金曜日 はっちー(旅の文筆家 蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!
今回は、2022年9月末で販売が終了するJR東日本の「普通回数乗車券」と「リピートポイントサービス」を比較して、メリットとデメリットについて!
・リピートポイントサービス
Suica のチャージ残額による在来線の同一運賃区間の利用が、同一月内に10回で運賃1回分相当のJRE POINTが還元されます。さらに月11回以上の利用で、1回ごとに運賃の10%相当のJRE POINTを還元。
鉄道チャンネルyoutubeは動画コンテンツを、定期週3回更新!
水曜日 あーやん(三江彩花)コンテンツ定期19時配信
金曜日 はっちー(蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信
水曜日18時は「しゃべ鉄気分!」を、LINE LIVE同時定期生配信!
Twitterにて、#しゃべ鉄で鉄道写真投稿を募集中!
鉄道チャンネル スカパー!放送番組は、スカパー!Ch546でご覧いただけます。
視聴方法は、こちらから。
http://tetsudo-ch.com/
Amazon prime video でも番組コンテンツ配信しております。
・鉄道チャンネルSNS
[ 公式twitter ]
Tweets by TetsudoCh_sub
[公式FaceBook]
https://www.facebook.com/tetsudoCh546
[公式Instagram]
https://www.instagram.com/tetsudo546/
★鉄道チャンネルニュースアプリ★
iPhone版 https://goo.gl/PmEmJJ
Android版 https://goo.gl/5HTfVd
鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネルです。

1 Comment
割引で乗れる恩恵も永遠ではないとわかってはいるものの、聞いているとやはり乗客にとってメリットが乏しいようで、やはり残念ですね。
普通回数券が3ヶ月に対して新しいポイントサービスが最大でも1ヶ月以下ですからね…。趣味目的で乗車している人ならまだしも、仕事や定期的な通いで週1回往復している人がポイントサービスに乗り移ると損になることを考えると、相当な人数が離れていくと予想します。週2回以上乗っていると得になりそう(厳密には値引きではないのでポイントの使い道がないと意味がないが)、という所でしょうか。
何年か前は、バスでも似たようなことがありましたね。ICカードでのポイント制が作られバス共通カードを廃止しましたが、今回のSuicaと同じく期間が最大1ヶ月以下、ポイント額もほとんど同額(そのしばらく後に少し増えた)。結局、バスカードがなくなるまでICカードで払う人はほとんど見かけませんでした。