解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます。
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください。

【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw

LAMP BGM

<PR>
皆さん、こんにちは!
いつもご視聴ありがとうございます。

本日の戦は藤井聡太先生と先生の名局でしたね!

今回はリアルタイムで見逃してしまった方や、熱戦の様子を視聴したい方に朗報です!

プロ棋士の将棋をリアルタイムで、しかも対局姿まで見たいという方におすすめアプリをご紹介したいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、『ABEMA』です!
日本将棋連盟のモバイル中継は月額550円ですが、ABEMAなら

なんと…

無料ですべてを視聴できます!

✅対局者の指し手を生中継
✅将棋めし・おやつの注文
✅プロ棋士の解説

スマホやタブレットで視聴が可能です!
興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/88810b4c

さらに、巻き戻し&見逃し視聴まで

無料で体験したい方は、プレミアムに登録しましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/e7be1b89

━━━━━━━━━━━━━━━━

🔶現在2900人が登録中🔶
ほっしーの公式LINE

【🎁追加無料特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅将棋AIの導入・基本操作
✅オススメ棋書の紹介サイト
✅藤井聡太竜王の棋譜解説
✅研究動画の配布
✅オンライン指導対局

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/CyFqMTB

【登録者のレビュー】
・9歳 男性
指導対局のおかげで道場初段に上がれました。

・10代 男性
AI研究で初段から二段に上がることができました。

・40代 男性
『将棋同好会』で、いつも連敗している相手に勝ち越せました。

・50代 男性
コンテンツのおかげで、7連勝&三段達成率72.5%まで上がりました。

少しでも多くの方に
価値を感じていただくために
今後も有料級コンテンツを
随時追加予定です!

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/CyFqMTB

━━━━━━━━━━━━━━━━

【楽しみながら強くなれるオンラインサロン】
https://x.gd/uGZ7X

・評価値放送チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCoyGbqFdecki7qs-51CRvtQ

・元奨全国優勝ほっしーチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOppop0zogaNo7pTIY05e5g

LAMP BGM

#将棋
#nhk杯
#藤井聡太
#伊藤匠

20 Comments

  1. この進行は藤井竜王の狙いで何度か指されています。相手の攻めを紙一重でかわして、攻撃が
    一旦止まった途端、入手した駒を巧みに攻撃に使って詰み形或いは必死の形にもっていく。
    今回もこの形にうまくハマっていました。解説に渡辺名人が呼ばれるとは贅沢な一局でしたね。

  2. 良い説明…

    詰ましにいくでは無く〜勝勢〜ガチ勝勢〜相手の投了

    …でした。

  3. 評価値が無ければ分からない〜アマ五段では(苦笑)タイトル戦では無類の強さ—-一局なら可能性有るがトップ棋士に限られるでしょう
    明日の順位戦楽しみです

  4. いずれ藤井聡太竜王が名人位を奪取した時に、
    名人「天才です」
    ってタイトルを見た時に何を思うのか

  5. 伊藤匠そんなすごい人おったんや〜でももスーパースターと同世代だったのは残念やったな〜😂😂😂😂バチコイ👍👍👍👍👍

  6. 挑発的な手を指す伊藤五段、それに落ち着いて応対する藤井竜王、それを解説する渡辺名人。素直な感想が次々と飛び出し、聞き手の
    伊藤女流も笑いだす様子。伊藤君は必死で食い下がるも余裕の竜王。と、藤井竜王から9三角打ちで流石の伊藤五段も悩んでしまい、
    残っていた考慮時間も尽きて30秒将棋に。藤井竜王が圧倒して伊藤五段の投了。将棋も解説も面白いひと時でした。

  7. NHK杯って言うのが気に食わんな。あんなくそ番組しか放送しないのに料金の徴収に特化した詐欺グループ。NHK何てクソ番組見てないって言っても金払え金払えってうるせーからなww

  8. 分かりやすい解説!藤井竜王の天才ぶりがよく分かりました。

  9. ミスをした方が負けるって事ですね。

  10. 遠見の角が2度でるのはめずらしいし凄い構想だった。あの升田の角を彷彿させるような藤井さんの鮮やかな決め手だったかな。

  11. 解説してる名人に “この手の意味はわかりません” と言わせてしまうとは 竜王 流石の構想です。
    一局を通して 現代調の指し回しが多く、お二方とも 深く研究してるな~という印象がありましたね。
    この対局を目の当たりにして 名人は ますます 竜王との決戦をリアルに想定して 万端の準備をしてそうです。