打ててしまった。
うっかり読み抜けなんだろうとは思うけど、いいと思って指した手が指さないほうが良かったとなると結構精神的に来ると思う。
これ、羽生先生勝利直後のアユムさんの動画で、アユムさんが息切らしてハアハアって興奮してたの覚えてます
まだアユムさんの動画と出会う前かな?こんな素晴らしい戦いがあったんですね!感動しました!ありがとうございます!
今では藤井先生は羽生マジックが効かなくなったどころかそもそも羽生マジックを打たせる隙すら与えなくなりましたね
あの局面で△4八歩打は全く見えないな…王手でも無いし。鉄壁だった守りが歩一枚で崩壊してしまうの怖いわぁ(´・ω・`;)
こういうのを一歩千金と言うんですね。
いつも素晴らしい棋譜をありがとう御座います応援してますのでこれからも宜しくお願いしますね!
流石の藤井二冠も、晴天の霹靂という感じで43八歩打ちを見たのではないでしょうか。恐らくこの歩打ちの時点で詰筋を読んでいた
と思われます。後は形づくりでは無かったかと思えます。この結果だけは知ってましたが、このような恐ろしい詰筋が存在していたと
いうことは全く知りませんでした。ありがとうございます。
将棋において芸術的と評されることが時々ありますが、今回の棋譜はまさにその表現がぴったりですね
羽生九段が50歳を目前にしての一局だったと記憶しますが、天才健在を知らしめた将棋でしたね。
ただそれから二年、羽生九段も50歳を超え更に強くなっていると思いますが藤井竜王はこの時の二倍強くなってるかもしれません。。。
将棋の神様が存在するならなぜ二人の天才に30歳の年齢差を与えたのか問い詰めたい、羽生七冠に挑む藤井四段という夢が見たかった。
プレイバック解説ありがとうございました。
目の覚めるような絶妙手には、さすがの藤井二冠もどうしようもないようでしたね。
この期のリーグ戦は、結局、藤井二冠は3勝3敗の指し分けになったものの順位差で残留できず、本人としては強く悔いが残ったかと思います。
しかもリーグ初戦で羽生九段に鮮やかな指し手を決められ黒星スタートとなったあたりにも、強く思うところがあったのかもしれません。
その後、翌期の王将戦でどうなったかは言うまでもありませんね。藤井五冠(現時点)の成長の凄まじさを改めて思い知らされます。
一方、羽生九段は、既にアユムさんや視聴者の皆さんもご存じの通り、今年のリーグ初戦においては見事に白星スタートとなりました。全体としても、昨年度の不調ぶりが嘘のような躍進を見せております。
往年の活躍を彷彿とさせるマジックを繰り出しつつ、挑戦者として名乗り出る展開を期待したくなるところですね。
全く別の話題ですが、松尾八段がYouTubeデビューでございます。
アユム!札幌で前日の夜中の三時に待ち合わせな!待ち遠しいな!羽生先生勝ちます!
棋王戦トーナメントや王将リーグ勝ち上がりでの羽生先生の対局を心待ちにしています!
何度見ても名局だなぁ・・・。
48歩は同金でも同玉でも大したことないように見えたが、考えれば考えるほど対応が難しい
痛くなさそうで地味に効いてくる感じが天才の一手
これよく覚えてます!!
たしか24歩を1発入れないといけなかったんでしたっけ!
もう2年も前の将棋なんですね..
当時はすでに藤井竜王を応援していたのですが、羽生九段とのこの一局は印象に残ってなかったです。たぶん藤井竜王が負けてしまった対局は観なかったのかな?羽生先生お見事ですね。
今年の羽生九段は持ち時間4時間の対局だと7勝0敗。今年の王将戦も楽しみ。
羽生先生すごいね
もう魔法みたい
これは真にマジックだったんですね